更新工事とは? わかりやすく解説

更新工事(中間更新)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 01:13 UTC 版)

大阪市交通局70系電車」の記事における「更新工事(中間更新)」の解説

竣工から約20年経過したため、更新工事(中間更新)が実施されることになった施工大阪車輌工業最初に施工された第13編成 (7113F) は2011年平成23年3月4日営業運転開始した更新内容以下の通りである。 第14編成以降準じた車体配色とし、加えて屋根付近客用ドア部分にもラインカラー黄緑配したほか、30000系準じた号車番号表記追加側面行先表示器赤色LEDから3色LED変更1次車のみ)。 一部つり革の高さを身長の低い乗客でもつかめるように変更また、優先座席付近つり革オレンジ色変更されている。 客用付近に黄色ライン追加客室案内表示器を2段式から1段式へ変更し路線案内表示器が追設された。(これに伴い沿線名所のイメージイラストや発車直前の「Linear motorcar 7000」の表示廃止されている) VVVFインバータ制御素子GTOサイリスタからIGBT変更また、2013年平成25年3月1日付けで更新工事が実施された7109F以降改造に関しては、客室照明LED化、天井部へ手すり追加設置床材変更が行われている。 2015年平成27年7月21日付けで更新工事が実施された7105F以降改造に関しては、さらに車内車体デザイン変更された。長堀鶴見緑地線沿線花博記念公園鶴見緑地大阪城公園があり、華やかなイメージがある長堀通の下を走るため、改造際し華やぐ」をコンセプト行われた車内では、大阪市の花であるから、扉が模様、床が桜色となり、桜色つり革取り入れられた。車体では、可動式ホーム柵隠れ側面窓下に何もデザインされない代わりに側面窓上に桜色の帯が配された。2016年度施工の7106Fからは一部荷物棚撤去し室内送風機設置した2016年12月施工7101Fをもって開業当初1次車リニューアル終了2017年以降2次車・3次車リニューアル移行した。これ以降改造内容1次車と同様である。 なお、新20系中間更新施工車に設置されている、スタンションポールドア開閉予告ランプは、本系列では設置されておらず、ドアチャイム設置なされていない。 また、一部編成では中間更新同時に前照灯LED更新されている。前照灯LEDへの更新中間更新とは別に施工され車両もあり、中間更新施工前照灯LED更新され車両もある。

※この「更新工事(中間更新)」の解説は、「大阪市交通局70系電車」の解説の一部です。
「更新工事(中間更新)」を含む「大阪市交通局70系電車」の記事については、「大阪市交通局70系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「更新工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「更新工事」の関連用語











更新工事のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



更新工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市交通局70系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS