世古
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 04:30 UTC 版)
世古(せこ)とは、伊勢神宮周辺の方言で、街なかの狭い路地のこと。かつては南北に通る小道のみを世古と呼んだが、やがて東西の小道も世古と呼ぶようになり、のちに町名に発展した[1]。
類似の地域名称に、愛知県半田市亀崎地区の狭い路地を意味する「セコ道」がある[2]。
概要
伊勢神宮外宮の鳥居前町である山田の街では、参宮街道が東西に伸び、街道に対して南北に延びる路地を世古と呼んでいる[3]。世古は単なる通路にとどまらず、通りをはさんだ両側の住人の生活の場であり、世古が住民のコミュニティの単位となっていた[4]。山田にはかつて130の世古があった[4]。外宮北側にある大世古町[注釈 1]は町内にかつて存在した「大世古」が由来であり、小字にもその地の世古名が残っている[4]。
山田の東北に隣接している河崎は、勢田川の河運を利用した問屋の町であったが、各商家が川岸から蔵に荷物を運ぶ自前の世古を所有していた[4]。内宮では、神宮西側を南北に流れる五十鈴川と、同じく南北に延びる三重県道12号伊勢南勢線の間のおかげ横丁周辺の東西に走る路地が世古と呼ばれている[注釈 2]。
世古は近年「観光資源」として見直されており、代表的な世古にはかつての位置を示した石標が建てられている。また伊勢志摩空間快適向上整備計画が世古巡りのパンフレット『山田のまち「世古」散策絵図』を作成し現地で配布している。このパンフレットは三重県のサイトにも掲載されている[7][8]。
由来
代表的な世古
かつて山田には130の世古があったが、現在、入り口に世古名を示す石標が建てられている世古は22本存在する[注釈 3]。
- 河崎世古:伊勢本街道と伊勢街道の合流点から河崎に向かう世古。河崎へ往く道という説と、河崎薫という人物が住んでいたという異説がある。
- 阿弥陀世古:伊勢市筋向橋近くにあり、徳川家康の側室蓮華院(お梅の方)ゆかりの梅香寺へ通じる。
- 松之世古:伊勢慶友病院跡地西側にある世古。国学者荒木田久老邸跡に通じる。
- 長之世古:もともとは、家の墓があったため「家之世古」とした。墓が移転したので名前を「長」と改めた。また、長官の住まいがあったという異説もある。
- 飛木之世古: 現在の高柳商店街の中央から北に向かう世古。慶安4年の境界争いにこの世古名が記録されている。
- 御屋敷世古
- 烏帽子世古
- 竹内世古
- 主馬殿世古
- 大世古:「大世古」は現在もこの名前が町名として使用されている地域があるくらい伊勢では知られている。
- 御師世古
- 中世古:本町は江戸時代に「田中中世古町」と称していた[9]。
- 藪之世古:月夜見宮の東にあり、極楽寺世古の北にある。藪があったため、そう呼ばれたという。
- 極楽寺世古
- 専念坊世古
- 御所世古
- 矢防世古
- 藤六屋世古
- 西之世古:岩渕の最も西にある世古であることから命名された。
- 道場之世古:山田三道場の1つである「下の道場」があったことにちなむ。
- 坊之世古
- びっくり世古:江戸時代には正寿院世古(正壽院世古)という名前であったが、明治元年11月(1868年12月 - 1969年1月)に玉之小路に改称し、その後にこの通り沿いに吃驚新聞(びっくりしんぶん)が社屋を構えたことから、奇抜な新聞名にちなんで、誰ともなく「びっくり世古」と呼ぶようになったという[10]。
ギャラリー
番号(① - )は『山田のまち「世古」散策絵図』[7]記載の世古の番号による。
- 伊勢市にある長之世古
- 伊勢市にある大世古
- 伊勢にある長之世古
- 伊勢にある藪之世古
- 伊勢市にある松之世古
- 伊勢市にある烏帽子世古
- 伊勢市にある阿弥陀世古
- 伊勢市にある参宮街道と伊勢街道の交わるところ
- ①伊勢市にある河崎世古
- ②伊勢市にある阿弥陀世古
- ③伊勢市にある松之世古
- ④伊勢市にある長之世古
- ⑤伊勢市にある飛木之世古
- ⑤伊勢市にある飛木之世古2
- ⑤伊勢市にある飛木之世古3
- ⑥伊勢市にある御屋敷世古
- ⑥伊勢市にある御屋敷世古2
- ⑥伊勢市にある御屋敷世古3
- ⑦伊勢市にある烏帽子世古
- ⑦伊勢市にある烏帽子世古2
- ⑦伊勢市にある烏帽子世古3
- ⑦伊勢市にある烏帽子世古4
- ⑨伊勢市にある主馬殿世古
- ⑨伊勢市にある主馬殿世古2
- ⑩伊勢市にある大世古
- ⑩伊勢市にある大世古2
- ⑩伊勢市にある大世古3
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “昔ながらの世古道”. 伊勢市観光協会. 2023年10月1日閲覧。
- ^ “亀崎エリア”. 半田市観光ガイド. 2023年9月26日閲覧。
- ^ 伊勢市 2009, p. 554.
- ^ a b c d 伊勢市 2009, p. 556.
- ^ 伊勢市の郵便番号一覧. 日本郵便株式会社. 2023年9月21日閲覧.
- ^ 昔ながらの世古道. 公益社団法人 伊勢市観光協会. 2023年9月21日閲覧.
- ^ a b c 山田のまち「世古」散策絵図. 三重県. 2023年9月21日閲覧.
- ^ 山田のまち今昔地図いまむかし. 三重県. 2023年9月21日閲覧.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 24 三重県』角川書店、1983年6月8日、678頁。ISBN 4-04-001240-2。
- ^ 宇治山田市役所 編『宇治山田市史 上巻』宇治山田市役所、1929年1月20日、747頁。全国書誌番号:54006369
参考文献
外部リンク
世古
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 08:44 UTC 版)
世古(せこ)とは伊勢の方言で路地を意味し、岩渕では特に表通り(伊勢市役所・伊勢商工会議所の北側の通り)から吹上方面へ向かう世古が多い。以下、西から順に記述する。 西ノ世古(西之世古) - 岩渕の最も西にある世古であることから命名された。付近には国学者・出口延佳邸跡、俳人・久保倉右近邸跡がある。 道場寺世古 - 山田三道場の1つである「下の道場」があったことにちなむ。 坊ノ世古(坊之世古) - かつてこの世古沿いに明倫小学校があったが、火災のため移転した。 籔ノ世古 - 坊ノ世古の北にある。名前の通り、籔(やぶ)があることにちなむ。 びっくり世古 - 吃驚新聞(びっくりしんぶん)が社屋を構えたことから命名された。元は正寿院世古(正壽院世古)という名前で、明治元年11月(グレゴリオ暦:1868年12月 - 1969年1月)に玉之小路に改称、その後びっくり世古と呼ばれるようになった。
※この「世古」の解説は、「岩渕 (伊勢市)」の解説の一部です。
「世古」を含む「岩渕 (伊勢市)」の記事については、「岩渕 (伊勢市)」の概要を参照ください。
- >> 「世古」を含む用語の索引
- 世古のページへのリンク