鎌倉三代記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 劇・舞台 > 浄瑠璃 > 鎌倉三代記の意味・解説 

かまくらさんだいき【鎌倉三代記】

読み方:かまくらさんだいき

[一]浄瑠璃時代物。五段。紀海音(きのかいおん)作。享保3年1718大坂豊竹座初演比企(ひき)判官一味源頼家対す謀反題材したもの

[二]浄瑠璃時代物十段近松半二作と推定される天明元年(1781)江戸肥前座初演大坂夏の陣鎌倉時代仮託して脚色したもの。通称鎌三(かまさん)。


鎌倉三代記

読み方:カマクラサンダイキ(kamakurasandaiki)

初演 享保4.1(京・大和山座)


鎌倉三代記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 05:12 UTC 版)

鎌倉三代記』(かまくらさんだいき)とは、人形浄瑠璃および歌舞伎の演目のひとつ。全十段(もとは全九段)。明和7年(1770年)5月に大坂で初演されたが、この時は『鎌倉三代記』という外題ではなかった。作者については不明であるが近松半二その他と推定されている。現在は七段目にあたる「絹川村閑居」の場のみ上演される。




「鎌倉三代記」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「鎌倉三代記」の関連用語

1
にょん‐にょ デジタル大辞泉
100% |||||

2
てんぽの皮 デジタル大辞泉
100% |||||

3
失例 デジタル大辞泉
100% |||||

4
そそり‐あ・ぐ デジタル大辞泉
100% |||||

5
三姫 デジタル大辞泉
100% |||||

6
宿茶 デジタル大辞泉
100% |||||

7
御膳番 デジタル大辞泉
100% |||||

8
根太切り デジタル大辞泉
100% |||||

9
父御 デジタル大辞泉
100% |||||

10
ぼっかり デジタル大辞泉
92% |||||

鎌倉三代記のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉三代記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌倉三代記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS