スモッグを吸収する建物、ミラノ万博に登場

2015年5月に開催されるミラノ万博のイタリア館は、光触媒素材を使った建物で、大気中の一酸化窒素や窒素酸化物を吸収して不活性塩に変え、屋根で発電もする。
スモッグを吸収する建物、ミラノ万博に登場
PHOTOS BY PALAZZO ITALIA

2013年には、北京の空に広がるスモッグを人工的に吸収させるという壮大な計画が発表された。銅線コイルを地中に埋め込んで巨大な静電場をつくりだし、それでスモッグを吸収するというものだ。

そしてこのほど、建物を使って、大気の浄化を図るという案が登場した。

Nemesi & Partners社の建築家たちは、2015年5月に開催されるミラノ国際博覧会(ミラノ万博)に向けて、13,000平方メートルのイタリア館の建設に着手した。

「Palazzo Italia」と呼ばれるこのパヴィリオンでは、最新の3D印刷デザインのように見えるクモの巣状のカヴァーで表面が覆われており、その奥に、光触媒素材でコーティングされた6階建てのコンクリート製のビルがある。建築家のミケーレ・モーレはこれを、「石化した森であり、自然と同時にテクノロジーを思い起こさせる何かだ」と描写した。

建築に使われるバイオダイナミック(生物力学)素材のパネルには、イタリアのセメント大手Italcementi社が開発した新しい素材が使われている。このパネルは、表面に日光が当たると、大気中の一酸化窒素や窒素酸化物を吸収して、不活性塩に変える(もともと、バチカンのローマ法王庁がキリスト生誕2000年を記念して、ローマの大気汚染にさらされても白いまま保たれる教会を建設したいと考えたことから開発された。二酸化チタンが使われており、紫外線が当たると汚染物質の分解速度が加速する。同じ素材は、シカゴで「スモッグを食べる舗道」にも使われている)。

さらに、光触媒効果を持つガラス製の屋根は発電も行う。

パヴィリオンの建設には約2,000トンのセメントが使われるが、それらは、80%リサイクル素材を使ったモルタルからできている。そうしたリサイクル素材には、「ビアンコ・カララ」(イタリアのカラーラで産出される有名な白い大理石)のクズも含まれていて、それがこのパヴィリオンに印象的な光沢を与えている。

「地球に食料を、生命にエネルギーを」という万博のテーマに沿って、徹底した取り組みがなされているのだ。

TEXT BY LIAT CLARK

PHOTOS BY PALAZZO ITALIA

TRANSLATION BY SATOMI FUJIWARA/GALILEO