結城素明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 結城素明の意味・解説 

結城素明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 08:39 UTC 版)

結城素明

結城 素明(ゆうき そめい、1875年(明治8年)12月10日 - 1957年(昭和32年)3月24日)は、日本明治から昭和にかけて活躍した日本画家日本芸術院会員

略歴 

東京本所荒井町に、「池田屋」という酒屋を営んでいた森田周助の次男として生まれる。本名の貞松は勝海舟の命名といい、奇しくも後に素明は、「江戸開城談判」(聖徳記念絵画館蔵)において海舟の姿を描いている。10歳の頃、親類の結城彦太郎の養嗣子となる。明治24年(1891年)7月岡倉覚三(天心)の紹介で、川端玉章の画塾天真堂(天真社)に入門する。玉章に学びながら明治25年(1892年東京美術学校日本画科に入学。常に墨斗と手帖を携帯し、目にとまったものは何でも写生したという。

明治27年(1894年)1月、素明は玉章の内弟子となった平福百穂と知り合い意気投合し、両者に後年まで絵画技法上の共通性はないが、終生無二の親友として交友する。明治33年(1900年无声会を結成、1904年東京美術学校助教授、1916年金鈴社結成に加わる。文展に出品、1913年教授、1919年東京女子高等師範学校教授兼任、1923年から英独仏へ留学、1925年帝国美術院会員、1937年帝国芸術院会員、1944年従三位勲二等瑞宝章受章、1945年東京美術学校名誉教授。墓所は染井霊園

作品

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款・印章 備考
兵車行 絹本著色 1幅 97.0x160.0 東京藝術大学大学美術館 1897年(明治30年)
無花果 紙本著色 1幅 東京藝術大学大学美術館 1907年(明治40年) 第1回文展
蝦蟇仙人 絹本著色 東京藝術大学大学美術館 1907年(明治40年) 東京勧業博覧会 3等賞
紙本著色 額装1面 143.1x88.0 東京国立近代美術館 1911年(明治44年) 第5回文展
南天 紙本著色 二曲一隻 63.0x160.5 浜松市美術館 1913年(大正2年)頃[1]
孔雀 絹本著色 1面 92.2x67.4 女子美術大学短期大学部 1914年(大正3年)頃 サンフランシスコ万国博覧会 刺繍原画
楽園 紙本著色 六曲一隻 166.5x326.0 藤田記念博物館 大正後期
寒山凍雲 絹本著色 1幅 101.1x113.2 宮城県美術館 1927年(昭和2年) 第2回東台邦画会展
秋風 絹本著色 1幅 48.2x50.6 京都国立近代美術館 昭和初期
炭窯 紙本著色 額1面 147.7x101.2 日本芸術院 1934年(昭和9年) 第15回帝展
梅渓 絹本著色 1面 150.0x110.0 北海道立近代美術館 1936年(昭和11年) 改組第1回帝展
伐木 紙本著色 102x123.4 佐久市立近代美術館 1938年(昭和13年) 第2回大日美術院展[2]
春山晴靄・夏溪浴雨・秋嶺帰雲・冬海雪霽 絹本著色 4幅対 133.2x42.0(各) 山種美術館 1940年(昭和15年)頃
浅春 紙本著色 額装1面 65.4x76.4 東京国立近代美術館 1942年(昭和17年) 献納展
米與 紙本淡彩 巻子 21.3x355.2 藤田記念博物館 1947年(昭和22年) 素明と藤田弥五兵衛はパトロンの関係[3]。藤田家には素明作品が100点近く所蔵されている[4]
不老富貴 絹本著色 双幅 127.0x41.8 秋田県立近代美術館
白雲出岫 絹本著色 額装1面 116.0x100.2 ベルリン東洋美術館 昭和時代[5]

著書など

  • 花様集 第1 岩田僊太郎 1917
  • 艸花習画帖 巧芸社 1922
  • 新撰草花 巧芸社 1923
  • 東京美術家墓所考 巧芸社 1931
  • 東京美術家墓所誌 私家版 1936
  • 伊豆長八 芸艸堂 1938
  • 素明作品集 芸艸堂 1939
  • 国史図と花卉画扇面屏風図録 芸艸堂 1940
  • 素明作品集 芸艸堂 1943
  • 勤皇画家佐藤正持 弘文社 1944
  • 芸文家墓所誌 東京美術家墓所誌続篇 学風書院 1953
  • 美術辞典 石井柏亭黒田鵬心共編 歴史図書社 1976

脚注

  1. ^ 浜松市美術館編集・発行 『開館20周年 浜松市美術館の120選』 1992年、p.112。
  2. ^ 佐久市立近代美術館編集・発行 『佐久市立近代美術館 開館30周年記念 所蔵名品選 〔時代〕図録』 2013年5月11日、p.30。
  3. ^ 白河市歴史民俗資料館編集・発行 『白河市制施行50周年記念特別企画展 「白河を駆け抜けた作家たち」図録』 1999年5月。
  4. ^ 増渕鏡子 『ふくしま近代美術の舞台 ―パトロン・画家・自然―』 歴史春秋社〈歴春ふくしま文庫70〉、2012年2月20日、pp.206-207、ISBN 978-4-89757-602-2
  5. ^ 京都国立博物館 ベルリン東洋美術館 毎日放送編集 金澤弘監修 『ベルリン東洋美術館名品展』 ホワイトPR、1991年、p.168-169。

参考資料

  • 日本美術院百年史編集室編 『日本美術院百年史 第一巻 上』 日本美術院、1989年
  • 秋田県立近代美術館編集・発行 『近代の精華―平福百穂とその仲間たち―図録』 2004年9月



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「結城素明」の関連用語











結城素明のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城素明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結城素明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS