えび豆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > えび豆の意味・解説 

えび豆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 13:04 UTC 版)

えび豆
種類 郷土料理
発祥地 日本
地域 滋賀県
主な材料
テンプレートを表示

えび豆(えびまめ)は、琵琶湖産のスジエビ(カワエビ)と大豆を甘辛く炊き合わせした滋賀県郷土料理[1]京都でもおばんざいの一品として食される。

概要

大豆もスジエビも滋賀県では古くから身近な食材であり、えび豆は安価に作れて保存も利く料理として日常的に食されてきた[1]。エビは長寿の縁起物であるため、正月などハレの日に食される料理でもある[1]。現在、学校給食に取り入れられているほか、スーパーマーケットや飲食店でも通年取り扱われ、土産物や贈答品としても人気がある[1]2009年にえび豆味のポテトチップス平和堂などで限定発売されたことがある[2]

琵琶湖におけるスジエビの漁獲には「エビたつべ漁」や「沖びき網漁」という漁法が用いられる[1]。「エビたつべ漁」は、「たつべ」という一度入ったら出られない仕組みの専用の籠に餌を入れ、水中に沈めてエビをおびき寄せるという琵琶湖独特の伝統漁法で、「沖びき網漁」は底引網漁の一種である[1]

作り方

一晩水に浸けた大豆を鍋で茹で(市販のゆで豆で代用可)、大豆が柔らかくなったら醤油・砂糖・酒を加え、沸騰したら洗っておいたスジエビを入れて煮る[1]。酢も一緒に入れて煮るとエビの殻が柔らかくなり、日持ちも良くなる[1]。エビの色が変わったらゆで豆を追加して煮詰め、最後にみりんを加える[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i えび豆 滋賀県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2022年6月16日閲覧。
  2. ^ “地産地消のポテトチップ”. 滋賀報知新聞. (2009年6月29日). http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0001783 2022年6月16日閲覧。 

関連リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「えび豆」の関連用語




4
2% |||||



えび豆のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えび豆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえび豆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS