利得と位相角とは? わかりやすく解説

利得と位相角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 09:02 UTC 版)

RC回路」の記事における「利得と位相角」の解説

それぞれの部品における利得大きさ以下の通りG C = | H C ( j ω ) | = | V C ( j ω ) V i n ( j ω ) | = 1 1 + ( ω R C ) 2 {\displaystyle G_{C}=|H_{C}(j\omega )|=\left|{\frac {V_{C}(j\omega )}{V_{in}(j\omega )}}\right|={\frac {1}{\sqrt {1+\left(\omega RC\right)^{2}}}}} G R = | H R ( j ω ) | = | V R ( j ω ) V i n ( j ω ) | = ω R C 1 + ( ω R C ) 2 {\displaystyle G_{R}=|H_{R}(j\omega )|=\left|{\frac {V_{R}(j\omega )}{V_{in}(j\omega )}}\right|={\frac {\omega RC}{\sqrt {1+\left(\omega RC\right)^{2}}}}} また、それぞれの位相角次の通り。 ϕ C = ∠ H C ( j ω ) = tan − 1 ⁡ ( − ω R C ) {\displaystyle \phi _{C}=\angle H_{C}(j\omega )=\tan ^{-1}\left(-\omega RC\right)} ϕ R = ∠ H R ( j ω ) = tan − 1 ⁡ ( 1 ω R C ) {\displaystyle \phi _{R}=\angle H_{R}(j\omega )=\tan ^{-1}\left({\frac {1}{\omega RC}}\right)} これらの式をまとめて出力一般的なフェーザ表示で表すと次のうになるV C   =   G C V i n e j ϕ C {\displaystyle V_{C}\ =\ G_{C}V_{in}e^{j\phi _{C}}} V R   =   G R V i n e j ϕ R {\displaystyle V_{R}\ =\ G_{R}V_{in}e^{j\phi _{R}}}

※この「利得と位相角」の解説は、「RC回路」の解説の一部です。
「利得と位相角」を含む「RC回路」の記事については、「RC回路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「利得と位相角」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「利得と位相角」の関連用語

1
10% |||||

利得と位相角のお隣キーワード

利府町

利府町文化交流センター「リフノス」

利府町民バス

利府線

利府青山線

利得

利得と位相角

利得と加工精度の関係

利得関数

利息

利息の天引

利息・損害金の変更

利息付与時期

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利得と位相角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRC回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS