マルチングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マルチングの意味・解説 

マルチング【mulching】

読み方:まるちんぐ

栽培植物保護水分蒸発防止地温確保などのため、畑や植え床などをわらやビニールで覆うこと。マルチ


マルチング

【英】:mulching

防寒防暑雑草発生防止,また霜害地表乾燥を防ぐために,地面落ち葉ワラピートモス敷き詰めること。最近はプラスチックフィルム不織布専用シートがマルチング資材として市販されている。

マルチング

株元の土の表面を、ワラ落ち葉堆肥ピートモスビニールシートなどで覆うこと。土の乾燥防ぎ、冬には防寒、夏には暑さ雑草防止する

マルチング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 13:37 UTC 版)

マルチングされた作付前のさつまいも

マルチング (Mulching) とは、植物の根元をバークチップなどの有機物、プラスチックシート等のマルチ(: mulch)とよばれる資材の層で覆うこと。被覆資材の種類や被覆方法によりさまざまな効果が得られる[1]。土をシートなどで覆うことで作物の株のまわりの雑草の発生を抑えたり、土壌の水分を保持し乾燥防止や保温の効果が得られる[2]。糞尿や堆肥のマルチは、ミミズやその他の生物の活動によって自然に土壌に取り込まれる。このプロセスは、商業的な作物生産とガーデニングの両方で使用され、正しく適用された場合、土壌肥沃度を向上させることができる[3]

リビングマルチには、苔芝[4][5]やその他のグラウンドカバーが含まれる。

マルチングの効果と短所

有機物によるマルチング

多くの有機物がマルチング材として使用されており、土壌の水分保持、土壌温度の調整、雑草の生育抑制、美観のために使用されている[6]。土壌表面に散布され[7]、樹木、小道、花壇の周囲、斜面での土壌浸食を防ぐため、また花卉や野菜の生産地で使用される。有機物によるマルチ層の場合は、深さは通常2インチ(5.1cm)以上である[8][9]

マルチはいつでも定着した植物の周囲に施すことができるが[10]、目的に応じて1年のさまざまな時期に施すことがある。 生育初期には、マルチはまず、夜間に失われる熱を保持するのを助けることによって土壌を暖める役割を果たし、特定の作物の早期の播種や移植が可能になり、より早い成長が促される。マルチは断熱材として機能する。 季節が進むにつれて、マルチは土壌の温度と水分を安定させ、種から雑草が生えるのを防ぐ[11]:768

温帯気候では、マルチングの効果はマルチングを施す時期によって異なる。秋と冬にマルチング材を施用すると、マルチング材は春に多年草の生長を遅らせ、冬は暖かい時期の生長を妨げるため、凍結融解による被害を抑えることができる[12]

プラスチックシートによるマルチング

プラスチックシートによるマルチングは、畑をシートで覆うことによって雑草が出ることを抑えることが第一の効果で、特に苗が小さいうちに雑草に負けることを防止するには最適である[2]。次に、土の乾燥を抑えて土壌を保湿する効果が得られる。また、雨が降ったときに作物に土が跳ね返ることがないので、泥はねによって土中のカビ菌やウイルスに感染する病害を防ぐ効果がある[2]

マルチングの効果

マルチが土壌含水率に及ぼす影響は複雑である。 マルチは土壌と大気の間に層を形成して蒸発を抑えるが[13]、小雨の水を吸収したり遮ったりして土壌に水が到達するのを妨げたり、マルチが厚くなりすぎると土壌中の酸素を減少させたりすることもある[14]

マルチの利点を最大限に生かしながら、その悪影響を最小限に抑えるためには、地温が十分に上昇し、土壌含水率がまだ比較的高い晩春から初夏にかけて施用することが多い[15]。しかし、恒久的なマルチは、作家のルース・スタウト英語版が「私のやり方は、野菜や花壇の両脇に腐りやすい野菜類を厚くマルチしておくだけで、腐敗して土壌を豊かにするにつれて、さらにマルチングをするのです」と述べたように、その手軽さから広く利用され評価されている[16]

  • 炭素率の大きな有機物を土に施すと、窒素飢餓を招くため、雑草の繁茂を抑える効果がある
  • 土壌の団粒構造を維持する
  • 地温の調節
  • 肥料の流亡を防ぐ
  • 土壌の跳ね返りを防ぐことで、収穫物の汚損防止や病害抑制になる
  • 土壌からの水分蒸発を抑える

マルチングの短所

  • 追肥を行うことが難しい
  • 使用後はごみになる
  • よく押さえておかなければ、風で飛ばされる。これは植物体が小さいときに起こりやすい。
  • 炭素率の大きな有機物を土に施すと、作物の利用できる窒素が少なくなって、作物の窒素飢餓に陥りやすい。

被覆資材

マルチングは被覆資材の種類により、バークチップ、などの有機物マルチチング、ビニールマルチチング、紙マルチングなどがある[2]

有機物

生分解性で使用後は土壌に鋤き込むことができる。ポリエチレンを使用したマルチングよりも耐久性が劣る。植物原料のため環境汚染の心配がない。虫が湧きやすい。

バークチップ

有機残渣:刈り草、落ち葉、干し草、わら、生ごみ、コンフリー[17]、細断樹皮、樹皮の塊、おがくず、ウッドチップ、細断新聞紙、段ボール、羊毛、家畜ふん尿など。 これらの資材の多くは、マルチング芝刈り機のマルチング刈り込みや、シートコンポストとして適用されるその他の有機物など、直接堆肥化システムとしても機能する。

  • (わら) - つる性のウリ科植物(かぼちゃスイカなど)を地這いで栽培するときなどに使う[2]。株元や畝間に麦わらや稲わら、あるいは刈草を敷き、雑草や土の乾燥、泥はねを防ぐ[2]。作物のつるを絡みつかせやすい。
  • 落ち葉 - 手軽に使用できる。腐食し土壌改良の効果もある。
  • ウッドチップ/バークチップ - 木材樹皮(バーク)から製造される。雑草の発育抑制には効果があり、降雨による土壌流出や泥跳ねを抑え、装飾としてグラウンドカバーに使用され、保湿効果も得られる。
  • 堆肥:植物毒性の問題を避けるため、完全に堆肥化されたもの(腐葉土)を使用する。 マルチングによって雑草が混入するのを防ぐため、種子を含まない資材を使用するのが理想的である。
  • - 紙製のマルチングシートは利用後に分解して土にもどるため、有機栽培にも適している[2]。地温を上げる効果はあまりない[2]

さまざまな有機物の炭素率

わら 60
もみ殻 75
小麦わら 90
広葉樹落葉 50~120
針葉樹落葉 20~60
樹皮 100~1300
おがくず 134~1064
剪定枝 70
280

生きた資材

被覆植物(グランドカバープランツ)とも呼ばれ、や、グランドカバーなどがある。

プラスチック

ビニールマルチとよばれる被覆資材で、ホームセンターなどでも入手しやすく[2]ポリエチレンを使用している。色は黒や透明などがあり、黒いビニールシートは、地温を上げる効果もある[2]。耐久性が高いが、有機物材料と違い使用後にゴミになってしまう。生分解性プラスチックを使用したマルチングは、この点で有利である。

  • 白色マルチ
  • 黒色マルチ - 地温上昇に効果があるが、マルチ自身の温度が高くなるため、葉焼けが発生しやすくなる。
  • 透明マルチ - 地温上昇に最も効果がある一方、雑草が繁茂しやすい。
  • 銀(色)マルチ(シルバーマルチ) - 地温抑制効果がある。また、アブラムシは銀色の物体を嫌う性質があるため、アブラムシを防除する効果もある。

施工方法

小規模なマルチングは人力で施工するが、大規模なマルチングではトラクターにマルチング用のアタッチメントを装着して機械力で施工する。ロール状に丸まったマルチシートは、畝に沿うようにかけて少しずつのばし、シートの両端に土をかけて抑え、最後は周囲すべてに土をかけてしっかりと抑える[2]

シート状のマルチ資材には、はじめから穴が開いているタイプと、穴が開いていないタイプがあり、穴が開いているタイプは作物の株間に合うものを選んで使用する[2]。穴が開いていないマルチシートは、畝に敷いてから株間を測り、場所を決めたところにマルチを切って穴を開け、種まきの定植をする[2]

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典,世界大百科事典内言及, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,大辞林 第三版,日本大百科全書(ニッポニカ),精選版. “マルチングとは”. コトバンク. 2019年5月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 金子美登『有機・無農薬でできる野菜づくり大事典』成美堂出版、2012年4月1日、256頁。ISBN 978-4-415-30998-9 
  3. ^ RHS A–Z encyclopedia of garden plants. United Kingdom: Dorling Kindersley. (2008). pp. 1136. ISBN 978-1405332965 
  4. ^ How-To Grow Moss”. Moss and Stone Gardens (14 March 2019). 2019年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月30日閲覧。 Moss Myths
  5. ^ Marvelous moss garden” (英語). Garden Gate (4 November 2019). 2024年12月30日閲覧。
  6. ^ Alfred J. Turgeon; Lambert Blanchard McCarty; Nick Edward Christians (2009). Weed control in turf and ornamentals. Prentice Hall. p. 126. ISBN 978-0-13-159122-6. https://books.google.com/books?id=0-o4AQAAIAAJ 
  7. ^ Mahesh K. Upadhyaya; Robert E. Blackshaw (2007). Non-chemical Weed Management: Principles, Concepts and Technology. CABI. pp. 135–. ISBN 978-1-84593-291-6. https://books.google.com/books?id=CyBJuCcFNsQC&pg=PA135 
  8. ^ Vegetable Gardening: Growing and Harvesting Vegetables. Murdoch Books. (2004). pp. 110–. ISBN 978-1-74045-519-0. https://books.google.com/books?id=0gvvck6nNNcC&pg=PA110 
  9. ^ Dennis R. Pittenger (2002). California Master Gardener Handbook. UCANR Publications. pp. 567–. ISBN 978-1-879906-54-9. https://books.google.com/books?id=WhWjHB1Zjf8C&pg=PA567 
  10. ^ "ENH103 Mulches for the Landscape". CiteSeerX 10.1.1.424.4506
  11. ^ Bush-Brown, Louise; Bush-Brown, James (1996). “Chapter 32: Mulches”. America's garden book. New York: Macmillan Inc.. ISBN 0-02-860995-6. LCCN 58-5738. OCLC 597041748. https://archive.org/details/americasgardenbo00bush_0/page/767/mode/1up 
  12. ^ Leon C. Snyder (2000). Gardening in the Upper Midwest. University of Minnesota Press. pp. 47–. ISBN 978-0-8166-3838-3. https://books.google.com/books?id=4yxTnpOgLVMC&pg=PA47 
  13. ^ Rattan Lal; B.A. Stewart (19 June 2012). Soil Water and Agronomic Productivity. CRC Press. pp. 461–. ISBN 978-1-4398-5079-4. https://books.google.com/books?id=TtrQASjyhxYC&pg=PA461 
  14. ^ Mahesh K. Upadhyaya; Robert E. Blackshaw (1 January 2007). Non-chemical Weed Management: Principles, Concepts and Technology. CABI. pp. 142–. ISBN 978-1-84593-290-9. https://books.google.com/books?id=6ZFdboWaA7UC&pg=PA142 
  15. ^ Patrick Whitefield, 2004, The Earth Care Manual, Permanent Publications, ISBN 978-1-85623-021-6
  16. ^ Stout, Ruth. Gardening Without Work. Devon-Adair Press, 1961. Reprinted by Norton Creek Press, 2011, pp. 6-7. ISBN 978-0-9819284-6-3
  17. ^ Toby Hemenway (2009). Gaia's Garden: A Guide to Home-scale Permaculture. Chelsea Green Publishing. pp. 190–. ISBN 978-1-60358-029-8. https://books.google.com/books?id=B5XLAgAAQBAJ&pg=PA190 

関連項目


マルチング

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 10:48 UTC 版)

語源

英語 mulching < mulch + -ing

発音(?)

ま↗るちんぐ

名詞

マルチング

  1. (農業) 保温保水などのために表面ビニールシート覆うこと。

「マルチング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「マルチング」の関連用語

1
マルチ デジタル大辞泉
100% |||||



4
mulching sheet デジタル大辞泉
72% |||||



7
38% |||||




マルチングのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2025 engei.net all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルチング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのマルチング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS