はんなり
はんなり【埴破】
はんなり
はんなり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 14:25 UTC 版)
はんなりは、京言葉などを中心に関西地方で使用される日本語の副詞で、「上品さと気品さを兼ね備えている上、明るくて華やかなさま」を表し、元々は主に「色合い」に対して使われていた[1][2][3][4]。他にも「陽気な明るさ」「落ち着いたさま」なども表す言葉とされている多義語である[4]。gooランキングによれば、京都特有の奥ゆかしく、上品な女性のことを想起させるような言葉であるとしている[5]。「はんなら」などと言われることもある[3][4]。中世後期以降に上方の資料で多く例示がなされ、京都・大阪を中心に現在でも用いられている。語源として最も有力視されている説は「華あり」が語源となったという説で、「はな」(華、花)に、状態を表す接尾語「り」が付き、その後、撥音便化したというものである[1][3][4]。同様の語源に当てはまる語として「はなやか」「はなばな」「はんなり」等が挙げられる[1][3]。
脚注
- ^ a b c “第三十回 京ことば|京都ツウのススメ|おでかけナビ|沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)|京阪電気鉄道株式会社”. 沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと). 2021年8月15日閲覧。
- ^ “はんなりの意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2021年8月15日閲覧。
- ^ a b c d 日本国語大辞典,デジタル大辞泉, 精選版. “はんなりとは”. コトバンク. 2021年8月15日閲覧。
- ^ a b c d “はんなりの意味と正しい使い方(イントネーション/誰に使うか)”. Mayonez [マヨネーズ]. 2021年8月15日閲覧。
- ^ “思わずドキッとする京都弁(京言葉)ランキング”. gooランキング. 2021年8月15日閲覧。
関連項目
外部リンク
「はんなり」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
品詞の分類
- はんなりのページへのリンク