4‐アミノフェノール
分子式: | C6H7NO |
その他の名称: | アゾール、ウナール、シトール、ロジナール、パラノール、アクチボール、ウルソールP、セルチナール、ベンゾフルP、Azol、Unal、Citol、Activol、Paranol、Rodinal、Ursol P、Certinal、C.I.76550、Benzofur P、4-Aminophenol、C.I.Oxidation Base 6、C.I.オキシデーションベース6、ウルソールPベース、ペラゴールPベース、ペラゴールグレーPベース、Ursol P Base、Pelagol P Base、Pelagol Grey P Base、p-Aminophenol、p-Hydroxyaniline、パラ-アミノフェノール、4-Hydroxyaniline |
体系名: | 4-ヒドロキシアニリン、p-アミノフェノール、4-アミノフェノール、p-ヒドロキシアニリン |
ピロール
アゾール
アゾール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 21:24 UTC 版)
アゾール(azole)とは、窒素を1つ以上含む複素5員環化合物の総称である[1]。IUPAC命名法の基準となる拡張ハンチュ-ウィドマン命名法で窒素を含む複素5員環化合物の語幹が "-azole" となることに由来する。本来ピロールは許容慣用名であり、IUPAC組織名では1H-アゾールである。
命名法
アゾール類は次に示す許容慣用名[2]以外は拡張ハンチュ-ウィドマン命名法に従って命名される[3]。
- ピロール (pyrrole) —- 1H-azole
- 2H-ピロール (2H-Pyrrole) —- 2H-azole
- イミダゾール (imidazole) —- 1,3-diazole
- ピラゾール (pyrazole) —- 1,2-diazole
- イソチアゾール (isothiazole) —- 1,2-thiazole
- オキサゾール (oxazole) —- 1,3-oxazole
- イソオキサゾール (isoxazole) —- 1,2-oxazole
- フラザン (furazan) —- 1,2,5-oxadiazole
拡張ハンチュ-ウィドマン命名法では窒素原子数に応じて含窒素複素5員環化合物は
と呼ばれる。また、窒素以外の複素元素(酸素、硫黄)も置換されたアゾール類のIUPAC組織名はハンチュ-ウィドマン命名法を基に数詞と共に "Oxa"、"thia" を使った置換命名法("a"命名法)で命名される。
- 例〉1,3,4-チアジアゾール (1,3,4-thiadiazole)
化合物
- 窒素原子のみ
- N,O化合物
- N,S化合物
- チアジアゾール
(1,2,3-チアジアゾール) - 1,2,4-チアジアゾール
- 1,2,5-チアジアゾール
- 1,3,4-チアジアゾール
脚注
参考文献
- 長倉三郎 ほか(編)「アゾール」『岩波理化学辞典』第5版 CD-ROM版、岩波書店、1998年。
関連項目
「アゾール」の例文・使い方・用例・文例
- エアゾール噴霧器.
- エアゾールとして撒き散らす
- バクテリア懸濁がエアゾール化された
- ヘアースタイリングのためのエアゾール式の泡で成る化粧品
- コショウ派生のオレオレジン・カプシカムで製造される非致命的なエアゾール・スプレー
- 致命的な病気の大きな危険性をもたらし、エアゾールとして伝達され、ワクチンまたは治療ができない外来種の伝染性の病原体への露出
- エアゾール缶の中の冷却物と推進体としてクロロフルオロカーボンにとって代わるフルオロカーボン
- エアゾール推進体、有機溶剤または冷却剤として使われる一つ以上のどんなクロロフルオロカーボン(または関連した合成物)でも
アゾールと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- アゾールのページへのリンク