あみだくじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あみだくじの意味・解説 

あみだ‐くじ【×××籤】

読み方:あみだくじ

出費する人数合わせて引いた平行線一端異な金額書いて隠しておき、各自引き当て金額出し合う仕組みのくじ。今日では平行線の間に横線入れることが多い。

[補説] 阿弥陀仏功徳(くどく)が平等であるからとも、もと、くじの図形放射線状で阿弥陀仏後光似ているからとも。


あみだくじ

作者村松友視

収載図書ある作家日常
出版社河出書房新社
刊行年月2002.3

収載図書村松友視自選作品集
出版社アーツアンドクラフツ
刊行年月2004.1


阿弥陀鬮

読み方:あみだくじ

  1. 僧侶間にて、多人数集り共同して菓子など買ふ時、金額差等をつけた鬮を作り、その鬮を引いて金銭出合ふことをいふ。〔僧侶語〕
  2. 僧侶間にて、多人数集り共同して菓子など買ふ時金額差等をつけた鬮を作り、その鬮を引いて金銭出合ふことをいふ。
  3. 坊さんの間で多人数あつまり共同して菓子など買い合うとき、金に差額をつけて、図をつくり、その図を引いて金銭出し合うこと。〔僧侶

分類 僧侶僧侶

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あみだくじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 14:08 UTC 版)

あみだくじの仕組みの説明

あみだくじ(阿弥陀籤)とは、線のはしに当たりはずれなどを書いて隠し、各自が引き当てるくじのこと。現在は、平行線の間に横線を入れ、はしご状にすることが多い。

もともとは、人数分の線を引き、一端にそれぞれ異なる金額を書いて隠し、各自が引き当てた金額を出させ、集めた金で茶菓子などを買い、平等に分配する仕組みだった[1] 。現在では、用途は広がっており、何かの順番を決めたり、何かで言い争った場合に○を引き当てた方が勝ちとしたりして、幅広く利用されている。

論理

数学的には横線が何本あっても、重複することはない。このことは数学的帰納法背理法で証明できる。

由来

あみだくじは、室町時代から行われていたが[2]、現在のあみだくじと違い、真ん中から外に向かって放射線状に人数分の線を書いて、それを引いたものであった[3]。 これが阿弥陀如来の後光に似ていたことから、古くは「あみだのひかり」と呼ばれていたが、のちに「あみだくじ」とも呼ばれるようになった[4]

方法

一般的に行われている方法は以下の通り。

用意

  1. 紙にクジに参加する人数分だけ縦線を平行に引く。
  2. 一方の線端(上側)には氏名などを記入するための欄を空けておき、もう一方(下側)にはクジの結果をあらかじめ書いておく。
  3. 梯子状に横線を書くが、互い違いとなり横線が2つより多くの縦線に触れてはならない。
  4. 公平性を確認するため、クジの用意者以外の参加者も自由に横線を書き加える。この際、クジの下線端は紙を折るなどして見えないようにする。
  5. ジャンケンなどで上線端を選ぶ順序を決定する。

引き方

  1. 順序に従い、重複しないように任意の線端を選んでゆく。
  2. 全員が上線端を選びしるしなどを付け終わった後、クジの下線端を開く。
  3. 各々、自分の線を下へ辿ってゆく。辿るルールとしては、必ず下方向へ行く、横線があれば必ず曲がる、がある。
  4. たどり着いた場所に書いてあることが選んだクジの結果となる。

確率

隣の縦線を結ぶ横棒のみを書くという標準的なルールでは、横棒がランダムに書かれたとしても、あみだくじでそれぞれのくじに当たる確率は等しくない [5]

これは、横棒が非常に少ないケースを考えればわかりやすい。もし横棒が1本もなければ、真下のくじが確率1 (100%) で当たる。1本なら、当たりうるのは真下かその隣のみで(それぞれの確率はくじの本数による)、ほかのくじの確率は0である。

横棒によるくじの入れ替えは1次元ランダムウォークなので、横棒の数が十分に多いと、確率分布は正規分布に漸近し、その平均は真下、標準偏差は通過する横棒の本数の期待値平方根となる(ただし、分布の裾野が右か左の端に達すると、より複雑な挙動を見せる)。つまり、真下が最も確率が高く、離れるにつれて確率が低くなる。これは横棒が増えるほど平坦になるが、決して完全に平坦にはならない。

確率をおおよそ(完全にではない)等しくするには、上で述べた標準偏差 σ が、くじの本数を N として N - 1 程度より大きければよい(正確な計算をするには適切な定数係数を求める必要があるが、ここでは定数係数を省略しておおざっぱな推算をする)。1本の横棒に着目すると N 人中2人がその横棒を通過するので、おおよそ必要な横棒の本数を n とすると、


あみだくじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 05:29 UTC 版)

阿弥陀如来」の記事における「あみだくじ」の解説

あみだくじの形は元々線を中心から周り放射状引いたものであり、それが阿弥陀如来像光背似ていたことから。

※この「あみだくじ」の解説は、「阿弥陀如来」の解説の一部です。
「あみだくじ」を含む「阿弥陀如来」の記事については、「阿弥陀如来」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あみだくじ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「あみだくじ」の例文・使い方・用例・文例

  • あみだくじという籤
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「あみだくじ」の関連用語

1
観音籤 デジタル大辞泉
100% |||||










あみだくじのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あみだくじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあみだくじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿弥陀如来 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS