型システムとは? わかりやすく解説

型システム [type system]


型システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 04:25 UTC 版)

型システム(かたシステム、: type system)は、コンピュータプログラミングの数々の構成要素およびに対して、(type)と呼ばれる特性を付与するための数々の規則群から成立している形式体系である[1]。型の付与は、型付け(typing)と言われる。例えば、変数関数モジュールオブジェクトなどが型の付与対象になり、それらの型付け要素を規則的な関係でまとめたデータ構造にも型は付与されてカテゴライズされる。


注釈

  1. ^ : nominalは公称的、名目的または記名的とも訳される。

出典

  1. ^ Pierce 2002, p. 1: "A type system is a tractable syntactic method for proving the absence of certain program behaviors by classifying phrases according to the kinds of values they compute."
  2. ^ Cardelli 2004, p. 1: "The fundamental purpose of a type system is to prevent the occurrence of execution errors during the running of a program."
  3. ^ 型システム入門』 p. 1
  4. ^ 6-1. バッファオーバーラン その1「こうして起こる」
  5. ^ 非Java言語のサポート | Oracle Help Center | Java SE 11 | Java仮想マシン・ガイド
  6. ^ a b Benjamin C. Pierce「19.3 名前的型システムと構造的型システム」 『型システム入門 −プログラミング言語と型の理論−』オーム社、2013年3月26日。ISBN 978-4274069116 
  7. ^ http://web.cecs.pdx.edu/~harry/musings/SmalltalkOverview.html
  8. ^ Duck Typing vs Structural Typing vs Nominal Typing | by Saurabh Nayar | Higher-Order Functions | Medium
  9. ^ Structural Typing: Compile Time Duck Typing
  10. ^ typing --- 型ヒントのサポート — Python 3.9.4 ドキュメント
  11. ^ C# Coding Conventions | Microsoft Docs



型システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/05 01:46 UTC 版)

XL (プログラミング言語)」の記事における「型システム」の解説

XL1の型システムは静的型付けだが、ジェネリックプログラミング方式がAbaやC++などの言語とは異なる。配列ポインタなどは、C++ではプリミティブ型であるが、XLではライブラリ定義される。以下に一次元配列の定義を例示するgeneric [Item : type; Size : integer] type array 有効なジェネリック型(validated generic type)とは、その型がどのように使われるかを自身表せる型であり、このような型にはジェネリック引数必要ない。例として、不等号を含むときに型をordered宣言するものを示す。 // A type is ordered if it has a less-than relationshipgeneric type ordered if A, B : ordered Test : boolean := A < B これによって、ordered自身ジェネリックとなるから、潜在的にジェネリックとなる関数定義することが可能となる。 // Generic function for the minimum of one itemfunction Min(X : ordered) return ordered is ... compute Y of type ordered ... return Y さらに、arrayのようなパラメータを持つジェネリック型にも適用できる任意の配列(array)の和を計算する関数を以下に示す。 function Sum(A : array) return array.Item is for I in 0..array.Size-1 loop result += A[I]

※この「型システム」の解説は、「XL (プログラミング言語)」の解説の一部です。
「型システム」を含む「XL (プログラミング言語)」の記事については、「XL (プログラミング言語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「型システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「型システム」の関連用語

1
96% |||||










型システムのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



型システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2024 Microsoft.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの型システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXL (プログラミング言語) (改訂履歴)、Rust (プログラミング言語) (改訂履歴)、関数型プログラミング (改訂履歴)、プログラミング言語 (改訂履歴)、Cypher (問い合わせ言語) (改訂履歴)、Haxe (改訂履歴)、GObject (改訂履歴)、型理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS