アイアス【IaaS】
イアース【IaaS】
読み方:いあーす
《infrastructure as a service》業務用コンピューターシステムの構築に必要な、ハードウエアなどの基盤(インフラストラクチャー)一式が利用できる環境を、インターネット経由で提供するサービス。サーバー、ストレージ、ネットワーク環境など、その業務に必要な規模に応じてサービス料を支払って利用する。ソフトウエアのみのSaaS(サース)、実行環境全体(プラットホーム)を提供するPaaS(パース)に続くサービス形態であり、クラウドコンピューティングのサービスの一種に数えられる。アイアス。サービスとしてのインフラストラクチャー。インフラストラクチャー‐アズ‐ア‐サービス。サービスとしてのハードウエア。ハードウエア‐アズ‐ア‐サービス。HaaS(ハース)(hardware as a service)。
インフラストラクチャー‐アズ‐ア‐サービス【infrastructure as a service】
サービス‐としての‐インフラストラクチャー
IaaS
読み方:イアース
別名:Hardware as a Service,HaaS
IaaSとは、コンピュータシステムを構築するための稼動させるためのハードウェアやネットワークなどのインフラストラクチャーを、インターネットを通じたサービスとして提供する形態のことである。
IaaSは、アプリケーションソフトウェアの機能が提供されるSaaS(Software as a Service)、および、SaaSが稼動するOSなどのプラットフォームを提供するPaaS(Platform as a Service)をさらに深め、SaaSやPaaSが稼動するハードウェアリソースを、仮想マシンとして提供するものである。具体的には、演算処理装置(CPU)、外部記憶装置、通信回線といった資源が利用することができる。IaaSを利用することで、利用者はハードウェアの増設などを気にする必要なく、必要に応じて月額利用料を支払うなどの形式で資源を利用できる。
IaaSは、SaaSやPaaSと共に、クラウドコンピューティング、あるいはクラウドサービスの一形態として扱われる。また、ハードウェア資源を提供するという意味で「HaaS」という呼び名もある。
Infrastructure as a Service
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 06:17 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年2月) |
Infrastructure as a Service (IaaS) は、インターネットを利用したコンピュータの利用形態である。IaaSでは、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤(仮想マシンやネットワークなどのインフラ)そのものを、インターネット経由のサービスとして提供する。
IaaSはクラウドコンピューティングサービスの1種類(または1要素)としてSaaSやPaaSに並ぶものとされ、PaaSの発展系ともされる。IaaSは当初はHardware as a Service (HaaS)とも呼ばれていた。ただしHaaSは単なるハードウェアリソース(ハードディスクなど)の、インターネット経由のサービスとしての提供とされる場合もある。
読み方
IaaSをどう読むかは定まっていない。
発音例:
概要
IaaSは、仮想化されたプラットフォームなどのコンピュータ基盤を、インターネット経由のサービスとして提供するものである。提供される「仮想化された基盤のスタック」は、サービス化の潮流の一例であり、多くの特色を持つ。ユーザーはサーバやソフトウェアやデータセンターのスペースなどを自分で購入する代わりに、完全にアウトソースされたサービスとして購入する。そのサービスは典型的にはユーティリティ・コンピューティングをベースとして、利用レベルに応じた従量制で課金される。それはウェブホスティングやサーバ仮想化の進化系である。
結果、IaaSを利用してシステム構築しようとする者は、"仮想サーバ"上で下記の選択が可能となる。
- オペレーティングシステム
- CPU
- 主記憶装置(メインメモリ)
- 補助記憶装置(ストレージ): ハードディスクドライブ (HDD)やソリッドステートドライブ (SSD)など
歴史
HaaSという言葉は2006年3月 エコノミストのNicholas Carrによって最初に使われたが、IaaSという言葉に取って代わられた。IaaSは2006年の後半にSavvis、BlueLock、ZDNet、Tier 3などによって使い始められ普及した。
出典
- ^ a b IaaS(読み: アイアスもしくはイアース 英: Infrastructure as a Service)|クラウドサービス[マネージドイントラネット]|"bit-drive"のITソリューション
- ^ IaaSとは - IT用語辞典 Weblio辞書
- ^ a b イアース【IaaS】[infrastructure as a service]の意味 - 国語辞書 - goo辞書
- ^ IIJクラウドサービス - IIJ GIO | IaaS(アイアース)とは?
- ^ a b クラウドコンピューティング [サービスの分類と用語 「SaaS」「PaaS」「IaaS」――クラウドにおける3つのキーワード - できるネット+(できるネットプラス)]
- ^ How to pronounce Iaas: HowToPronounce.com
- ^ How to pronounce IaaS - Quora
- ^ IaaS - NetLingo The Internet Dictionary
- ^ "IaaS" is often pronounced "ice". And "Paas"/"Saas" is "pass"/"sass"
関連項目
- オンプレミス
- 仮想アプライアンス
- Software as a Service (SaaS)
- Platform as a Service (PaaS)
- デスクトップ仮想化 (DaaS)
- バーチャル・プライベート・サーバ (VPS)
外部リンク
「Infrastructure as a Service」の例文・使い方・用例・文例
- OasisソフトウェアのTerry Williamsに手伝ってもらい、私が講習会を実施します。Oasisソフトウェアは、この先駆的なシステムを作り出した会社です。
- 管理カードは、2 月11 日以降ならいつでも供給部のJasonから受け取ることができます。
- Fashion Outletグループの常勤社員になってください!
- 市の中心地とMega MallにあるFashion Outletの店舗では、正社員を5 名補充しようとしています。
- Fashion Outlet の正社員になることは、会社の福利厚生をすべて受ける資格を持つだけでなく、昇給を受けることもできるということです。
- 常勤でFashion Outletグループの一員になることに興味がおありなら、8 月20 日までに、私、[email protected]にご連絡ください。応募に関する詳細をお伝えします。
- 先日はR2 Masterヘッドホンを2 つご注文いただき、ありがとうございました。
- ITexas社がオーバーアロットメントを実施することを決定し、同社の初回公募株の引受人は新たに20万株の普通株式を1株250ドルで買い取った。
- 彼がMr.Baseballと呼ばれていると聞いた。
- as may be の文法解釈を教えてください。
- クリスマスは Xmas と略す.
- 様態の副詞 《well, carefully, fast, so, how など》.
- 子音はしばしばあとに続く子音に同化される 《ads‐ が ass‐ になるなど》.
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 原因を示す接続詞 《because, as など》.
- 不動産的動産 《土地の定期賃借権 (leasehold) など》.
- 《主に米国で用いられる》 連邦最高裁判所 《chief justice (長官) 1 人と associate justice (判事) 8 人》.
- 《主に英国で用いられる》 (棒型)懐中電灯 (《主に米国で用いられる》 flashlight).
- 建国の父 《G. Washington のこと》.
- Infrastructure_as_a_Serviceのページへのリンク