Skip to main content

翻訳 / Translation

Gear

イヤフォン型翻訳機「Vasco Translator E1」は、サブスクなして言語の壁を越える手助けをしてくれる:製品レビュー

Vascoの「Translator E1」は、高い翻訳精度を誇る便利な“翻訳イヤフォン”だ。持ち運びやすく、サブスクリプションも不要となっている。まだ完璧ではないが、イヤフォンを装着するだけで翻訳が提供されるようになる未来に向けての一歩だ。
SZ MEMBERSHIP

コンヴィヴィアルなAIと、自転車の(意外な)歴史:SZ Newsletter VOL.91

かつてスティーブ・ジョブズがパーソナルコンピューターを「知性の自転車」に喩えたように、イヴァン・イリイチ以来、自転車は人間にとっての「コンヴィヴィアルな(ちょうどいい)道具」とされてきた。でもその歴史にはひとひねりがある。果たして人工知能(AI)は自転車のようなコンヴィヴィアルなテクノロジーとなりえるのだろうか? SZメンバーシップの今週のテーマ「AI」を「コンヴィヴィアル」という視点から読み解く編集長からのニュースレター。
Culture

象形文字の“Google翻訳”が可能に! グーグルがヒエログリフの解読補助ツールをつくった理由

古代エジプトで使われた象形文字、ヒエログリフ。長い時間を要する解読作業を少しでも効率化するべく、グーグルは機械学習を使った解読補助ツールを開発した。一般向けに、ヒエログリフについて学んだり、メッセージを送れるモードも公開されている。
Culture

「羊視点」のストリートビューに、「Google翻訳」的な独自サーヴィス──フェロー諸島のPRが面白い

島民4万9,000人のフェロー諸島は、「Googleストリート・ビュー」や「Google翻訳」のサポートがないことを逆手にとり、「羊カメラ」や独自の自動翻訳サイトで世界の注目を集めている。
Business

フェイスブックの新たな人工知能は、オンライン翻訳サーヴィスに革新を起こしうるか?

フェイスブックが発表した新たな翻訳システムは、オンライン翻訳サーヴィスに革新を起こすかもしれない。フェイスブックが活用した「畳み込みニューラルネットワーク」は、かつて画像認識のために使われた技術だというが、翻訳にはいかなる効果を発揮するのだろうか?
Business

Facebook、45言語の自動翻訳に対応(と、その先に描かれている世界)

フェイスブックが、投稿を45言語へ自動翻訳できる機能「多言語コンポーザー」の一般ユーザー向けのテストを開始した。ユーザーが翻訳をするたびにフェイスブックのニューラルネットワークは成長し、「言葉の壁を取り除く」という彼らの目標にも近づくことになる。
Business

最先端の人工知能が、Skypeのリアルタイム機械通訳を可能にした

先日発表された「Skype Translator」のベータユーザーに、申し込みが殺到した。異なる言葉同士でも会話ができるというSFのようなサーヴィスを実現したのは、機械学習、ディープラーニングと呼ばれる人工知能の分野における研究だった。グーグルに対抗するようにマイクロソフトが生み出した、「リアルタイム機械通訳」の背景とは。
Business

Skype通話でリアルタイム通訳が可能に(動画あり)

「Skype」向けのリアルタイム翻訳「Skype Translator」が公開された。現在はスペイン語と英語だが、今後は拡大される見込みだ。インスタントメッセージでは40カ国語以上が翻訳サポートされるという。
Other

Skype、リアルタイム通訳ベータ版をリリース予定:カギは「人工知能」

マイクロソフトは年内に、ニア・リアルタイムの通訳ツール「Skype Translate」のベータ版をリリースする予定だ。この技術の基盤となった深層学習(ディープラーニング)の進展についても解説。
Business

スマホを向けた外国語を翻訳:グーグルが買収したAR翻訳アプリ「Word Lens」

スマートフォンのカメラを外国語文字に向けると、翻訳された文章が表示されるAR翻訳アプリ「Word Lens」。開発するQuest Visual社をグーグルが買収した。
Other

イスラエル発、電話のロボット通訳サーヴィス「Lexifone」

イスラエルのLexifone社が、電話の会話を自動通訳するサーヴィスを提供している。料金は通話代コミで1時間10ドルから。日本語の提供も予定されているという。
Other

語学の学習をしながら、実はネットを翻訳「Duolingo」

ユーザーが語学レッスンのつもりで取り組んでいる翻訳作業が、実はクリエイティブ・コモンズの文書翻訳作業になる。よく知られた、ユーザー登録時にゆがんだ文字を認識させるツールの開発者が目指す、次なるプロジェクトとは。
Science

生物学がぼくらの未来を変える!?  21世紀を生きるための科学リテラシーとは

正しさは義務であって、美徳ではない。現代の生物学のパラダイムが終わる時。生物学者に影響を与えた一冊の本……。21世紀に求められる科学リテラシーと生物学がもたらすこれからの社会について語られたWIRED「未来生物学講義」特別編では、科学とわたしたちの暮らしを考えるうえで重要なキーワードが次々と飛び出した。東京大学駒場キャンパスにて行われたそのトークイヴェントの内容をまるごと紹介。
Science

「読む生物学」21世紀をサヴァイヴするための本 【WIREDブックフェア開催中!!】

生物学の本ってどれが面白いの? どうやって選べばいいの? その答えは「翻訳家買い」。名翻訳家たちが生命科学の最前線へと誘う「読む生物学」ブックフェアを各書店にて開催中!
Business

「その人の声」でリアルタイム通訳:MS研

Microsoft Researchは『2012 TechFest』で、リアルタイム通訳システムのデモを行った。話者特有の抑揚等を把握し、話者の声でしゃべるシステムだ。