海陸分布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海陸分布の意味・解説 

海陸分布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/01 02:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

海陸分布(かいりくぶんぷ)は、地球上での海洋陸地の分布のことである[1]水陸分布ともいう[1]

気候因子の1つであり、特に地球スケールや大陸スケールの気候を考えるときに影響力の大きい気候因子となる[2]。地球上での陸地と海洋の面積比は、およそ1:2.46である[3]

気温との関係

海陸分布は、気温年較差と関係性が大きい[2]

特に中緯度地域では、大陸では海洋より気温の年較差が大きい[4]。これは、陸地は海洋よりも比熱が大きいことに起因する[4]。 また、大陸の中では、大陸東岸のほうが大陸西岸よりも気温年較差が大きくなる[4]

北半球南半球と比較して気温の年較差が大きいが、北半球は陸地の面積が南半球よりも広いためである[5][3]

降水量との関係

海陸分布は降水量にも影響を与える[2]。例えば、北緯50度 - 60度では、年降水量は大陸西岸で極大値をとるが大陸内部では極小値をとっている[2]

グローバル気候への影響

また、海陸分布は海陸風モンスーンなどにも影響を与えている[6]

脚注

  1. ^ a b 水陸分布(すいりくぶんぷ)とは - コトバンク”. 2020年5月31日閲覧。
  2. ^ a b c d 高橋 2008, p. 17.
  3. ^ a b 国立天文台 2019, p. 609.
  4. ^ a b c 仁科 2014, p. 26.
  5. ^ 日下 2013, p. 164.
  6. ^ 高橋 2008, p. 18.

参考文献

  • 日下博幸『学んでみると気候学はおもしろい』ベレ出版、2013年。ISBN 978-4-86064-362-1
  • 高橋日出男「気候要素と気候因子」『自然地理学概論』高橋日出男・小泉武栄(編)、朝倉書店〈地理学基礎シリーズ〉、2008年、10-21頁。ISBN 978-4-254-16817-4
  • 仁科淳司『やさしい気候学』古今書院、2014年、第3版。ISBN 978-4-7722-8506-3
  • 『理科年表』第93冊、国立天文台、丸善出版、2019年11月20日。ISBN 978-4-621-30425-9。「世界各緯度帯の海陸の面積とその比」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海陸分布のページへのリンク

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「海陸分布」の関連用語










10
8% |||||

海陸分布のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海陸分布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海陸分布 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS