調布とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > > 調布の意味・解説 

ちょう‐ふ〔テウ‐〕【調布】

読み方:ちょうふ

租税一つとして官に納める手織り麻布。つきぬの。たづくり

粗末な衣服

「身には—の帷(かたびら)、濯ぎけむ世も知らず朽ちたる」〈今昔一五一五

小麦粉卵黄などを用いて薄く焼いた皮で求肥(ぎゅうひ)を包んだ菓子


ちょうふ〔テウフ〕【調布】

読み方:ちょうふ

東京都中部の市。名は、古代、麻が栽培され多摩川さらして布を織り、調(税)としたことによる。もと甲州街道宿場町深大寺(じんだいじ)・神代植物公園がある。人口22.42010)。


調布

読み方:チョウフ(choufu)

調として貢納する布。


調布

主名称: 調布
指定番号 32
枝番 0
指定年月日 1986.06.06(昭和61.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 歴史資料
ト書 一枚天平勝宝四年十月常陸国信太郡貢進墨書
員数 2枚
時代区分 奈良
年代
検索年代
解説文: 法隆寺伝来した奈良時代二枚麻布である。
 墨書のある一枚は、経緯ともほぼ同程度太さで、織耳を存し古代織り幅をそのまま伝え長さ裁断されているが、一方の端を存している。その端から約三センチところに常陸國信太郡中家大伴部中万呂調一端専當國司史生八位志貴連秋島大郡司主物部川天平勝寶四年十〉月」と墨書があり、天平勝宝【(政脱力)】四年(七五二)十月常陸国信太郡より朝廷に調布として貢進されたことを示している。墨書の上部には朱印(方約六センチ)が一つおされ、印文判読できないが、他の遺例等よりみて「常陸國印」と考えられる
 他の一枚は、糸質は前者とほぼ同様で、長さ両端とも裁断されているが、これも織耳を存し、製作時の織り幅を伝えている。墨書はないが、前者とほぼ同じ頃に織られたものと認められる
 前者は幅約六一・五センチの状態で端を折って用いられていた跡があり、後者朽損の状態からみて縦に二つ折りにして使用されていた形跡がある。いずれもその寸法や他の遺品等よりみて、褥の布として用いられたものと思われる
 古代律令税制による調は、さまざまな品目納められたが、布の場合養老元年(七一七十二月格によって長さを二丈八尺定め庸布一丈四尺とあわせて丈二尺(約一二・四メートル)で一端とされた。現存する遺品墨書等でも調布の多くは四丈二尺とされ、この法隆寺の調布ももとはそれぞれ丈二尺の長さ貢進されたものであろう織り幅は二尺四寸(約七一・一センチ)の規定範囲内であった考えられる
 奈良時代における民間布生産の実態伝え正倉院宝物伝来品と並ぶ類例稀な遺品である。

調布

読み方:チョウフ(choufu)

所在 東京都(京王電鉄京王線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

調布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 09:59 UTC 版)

調布(ちょうふ)

律令制下の租税である租庸調のうち、その土地の特産物を納める「調」として納めていた

地名
施設
菓子

脚注

  1. ^ 朝日新聞社会部編『東京地名考 上』p.270、朝日文庫朝日新聞社出版局、1986年。ISBN 4022603496

関連項目


調布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/31 00:56 UTC 版)

セキツイハウス」の記事における「調布」の解説

立川腹違いの兄。勇者である父からの指示立川倒そうとしている。

※この「調布」の解説は、「セキツイハウス」の解説の一部です。
「調布」を含む「セキツイハウス」の記事については、「セキツイハウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「調布」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「調布」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



調布と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「調布」の関連用語

1
調布市 デジタル大辞泉
100% |||||


3
92% |||||

4
92% |||||

5
92% |||||

6
92% |||||

7
92% |||||

8
92% |||||

9
92% |||||

10
92% |||||

調布のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの調布 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセキツイハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS