平家追討とは? わかりやすく解説

平家追討

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:52 UTC 版)

源頼朝」の記事における「平家追討」の解説

義仲討った範頼と義経は、平家追討すべく京を発つ。元暦元年1184年2月7日摂津国一ノ谷の戦い勝利を収め平重衡を捕えて京に戻った。この戦いの後頼朝義経を自らの代官として都に残し義経差配のもと畿内武士たちの掌握を図る一方四国逃れた平家追討すべく九州四国武士平氏追討求め書状下して土肥実平梶原景時山陽諸国派遣した6月5日除目で、平頼盛還任一条能保(姉または妹婿)、範頼、源広綱平賀義信国司となった8月8日に範頼を大将とする平家追討軍が鎌倉から出陣した。従わせた家人北条義時足利義兼千葉常胤三浦義澄結城朝光比企能員和田義盛天野遠景らである。頼朝は範頼に対し京への駐留禁じており、追討軍は27日に京へ入ると29日に平家追討使の官符を賜い、9月1日には西海へと赴いた10月6日公文所開き大江広元別当任じる公文所は後に政所と名を改め、後の鎌倉幕府における政務財政司ることとなる。20日には訴訟司る問注所開き三善康信執事とする。この時期になると二階堂行政平盛時中下級の有能な官人達が才能発揮する場を求めて鎌倉下向するようになり、彼らが幕府初期官僚組織形成する文治元年1185年1月6日西海の範頼から兵糧と船の不足、関東への帰還を望む東国武士達の不和など窮状訴え書状が届く。頼朝安徳天皇建礼門院の無事のため、軍を動かさず九州武士からくれぐれも反感得ぬように記した書状出し九州武士には、範頼に従い平家を討つことを求めた。この状況をみた義経後白河法皇西国出陣奏上しその許可を得ると、10日讃岐国屋島向けて出陣し19日屋島の戦い平家海上へと追いやった。26日九州武士から兵糧と船を得た範頼は、周防国から豊後国へと渡る。3月24日壇ノ浦の戦い平家滅亡し平宗盛らを捕らえた。 これを受けた後白河法皇4月26日頭弁である藤原光雅九条兼実元に派遣して頼朝従二位叙したいとの考え伝えて意見求めた法皇考え従三位摂津源氏である源頼政と同じとなってしまい、河内源氏頼朝が(大きな武功のない頼政同じに扱われて)無念に思うかも知れない正三位でも平清盛平治の乱戦功得た位階で(平治の乱親兄弟殺され自身配流された)頼朝不快になるかも知れない危惧していた。これに対して、兼実はそのようなことは頼朝は気にはかけないでしょうが、法皇が気にされるのであれば頼朝勲功過去比類なきのであるため問題ないでしょう答えた。しかし、光雅が退出した後、兼実は従二位過分従三位進めた上で官職与えて不足を補うべきであると愚痴述べている。かくして4月27日頼朝は平家追討の功により、従二位へ昇った。

※この「平家追討」の解説は、「源頼朝」の解説の一部です。
「平家追討」を含む「源頼朝」の記事については、「源頼朝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平家追討」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「平家追討」の関連用語

1
以仁王 デジタル大辞泉
74% |||||

2
平家没官領 デジタル大辞泉
74% |||||


4
義経伝説 デジタル大辞泉
58% |||||







平家追討のお隣キーワード

平家物語におけるこづちと鬼

平家物語の描写

平家琵琶

平家落人伝説

平家蟹

平家衰退に伴う「彦島」の使用

平家追討

平家都落ち

平家里美

平射

平射砲

平将親

平将門

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平家追討のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源頼朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS