炭素鋼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > > 炭素鋼の意味・解説 

たんそ‐こう〔‐カウ〕【炭素鋼】

読み方:たんそこう

2パーセント以下の炭素含有する加工が容易で、プレス成形薄板各種工具用いられる。その含有量が高いほど鋼は硬くなるもろくなる一般的に広く使用されることから、普通鋼ともいう。→特殊鋼


炭素鋼

carbon steel
炭素合金炭素含有量通常0.02%~約2%範囲の鋼。
なお、少量けい素マンガン、りん、硫黄などを含むのが普通である。便宜上炭素含有量又は硬さ強度含まれる。)によって炭素鋼は次のように分類される場合がある。
炭素含有量による分類
低炭素鋼中炭素鋼高炭素鋼
硬さによる分類
軟鋼軟鋼硬鋼

炭素鋼

一般的な機械部品用いられる鋼材で、JIS日本工業規格)ではSC表される
炭素添加量が0.45%の場合は、「S45C」と表記される一般建築物骨格橋梁など大型構造材適用される一般構造用炭素鋼のSSは、低温脆性原因となるリン溶接強さ下げ硫黄比べて成分範囲規定されている。

これに対し機械構造材向けのSCは、いっそう厳密に成分範囲規定されている。
成分範囲規定されている元素は、炭素珪素・マンガン・リン・硫黄である。
例えS30Cは、炭素0.27〜0.33%、珪素0.15〜0.35%、マンガン0.60〜0.90%、 リン0.03%以下、硫黄0.035%以下と規定されている。成分範囲規定によって、 焼き入れ熱処理効果高めている。

炭素鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 05:46 UTC 版)

炭素鋼(たんそこう、carbon steel)とは、炭素合金であるの一種で、炭素以外の含有元素の量が合金鋼に分類されない量以下である鋼である[1]。加工が容易で廉価なので一般的によく使用される鉄鋼材料である[2]

組成

炭素鋼はの一種であることから、鋼と同様、炭素鋼の炭素含有量(質量パーセント濃度)は0.02 - 2.14%の範囲である[3]。炭素のほか、珪素マンガンリン硫黄が含まれるが、これらは意図的に添加されたものではなく、製造時に残った物である[4]。これらの元素の量が炭素よりも多い場合もあるが、そのような場合でも炭素が鋼の性質に最も影響するので、炭素鋼と呼ばれる[5]

炭素鋼は含有されている炭素量が多くなると、引張強さ・硬さが増す反面、伸び・絞りが減少し、被削性・被研削性が悪くなる。また、熱処理を施すことにより、大きく性質を変える事が出来る[6]。炭素鋼の代表的な熱処理としては、焼なまし焼ならし焼入れ焼戻しがある[6]

分類

炭素鋼のうち、炭素含有量(質量パーセント濃度)が0.25%以下を低炭素鋼、0.25 - 0.6%を中炭素鋼、0.6%以上を高炭素鋼と呼ぶ[1]。特に0.6%以下の低炭素鋼と中炭素鋼は広く使用されていることから、0.6%以下の炭素鋼を普通鋼とも呼ぶ[3]

一般に炭素鋼は炭素含有量0.6%以下のものを構造用鋼として、0.6%以上のものを工具鋼として使用される [7]。日本の場合は、構造用鋼は一般構造用と機械構造用に分けられ、日本工業規格(JIS)の一般構造用圧延鋼材機械構造用炭素鋼鋼材がそれぞれに対応する[7]。一般構造用圧延鋼材は特に熱処理せずにそのまま使用されることを前提としており、機械構造用炭素鋼鋼材は熱処理をされることを前提としている[3]

炭素鋼の硬さによっても分類され、軟鋼硬鋼などとも呼び分ける[8][9]。さらに細かく分ける場合は、柔らかい方から順に、特別極軟鋼極軟鋼軟鋼半軟鋼半硬鋼硬鋼極硬鋼あるいは最硬鋼などと呼ぶ[10][11]。ただし、このような種別による呼び分けは厳密な意味のものではなく[10]、文献によって各種別名や種別を規定する炭素量範囲などが異なっている[10][11][3]。一例として各種別と炭素量の関係を示すと、軟鋼と硬鋼で大きく分ける場合で軟鋼(約0.18-0.30%)、硬鋼(約0.40-1.00%)[8][9]、細かく分類する場合で極軟鋼(0.15%以下)、軟鋼(0.15 - 0.2%)、半軟鋼(0.2 - 0.3%)、半硬鋼(0.3 - 0.5%)、硬鋼(0.5 - 0.8%)、最硬鋼(0.8 - 1.2%)[11]などと分類される。

脚注

  1. ^ a b 日本機械学会 編『機械工学辞典』(第2版)丸善、2007年、819頁。ISBN 978-4-88898-083-8 
  2. ^ 炭素鋼とは 大辞林 第三版の解説”. コトバンク. 朝日新聞社、VOYAGE GROUP. 2014年10月3日閲覧。
  3. ^ a b c d 朝倉健二・橋本文雄『機械工作法Ⅰ』(改訂版)共立出版、2002年、8-9頁。ISBN 4-320-08105-6 
  4. ^ 佐々木雅人『機械材料入門』(第1版)理工学社、2005年、41頁。ISBN 4-8445-2737-1 
  5. ^ 門間改三『大学基礎 機械材料』実教出版、1982年、33頁。 
  6. ^ a b 佐々木雅人『機械材料入門』(第1版)理工学社、2005年、47頁。ISBN 4-8445-2737-1 
  7. ^ a b 山方三郎『図解入門 よくわかる最新熱処理技術の基本と仕組み』(第1版)秀和システム、2009年、30-31頁。ISBN 978-4-7980-2269-7 
  8. ^ a b 日本機械学会 編『機械工学辞典』(第2版)丸善、2007年、400頁。ISBN 978-4-88898-083-8 
  9. ^ a b 日本機械学会 編『機械工学辞典』(第2版)丸善、2007年、961頁。ISBN 978-4-88898-083-8 
  10. ^ a b c 門間改三『大学基礎 機械材料』実教出版、1982年、62-63頁。 
  11. ^ a b c 佐々木雅人『機械材料入門』(第1版)理工学社、2005年、56頁。ISBN 4-8445-2737-1 

関連項目


炭素鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 07:13 UTC 版)

包丁」の記事における「炭素鋼」の解説

錆びやすく手入れ難があるが、切れ味優れまた、研ぎやすいため愛用者は多い。和包丁素材として日立金属刃物鋼材である安来鋼白紙青紙)が有名。

※この「炭素鋼」の解説は、「包丁」の解説の一部です。
「炭素鋼」を含む「包丁」の記事については、「包丁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「炭素鋼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

炭素鋼

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 02:07 UTC 版)

名詞

炭素たんそこう

  1. 主要な合金元素として炭素のみを含む

用法

対義語

類義語

翻訳


「炭素鋼」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



炭素鋼と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「炭素鋼」の関連用語

1
普通鋼 デジタル大辞泉
100% |||||

2
軟鋼 デジタル大辞泉
100% |||||


4
100% |||||

5
カーボン‐スチール デジタル大辞泉
100% |||||

6
100% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
ニッケル鋼 デジタル大辞泉
94% |||||

炭素鋼のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭素鋼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
吉崎メッキ化工所吉崎メッキ化工所
Copyright (C) 2025 (株)吉崎メッキ化工所. All rights reserved.
材料屋.com材料屋.com
Copyright(c) 2004-2025 (有)イーマテリアル
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭素鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの包丁 (改訂履歴)、ナイフ (改訂履歴)、鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの炭素鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS