アップルのUIデザイン、革新の兆しあり

破りとった紙や革装を模したデザインなど、ジョブズ・フォーストル時代のアップルでは現実を模した「Skeumorphism」と呼ばれるソフトウェアのデザインが特徴だった。だが新体制下では、これは間違いなく切り捨てられるだろう。
アップルのUIデザイン、革新の兆しあり
PHOTO BY JIM MERITHEW/WIRED

ジョニー・アイヴ時代の幕開けが近づいている。

アップルでiOS部門の責任者を務めていたスコット・フォーストルの退任を受け、ジョニー・アイヴがプロダクトデザインとユーザーエクスペリエンス(UX)の両方を統括するようになったのは昨年10月。それ以来、アップルが2つのOSのインターフェイス一新を計画していることが、少しずつ明らかになってきた。

「OSやインターフェイスを、より洗練されたものへと改良する作業をアップルが止めるとは思えない。ジョニー・アイヴの指揮下で、何らかの改良が加えられると見るのが妥当」とガートナーのアナリスト、ブライアン・ブラウは述べている。アップルはここ数年、一年に一度の頻度でOSの新バージョンをリリース、さらにマイナーアップデートを年に数回提供してきている。次期バージョンのリリース時期について、ブラウ氏は「誰にもわからない」としている。

アップルは先ごろ、ソフトウェアスイート製品**「iLife」の開発に携わるシニアソフトウェアエンジニアを募集していた**が、このことからも同社がインターフェイスの大幅な手直しを進めようとしていることが読み取れる。この求人情報には「ユーザーインターフェイス(UI)の設計や動作の再考のために、情熱を持ったCocoaエンジニア」をアップルが求めていると書かれていた。iLifeは「iPhoto」「iMovie」「GarageBand」などを含むアップルの重要なソフトウェアスイートで、比較的新しいMacにはプリインストールされているもの。求人情報の文言から推測すると、同社が単に表面的な手直しを意図しているのではなく、iLifeを根本から作り替えようとしているように思える。

また、同社は音声認識によるパーソナルアシスタント機能「Siri」に独自の個性を持たせるべく、システム開発する人材も求めている。さらに、新たなAPIやフレームワークの開発をサポートするエンジニアの募集もかかっているが、これが示唆するのは、iOSプラットフォームに大きな変更が加えられるという可能性である。

ただし、OSなどの設計変更が進められているからといって、それが必ずしも一夜にして起こるとは限らない。

「** ユーザーインターフェイスの主要な部分をアップデートするのは容易なことではない**。彼らは現時点でうまくいっている部分を変えたいとは思わないだろうし、外部開発者のことを思えば、アプリケーションをプラットフォームに統合する方法を変更することもできないだろう」とブラウ氏は話す。「それでも、サードパーティ製アプリのサポートといった文脈のなかで、柔軟性や使い勝手、処理能力の向上を目的とした機能の追加はあるかもしれない」(ブラウ氏)

こうした動きはいずれも、昨年秋の経営陣入れ替えを受けたものだ。同社はフォーストール氏の事実上の更迭、アイヴ氏の権限拡大以外に、クレイグ・フェデリギをiOSとOS Xの開発責任者に据えた。フェデリギ氏は、それまでMac用ソフトウェア開発を率いていた幹部で、新体制下ではソフトウェアのエンジニアリングに関する技術面を全面的に担当、責任の範囲はユーザーインターフェイス、アプリケーション、開発者用フレームワークなど多岐にわたる。そして、アイヴ氏がヒューマンインターフェイスとインダストリアルデザインの両方をみる、という形に変わった。この責任分担の変更により、今後iOSとOS Xの連携性が高まり、デザインやユーザーエクスペリエンスの面でも共有する部分が増えるものとみられている。

iOSは、2007年のバージョン1リリース以来、基本的に大幅な変更なしで今日に至っている。角に丸みのある四角いアイコンが並ぶシンプルなホームスクリーン、4つのアイコンが並ぶドックなどはすでにおなじみのもの。もちろん、当初に比べて洗練された部分もある。たとえばユーザーエクスペリエンスは向上したし、アイコンの陰影や色合いなどのディテールにも磨きがかかっている。ただし、そうしたものはいずれも革新的な変更とは言えない。01年に登場したOS X(当時のコードネームは「Cheetah」)についても同じことがいえる。同OS最新版のユーザーエクスペリエンスは07年にリリースされた「Leopard」をベースにしたもので、それ以降にリリースされた「Snow Leopard」「Lion」「Mountain Lion」では、クラウド連携やトラックパッドのジェスチャー対応などの新たな機能追加もあったが、基本的な部分はさほど変わっていない。

** タッチスクリーン操作のスマートフォンが登場してから約5年になる。パソコンのUIについてはもう30年近くも進化していない。**カレンダーやノート、To Doリストなどは、どれもアナログ時代の遺物と思えてしまう。

いっぽう、時代の変化はいまも続いている。フォーストル時代のアップルでは、現実を模した「Skeumorphism」と呼ばれるソフトウェアのデザインが特徴だったが、アイヴ体制下ではこれは間違いなく切り捨てられるだろう。Skeumorphismのデザインにはキッチュになりがちという欠点がある。レコードやカセットテープのプレイヤーを真似た音楽プレイヤーアプリ、破りとった紙のようなデザインのノートパッドアプリなどは、そんなキッチュなデザインの典型といえる。ただし、スティーブ・ジョブズはそういうデザインが大好きだった。カレンダー「iCal」にみられる革装を模したデザインは、ジョブズのプライベートジェット「Gulfstream」(日本語版記事)の内装からヒントを得て考えられたものとされている。では、そういうデザインのいったい何が問題なのだろうか。

「そんなものは過去のメタファーに過ぎない」

昨年10月、フォーストル更迭直後に掲載されたNew York Times紙の記事には、ジョニー・アイヴが指揮するアップルのデザインチームに期待できるものとして、「現在いろんなところに使われているテクスチャーに代わって、すっきりとした縁とフラットな表面を特徴とするデザイン」が登場するという、アップルのあるデザイナーのコメントが引用されていた。

おそらく初期の頃のMacやiPhone、iPadでは、現実を模したデザインがそれぞれ必要だった。ユーザーがはじめて触れるアプリやプログラムを** それほど迷わずに使えるようにするには、現実を模したデザインが効果的だった**。しかし、いまではそんな必要もなくなった。デスクトップのコンセプトやGUIを知らないユーザーは、もうほとんど存在しない。いまでは、スワイプやダブルタップなど、いろいろなジェスチャーによる操作方法にもすっかり馴染んでいる。「Clear」(日本語版記事)のようなゴージャズかつシンプルなデザインのアプリは、そんなジェスチャーによる操作を抜きにしては存在し得ない。そして一度Clearを使ってみれば、タッチスクリーン操作の端末で動くTo Doリストアプリは、紙のリストを模したUIにする必要はなく、むしろそんな真似をしないほうがはるかに良いものになることがすぐにわかる。

アップルの次世代のユーザーインターフェイスは、** タッチスクリーンやトラックパッドによる操作を前提としたものとなるべきである。レコードプレイヤー、ダイヤルが着いた旧式の電話、紙のノートパッドなど、過去を懐かしむようなデザインは、単に時代遅れなだけでなく、新しいものが生まれてくる障害にもなっている。現実の模倣というくびきから解き放たれることができれば、アイブ氏の率いるアップル製品のUIデザインには 無限の可能性が拡がる**ことになる。

TEXT BY CHRISTINA BONNINGTON

PHOTO BY JIM MERITHEW/WIRED

TRANSLATION BY WATARU NAKAMURA