層序
【英】: stratigraphy
(1) ある地区または地域の地質記載の一部で、その地域の岩石の区別、性質、厚さ、重なりの順序、相互関係、時代および対比に関するもの(stratigraphy)。 (2) 単に地層の累重関係を指す場合もある(stratigraphic succession, stratigraphic sequence)。また stratigraphy は層序学とされる場合もあるが、層序学とは地層の分布、産状、岩質、含有化石、順序、相互関係などを総合的に研究し、生成年代の新旧を基準として地層を区分し、対比する地質学の分野であり、層位学ともいう。W. Smith によって確立された地層累重の法則および地層同定の法則を基本とし、19 世紀末までに、今日用いられている地質年代区分(年代層序区分)の大綱が、層序学的方法によって確立された。層序(stratigraphy)は、ある地域における地層の新旧の序列による区分を示す用語としても用いられる。 層序学的方法によって解明された地層の新旧の順序は、地表付近における諸事象の時間的変遷(歴史)の記録であるから、地球の歴史的発達過程を研究対象とする地質学の主要な一分野をなす。層序地質学(stratigraphical geology)という用語もあり、地史学とほぼ同義に用いられる場合もある。地層中に含まれる化石に着目して地層を対比し、相対年代を論ずる分野を生層位学(または古生物年代論)という。 |
層序
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/26 16:16 UTC 版)
ニオブララ累層のスモーキーヒルチョーク部層はニオブララ累層で発見された化石の大半を占め、23の鍵層に分かれている。多くの脊椎動物は層の上側から出土し、ニオブララ累層の層序が完全に理解される前にほぼ全てが回収・記載されていた。標本は青灰色の頁岩ないし黄色の白亜と呼ばれる層から出土したものとして記載されており、これは以前考えられていたように異なる層序単位を示すものではなく、むしろ同じ露頭の様々な地点で確認される風化現象と捉えられている。 フォートヘイズ石灰岩部層は硬く巨大な石灰岩から構成されている。 ニオブララ累層は海洋の Pierre 頁岩の上に存在し、Carlile 累層やベントン頁岩の下に位置する。
※この「層序」の解説は、「ニオブララ累層」の解説の一部です。
「層序」を含む「ニオブララ累層」の記事については、「ニオブララ累層」の概要を参照ください。
「層序」の例文・使い方・用例・文例
層序と同じ種類の言葉
- >> 「層序」を含む用語の索引
- 層序のページへのリンク