おさ・える〔おさへる〕【押(さ)える/抑える】
読み方:おさえる
1
㋐物が動かないように、押しつけて力を加える。「手で着物の裾を—・える」「文鎮で紙を—・える」
㋑出入り口に手などを押し当てておおう。「傷口を—・える」「耳を—・える」
㋐動いたり逃げたりしないように、しっかりつかまえる。「犬を—・える」「賊を—・える」
㋑勢いを増す傾向にあるものを防ぎ止める。おしとどめる。食い止める。「敵の侵略を—・える」
㋒自分の支配下に置いて、自由な動きがとれないようにする。抑圧する。「反対派を—・える」
3 (抑える)
㋐ある水準以上には高まらないようにする。「値段を手ごろなところで—・える」
㋑スポーツで、相手の勢いをとどめる。「8回までヒット3本に—・える」「強豪を相手に前半を0点に—・える」
㋒感情・欲望などが高ぶるのをとどめる。抑制する。「—・えた演技」「怒りを—・える」
4 自己に属するものとして確保する。また、差し押さえる。「制空権を—・える」「証拠を—・える」「財産を—・えられる」
5 大切なところをしっかり理解する。把握する。「要点を—・える」
6 相手から杯を差されたとき、それをとどめて相手に飲ませる。
「文六殿返盞(へんさん)申す、と言ひければ、こは母が—・へまし、間(あひ)をいたしてあげません」〈浄・堀川波鼓〉
[下接句] 勘所(かんどころ)を押さえる・首根っ子を押さえる・差しつ押さえつ・瓢箪(ひょうたん)で鯰(なまず)を押さえる・目頭(めがしら)を押さえる
押さえる(おさえる)
機体をライズアップした時、ブレークコードをそのままニュートラルな状態にしておくと、キャノピーはパイロット本人よりも先行して潰れてしまう。
これの対応としてキャノピーが頭上に上がった時、もしくはキャノピーが頭上を越えよう(先行しよう)とする運動があるとき、適当な量でブレークコードを引かなければならない。
この時の操作は引くと言うよりむしろ胸付近で「押さえる」と言った方が感覚的にあっており、この方法を説明する際に、「ブレークコードを押さえる。」と言う表現が使われている。
飛行時に、ピッチングが起こった時など、そのピッチング運動を打ち消す為の操作も同じくこの表現が使われる。
「押さえる」の例文・使い方・用例・文例
- ボブは怒りを押さえることができなかった。
- 泥棒を取り押さえる.
- 家賃の代わりに家具を差し押さえる.
- 人の急所を押さえる.
- 人の財産を差し押さえる.
- 〈女性が〉のどを押さえる 《不安・ショックなどを表わすしぐさ》.
- 密告のおかげで警察は麻薬密売の現場を押さえることができた.
- あの男はひょうたんでナマズを押さえるようだ
- 感情を押さえる
- 特に武器などにおいて、体に対してたすき掛けになるように両手で持ち運ぶまたは押さえる
- 押さえる、または抑制される、または防がれる
- 動きを捕まえ、抑制し、止めるようにしっかりと押さえる
- 予期できる状況または出来事を妨げ、または押さえる、あらかじめ用意された力またはそれを持つ
- 何かを吊るす、押さえるまたは引っ張るためにカーブしていてまたは曲がっている技術的器具
- 針が連続的に記録(呼吸や血圧など)をたどるための紙を押さえる回転するドラムから成る科学機器
- 外科医が(血液の流れを押さえるためなど)血管を結ぶのに用いる糸
- 回転させるべき物体を押さえるための突出物のついたあごをもつレンチ
- 外科的切開の縁を押さえる外科用器具
- 階段用の絨緞を押さえる棒で、2つの段差間の隅にある
- 押さえるのページへのリンク