生品神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 生品神社の意味・解説 

生品神社

読み方:イクシナジンジャikushinajinja

教団 神社本庁

所在 群馬県新田郡新田町

祭神 大穴牟遅神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

生品神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 06:02 UTC 版)

生品神社

拝殿
所在地 群馬県太田市新田市野井町1923
位置 北緯36度19分2.9秒 東経139度18分26.8秒 / 北緯36.317472度 東経139.307444度 / 36.317472; 139.307444 (生品神社)座標: 北緯36度19分2.9秒 東経139度18分26.8秒 / 北緯36.317472度 東経139.307444度 / 36.317472; 139.307444 (生品神社)
主祭神 大穴牟遅神
社格 県社
創建 平安時代以前
例祭 鏑矢祭(5月8日)
地図
生品神社
テンプレートを表示

生品神社(いくしなじんじゃ)は、群馬県太田市新田市野井町にある神社。主祭神は大穴牟遅神(大国主)。旧社格は県社。境内は国の史跡に指定されている(国の史跡「新田荘遺跡」の一部として指定)。

概要

平安時代上野国神名帳に「新田郡従三位生階明神」として記載される古社である。主祭神は大国主であるが、平将門を祀っているという伝説もある。

元弘3年(1333年5月8日新田義貞後醍醐天皇より鎌倉幕府倒幕の綸旨を受けた際に、産土神である生品神社境内で旗揚げをし、鎌倉に攻め込んだと伝えられる。このとき、旗揚げに参集した武将は150騎だったと伝えられている。境内には社殿の他、新田義貞公像、義貞公旗揚げ塚、神木、記念碑等がある。毎年5月8日には例祭として鏑矢祭が行なわれる。

境内は1934年昭和9年)3月13日、「生品神社境内(新田義貞挙兵伝説地)」として国の史跡に指定。2000年(平成12年)11月1日、新田荘関連の他の10箇所の遺跡とともに「新田荘遺跡」として国の史跡に指定された。

新田義貞像

1983年、新田義貞像が挙兵650年を記念して生品神社境内に安置された[1]。この像は1941年に地元の教師や児童によって勤労活動による集金で建立されたものであった[1]

2010年2月、銅像が盗難にあう事件が起きた[1]。銅像の行方は分からず、再建を求める声が高まり、2011年に「新田義貞公銅像再建委員会」が発足した[1]。新たな銅像は彫刻家の脇谷幸正(義貞の弟、脇屋義助の24代目子孫)が製作し、2012年5月8日に除幕式が行われた[1]

近隣の施設

脚注

  1. ^ a b c d e 勇姿再び、よみがえる新田義貞公 生品神社”. All About (2014年4月25日). 2014年10月22日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「生品神社」の関連用語



3
30% |||||


5
14% |||||



8
10% |||||


10
10% |||||

生品神社のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生品神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生品神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS