「冠詞」とは? わかりやすく解説

「冠詞」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 02:25 UTC 版)

シュスワプ語」の記事における「「冠詞」」の解説

Kuipers (1974:57) では冠詞とも称される5種類の前接的不変化詞(英: proclitic particles)に触れられているが、これは絶対格(英: absolutive)と関係格(英: relative)、定(英: actual-determinate)と不定(英: hypothetical indeterminate)で形が異なり更には絶対格の定のうち現存(英: present)と不在(英: absent)との間にも区別認められるシュスワプ語の「冠詞」定不定現存不在絶対格γ l k 関係格t / t̓ tk / t̓k(まれに tkeʔ) なお、Lai (1998a:132) は Kuipers (1974) からの引用として上表とほぼ同じ構造のものを掲載しているが、パラダイム呼び名は「限定詞」(英: determiner)としており、更に絶対格は「直接」(英: direct)、関係格は「斜格」(英: oblique)と呼びかえている上、不定に属す2種類には新たに非現実」(英: irrealis)という属性付与している。 また、Kuipers (1974) より後に発表されシュスワプ語研究グロスにおいては絶対格の γ や l は Gardiner (1998) や Lai (1998a)(γ に該当するものは re 表記)で「限定詞」、また関係格 t に該当するものは Gardiner (1998) で tə、Lai (1998a) で te 表記揺れ見られるもののいずれにおいても「斜格」として扱われている。 2種類の格の詳細については#格を、一部冠詞用法については#否定参照されたい。 セイリッシュ諸語においては述語となる要素基本的に冠詞とらない

※この「「冠詞」」の解説は、「シュスワプ語」の解説の一部です。
「「冠詞」」を含む「シュスワプ語」の記事については、「シュスワプ語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「冠詞」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「「冠詞」」の関連用語











「冠詞」のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「冠詞」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュスワプ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS