反射の亢進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:50 UTC 版)
メカニズムの項で触れた通り、腱反射は通常上位運動系から抑制されている。そのため、上位の運動系(錐体路:大脳中心前回〜内包〜延髄錐体交叉〜脊髄側索)に障害があった場合、抑制が無くなるため反射の亢進(過剰に強くなる)がみられる。これは麻痺がある時の鑑別診断において重要な所見であり、脊髄を含めた中枢側に原因がある運動障害であると診断することができる(錐体路障害)。特に、膝関節部の膝蓋腱反射が亢進している状態を膝クローヌス、足関節部のアキレス腱反射が亢進している状態を足クローヌスと呼ぶことがある。反射が亢進している状態は、円滑な日常生活動作(ADL)の阻害因子となる。また、後々、関節の周りを取り巻く筋肉などの軟部組織の硬直化を惹起し、関節拘縮が発生しやすくなる。反射の強さにも個人差があるが、左右差があって明らかにどちらかが強い場合に有意な亢進と解釈することができる。脊髄腫瘍や椎間板ヘルニアによる障害では左右差は有用である。しかし筋萎縮性側索硬化症では両側性に反射の亢進をきたすため注意を要する。
※この「反射の亢進」の解説は、「深部腱反射」の解説の一部です。
「反射の亢進」を含む「深部腱反射」の記事については、「深部腱反射」の概要を参照ください。
- 反射の亢進のページへのリンク