第二法則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/27 07:23 UTC 版)
「ファラデーの電気分解の法則」の記事における「第二法則」の解説
電気化学当量は化学当量に等しく、同じものである。 n = m M = I t z F {\displaystyle n={\frac {m}{M}}={\frac {It}{zF}}} n [mol] = 物質量 m [g] = 質量 M [g/mol] = 分子量 I [A] = 電流 t [s] = 時間 z = イオン価数 F = 9.6485×104 [C/mol] = ファラデー定数 これは、1グラム当りの等量の物質を析出させるのに必要な電気量は、物質の種類によらず一定であることを示している。この一定の値 F は、ファラデー定数と呼ばれる。電気分解の法則の発見は、原子説からの推論により、電気の基本粒子(電子)の存在を強く示唆することとなった。
※この「第二法則」の解説は、「ファラデーの電気分解の法則」の解説の一部です。
「第二法則」を含む「ファラデーの電気分解の法則」の記事については、「ファラデーの電気分解の法則」の概要を参照ください。
- 第二法則のページへのリンク