軟障とは? わかりやすく解説

ぜ‐じょう〔‐ジヤウ〕【軟障】

読み方:ぜじょう

《「ぜんじょう」の撥音無表記》宮中行事の際の装飾兼ねた障屏用の幕。の間、御簾(みす)の内側にかけた。ふつう、絹地表面唐絵大和絵描き周囲紫の綾(あや)の縁を巡らし、乳(ち)に綱を通して取り付ける。ぜぞう。


ぜん‐じょう〔‐ジヤウ〕【軟障】

読み方:ぜんじょう

ぜじょう(軟障)」に同じ。


軟障

読み方:ゼジョウ(zejou), ゼンジョウ(zenjou)

奈良時代から平安時代の帳の一種


軟障

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 02:09 UTC 版)

軟障(ぜじょう・ぜんじょう[1])は、日本の邸宅や宮殿で用いられた垂れ布を使った仕切り。装飾性の高い壁代の一種で、の内側に掛けて目隠しにしたり、部屋と部屋の間の間仕切り代わりとして使用した。白い生絹6幅を横につなげ、唐絵で背の高いや四季の木々を描いたり、物語の一場面など優雅な風景を描いた。高松を用いたものを特に「高松軟障」といった。裏地には白練の絹をつけ、上下左右に紫の(裏は紫練絹)で広い縁をつけ、更に紐を通すための輪(・耳)を付ける。吊る時には縁と同質の綾を畳んで紐として用いる。


  1. ^ ゼンは漢音。ゼジョウはゼンジョウのンが発音されないもの。


「軟障」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「軟障」の関連用語

1
デジタル大辞泉
90% |||||


3
疎か デジタル大辞泉
54% |||||

4
30% |||||






10
8% |||||

軟障のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軟障のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軟障 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS