ざ‐ひょう〔‐ヘウ〕【座標】
座標
座標
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 07:50 UTC 版)
座標(英: Coordinate, COO)形式は [値, 行インデックス, 列インデックス] タプルの集合で行列を表現する方式である。 行列Aの要素を座標(インデックス)とともに並べると次のようになる。 A = [1 2 3 0 0 0 0 1 2 0 0 2 0 0 0 1] # 値IA = [1 1 1 1 2 2 2 2 3 3 3 3 4 4 4 4] # 行インデックスJA = [1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4] # 列インデックス ここで「存在しない値をゼロ要素とする」と定めるとゼロ要素をすべて削除できる。これにより得られる、 A = [1 2 3 1 2 2 1] # 値IA = [1 1 1 2 3 3 4] # 行インデックスJA = [1 2 3 4 1 4 4] # 列インデックス が疎行列AのCOO形式による表現である。 COO行列のゼロ要素を非ゼロに編集したい場合、後ろに非ゼロタプルを追加するだけでよいため編集効率が良い。
※この「座標」の解説は、「疎行列」の解説の一部です。
「座標」を含む「疎行列」の記事については、「疎行列」の概要を参照ください。
座標
「座標」の例文・使い方・用例・文例
- 地図の上に重ねられた座標
- その軸座標はお互いに垂直
- 長方形のデカルト座標系
- 特定の場所を見つけるために画像や地図上に座標を提供する横と縦の線のパターン
- パッドにおいてそれを移動させるとコンピュータスクリーンのカーソルの座標をコントロールする手動の電子機器
- 座標の重要性、ランクまたは程度のあること
- 位置を決めるのに座標を使うシステム
- 点の座標が体系の起源と交差する一組の垂直な線からの距離である座標系
- 空間のある点と極座標の原点を結んだ線
- 点はその座標で定義される
- 力学の法則はそれらが参照される座標系の一定直線の動きに影響を受けない状態である普遍的法則
- 座標系の固定された基準線の1本
- 座標軸が交差する点
- 平面の座標の、水平軸
- 平面座標系の縦軸
- 3次元の座標の第3の軸
- ニュートンの運動の第一法則が有効である座標系
- 物理的な事象が存在する4次元の座標系(3次元の空間と1つの時間)
- 二線から、あるいは三面からのそれぞれの距離により平面あるいは空間の点に位置する、座標系の座標の一つ
- 空間の位置を決定する3つのデカルト座標の1つ
座標と同じ種類の言葉
「座標」に関係したコラム
-
株式分析の逆ウォッチは、株価の値動きと出来高をもとに投資スタンスを判断するテクニカル指標です。逆ウォッチは、x座標に出来高、y座標に株価にとり、それぞれの足の交わる点を結んだグラフを作成します。そして...
- >> 「座標」を含む用語の索引
- 座標のページへのリンク