シュレーカー:アダージョ
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
シュレーカー:アダージョ | Adagio in F | 作曲年: -1900年 |
作品解説
アダージョ
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ハイドン:アダージョ ヘ長調 | Adagio F-Dur Hob.XVII:9 | 作曲年: -1794年 出版年: 1794年 初版出版地/出版社: Artaria |
フリードマン:アダージョ ト短調 (グラツィオーリ作曲) | Adagio | |
ハイドン:アダージョ ト長調 | Adagio G-Dur Hob.XV:22 | 作曲年: 1794年 |
モーツァルト:アダージョ ハ長調(グラスハーモニカのための) | Adagio C-Dur K.356 K6.617a | 作曲年: 1791年 出版年: 1791年 初版出版地/出版社: Artaria |
シューベルト:アダージョ ハ長調(断片) | Adagio D 349 | 作曲年: 1816?年 出版年: 1897年 |
シューベルト:アダージョ ホ長調
モーツァルト:アダージョ ロ短調
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
モーツァルト:アダージョ ロ短調 | Adagio h-Moll K.540 | 作曲年: 1788年 出版年: 1788年 初版出版地/出版社: Hoffmeister |
作品解説
1788年に作曲された。よく親しまれているハ長調のピアノ・ソナタ(K. 545)が作曲されたのも、この年のことである。アダージョの4分の4拍子、ロ短調で書かれている。また、3部形式の形をとっており、中間部では、冒頭のテーマがト長調で展開される。主要テーマは、半小節遅れて左手が入り、左右の手が並進行をすることが特徴的である。そして、曲全体を通して、ゆったりとしたアダージョの音楽の流れの中に、細やかな音価が散りばめられている。
シューベルト:アダージョ 変ニ長調
アダージョ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/08 19:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アダージョ(イタリア語: adagio)は、音楽用語の一つ。
原義は「くつろぐ」であるが、音楽用語としては遅い速度を示す(演奏記号#速度記号を参照)。
遅い速度で書かれた楽章や楽曲そのものをアダージョと呼ぶ場合もある。
アダージョの題名で呼ばれる楽曲の例
- アルビノーニのアダージョ - レモ・ジャゾットがトマゾ・アルビノーニ作曲として発表した楽曲。
- 弦楽のためのアダージョ - サミュエル・バーバーの弦楽合奏曲。
その他
- アダージョ・カラヤン - ヘルベルト・フォン・カラヤンの没後に発売され世界的にヒットしたコンピレーション・アルバム。
- アダージョ - スウィートボックスのアルバム。
- Adagio (寺井尚子のアルバム) - 寺井尚子のアルバム。
- アダージョ (バンド) - フランスのシンフォニックメタル・バンド。
アダージョ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 15:00 UTC 版)
「トッカータ、アダージョとフーガ」の記事における「アダージョ」の解説
※この「アダージョ」の解説は、「トッカータ、アダージョとフーガ」の解説の一部です。
「アダージョ」を含む「トッカータ、アダージョとフーガ」の記事については、「トッカータ、アダージョとフーガ」の概要を参照ください。
「アダージョ」の例文・使い方・用例・文例
- アダージョのページへのリンク