【艦対艦ミサイル】(かんたいかんみさいる)
巡洋艦や駆逐艦、潜水艦などから発射され、水上艦を攻撃することを目的とするミサイル。
発射された後は飛翔して目標へ突入し、多くは爆発することで被害を与える。
艦載砲や魚雷に比べて格段に射程と威力に優れるためそれらにとって代わり、現在では水上艦に対する攻撃手段の主力になっている。
東側では1960年代から本格的に艦対艦ミサイルの配備が進められており、1967年にイスラエルの駆逐艦「エイラート」がエジプトのミサイル艇から発射されたSS-N-2によって撃沈されたことで、西側に大きな影響を与えた。
他方、西側では艦対空ミサイルに一応の対艦攻撃能力があったことと、陣営の盟主であるアメリカが(フォレスタル級・キティホーク級・エンタープライズ・ニミッツ級といったスーパーキャリアーを多数擁する)空母機動部隊による強大な水上打撃力を備えていたことから開発・配備が進まず、本格的に艦対艦ミサイルの配備がされたのは1980年代以降だった。
艦対艦ミサイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 07:36 UTC 版)
艦対艦ミサイル(かんたいかんミサイル、英語: ship-to-ship missile, SSM)は、艦船から発射される対艦ミサイルのこと。
注釈
- ^ クウェート海軍のウム・アル・マラディム級が搭載。
- ^ インドと共同開発した派生型
- ^ 射程延伸版
出典
- ^ a b c Lake 2019.
- ^ a b c 岡部 2005.
- ^ a b c d e f Friedman 2016.
- ^ Gardiner 1996, pp. 551–552.
- ^ Friedman 1997, p. 230.
- ^ Friedman 1997, pp. 232–234.
- ^ Friedman 1997, pp. 226–227.
- 1 艦対艦ミサイルとは
- 2 艦対艦ミサイルの概要
- 3 脚注
艦対艦ミサイル(SSM:英: ship-to-ship missile)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:48 UTC 版)
「ミサイル」の記事における「艦対艦ミサイル(SSM:英: ship-to-ship missile)」の解説
水上艦から発射される対艦ミサイル。明示的に艦対艦ミサイルとする場合は潜水艦から発射される対艦ミサイルは含まれない事が多い。
※この「艦対艦ミサイル(SSM:英: ship-to-ship missile)」の解説は、「ミサイル」の解説の一部です。
「艦対艦ミサイル(SSM:英: ship-to-ship missile)」を含む「ミサイル」の記事については、「ミサイル」の概要を参照ください。
「艦対艦ミサイル」の例文・使い方・用例・文例
- 艦対艦ミサイル.
固有名詞の分類
- 艦対艦ミサイルのページへのリンク