fc2ブログ
2ちゃんねるから気になったニュースをご紹介♪

旧ぴろり速報2ちゃんねる(2chニュースまとめブログ)

ホーム 家庭・暮らし → おい、「更新料」ってなんだよ!意味不明なものは払いたくないでゴザル

ぴろり速報2ちゃんねるは引っ越しました。
新ブログ→http://pirori2ch.com/


おい、「更新料」ってなんだよ!意味不明なものは払いたくないでゴザル

2010/10/30(土) はてなブックマーク数はてなブックマークに追加 家庭・暮らし コメント(7)
1:Dr.ブラッド(catv?):2010/10/30(土) 09:15:35.90 ID:o5AsIRq7P

マンションなどの賃貸契約での更新料は消費者契約法に違反しているとして、NPO法人「京都消費者契約ネットワーク」(京都市)が29日、不動産会社「ジェイ・エス・ビー」(本社・京都市)に更新料条項の使用差し止めを求める訴訟を京都地裁に起こした。

訴状では、ジェイ社との契約には、1年ごとの契約更新時に約3カ月の更新料支払いを求める条項があると指摘。昨年8月に更新料を無効と判断した大阪高裁判決を引用し「(更新料条項は)入居者に負担を強いる過酷なもので消費者にとって不当」としている。同法人によると、更新料条項の使用差し止めを求めた訴訟は関西で初めて。

http://www.sankei-kansai.com/2010/10/30/20101030-045391.php

3:白戸家一家(埼玉県):2010/10/30(土) 09:17:19.27 ID:cYcbgr5i0

1年で3ヶ月とか公務員のボーナスかよ

11:マー坊(千葉県):2010/10/30(土) 09:20:53.91 ID:RFN/hMQv0

1年で3か月分とか馬鹿じゃねーの

5:こぶた(神奈川県):2010/10/30(土) 09:18:33.19 ID:b0dyuxHq0

いいぞどんどんやれ しかも手数料まで取るからな
紙切れ渡してハンコつがせてはい2マン 死ねよ地上げ屋

6:ニックン(西日本):2010/10/30(土) 09:18:52.21 ID:GUbilgIv0

近畿の不動産賃貸は
悪習

12:北海道米キャラクター(大阪府):2010/10/30(土) 09:21:59.73 ID:PDzDfeA10

>>6
大阪では皆無な京都の悪習なんだが。

22:UFOガール ヤキソバニー(滋賀県):2010/10/30(土) 09:25:52.58 ID:SkwhY5UB0

>>12
たぶんテナントの場合は大阪でもとってると思うよ
東京がすべて正しいわけではないと思うが、更新料の仕組みは
間違いなく関西の悪習

8:mi-na(チベット自治区):2010/10/30(土) 09:20:24.61 ID:2xhEYUXPP

更新料って何も維持管理してない不動産屋にほとんど持ってかれるんだろ

120:ゾン太(チベット自治区):2010/10/30(土) 10:22:54.95 ID:aPV0/6bo0

>>8
いま居るとこの大家が以前それ言ってたな
酷いところだと礼金も全部もっていくことがあるらしい

あと礼金0にしても勝手に1にしてたりとか
0-0でも保証金とか名目で取っていく分は大家にはいかないとか

104:ミーコロン(富山県):2010/10/30(土) 10:09:26.73 ID:+CE4LGS60

うちの地域では更新料は100%不動産屋のものになる
(地域によっては大家と山分けか?)
それでなにやるかってーと、次の二年の契約書作り直すだけ
濡れ手に泡だよ

俺が勤めてた不動産屋は、
更新料一ヶ月分取る→あこぎだから手数料1万だけもらうことにする
→更新が忙しい三月に集中してめんどくせえから更新料もらわないで放置
っていう歴史をたどってた

更新料はマジでいらん制度だよ

110:山の手くん(広島県):2010/10/30(土) 10:12:12.09 ID:CvikSX500

>>104
更新料収入って不動産屋にとってどれくらい重要?
なくなってもやっていけるレベル?

119:ミーコロン(富山県):2010/10/30(土) 10:20:58.19 ID:+CE4LGS60

>>110
更新料全廃になったら相当厳しいと思う
もしそうなったら構造変えて別のところから金引っ張ろうとするだろうけど
不動産屋なんて実際儲かんなくてギリギリの所ばっかりだよ

9:UFOガール ヤキソバニー(滋賀県):2010/10/30(土) 09:20:28.58 ID:SkwhY5UB0

高すぎるんだよwwwだから狙われる。

うちは京都市内で貸してる物件は家賃はピンきりだけど
2年ごとに2カ月分。滋賀と同じ仕組みで貸してる
1ヵ月分くらい少なめ

21:Dr.ブラッド(京都府):2010/10/30(土) 09:25:33.39 ID:ZEuRp4TNP

>>9
2ヶ月でもたけーよ
てか最高裁でも更新料アウトになったら過払い請求の嵐が来るぞ

28:UFOガール ヤキソバニー(滋賀県):2010/10/30(土) 09:27:30.44 ID:SkwhY5UB0

>>21
君はどこに住んでるの?
京都市内は2年ごとに4ヵ月分か3ヵ月分が相場だろうが
なにが高いだwww住まなくて結構

35:Dr.ブラッド(京都府):2010/10/30(土) 09:30:20.66 ID:ZEuRp4TNP

>>28
なんだ。なんちゃって地主様か。
今頃そんな、なんの対策もしてない大家なんかいるかよ。

38:わくわく太郎(catv?):2010/10/30(土) 09:31:31.33 ID:dFk790ym0

>>28
伏見区に住んでたけど2年更新で更新料1か月だったな
まあ地元業者で安いところに住んでたこともあるが

55:UFOガール ヤキソバニー(滋賀県):2010/10/30(土) 09:39:45.38 ID:SkwhY5UB0

>>38
安いほうだと思うよ。大体仲介不動産を省くと、オーナーと管理不動産で
家賃も更新料も敷き引きも分けるんだけど、不動産やがあまり取らないとか
不動産屋が所有者の物件ならできる。

不動産屋が自分で建てて持っているようなマンションはすごくいい

>>41
業界がいっせいに方針転換して、一切の礼金や更新料をやめて家賃一本にすると
そういうことであればいっせいに家賃が上がっていいんだけどね。
自分だけ家賃一本にすると詳細を見ないほとんどの入居者には高く見えてしまうという

37:元気マン(大阪府):2010/10/30(土) 09:30:28.73 ID:YI2Wu85d0

更新料分を家賃に上乗せしたらいいんでしょ!

41:おれんじーず(チベット自治区):2010/10/30(土) 09:33:27.19 ID:BhwnUo/10

>>37
それだと高いってんで借りにこないからこういう詐欺やってるわけで

10:アイちゃん(静岡県):2010/10/30(土) 09:20:48.17 ID:zjA3fe5M0

更新する度に安くならなきゃおかしいよな

13:クロスキッドくん(関西地方):2010/10/30(土) 09:22:21.81 ID:JsOrFTjE0

更新事務手数料の件でも訴訟しておくれよ

14:ポリタン(東京都):2010/10/30(土) 09:22:46.04 ID:aGCmClT20

うちは二年更新で家賃の一割が手数料として取られるだけだ

16:ハナコアラ(関東):2010/10/30(土) 09:24:27.66 ID:mBQmRcigO

更新とか維持費無しで月々少し家賃高めって所ないの?

26:ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/10/30(土) 09:27:07.09 ID:0KZqCTHBO

>>16
レオパレスで良ければ…。

121:ゾン太(チベット自治区):2010/10/30(土) 10:26:51.72 ID:aPV0/6bo0

>>16
むしろ定期借家で2年更新可になってるところにすると
家賃管理費は安い+更新可能時の契約料は再契約にもかかわらず
1か月分のみでかつ敷金礼金は0が多い

17:ラジオぼーや(東京都):2010/10/30(土) 09:24:57.30 ID:zfMu8Rz40

全国的に禁止しろ

18:こんせんくん(catv?):2010/10/30(土) 09:24:59.21 ID:6DSq/PA40

東京の話だろ。2年で+数ヶ月とか。
いや24ヶ月分の家賃払い終わってるのになんで上乗せ?
意味がわからんww

29:わくわく太郎(長屋):2010/10/30(土) 09:27:51.78 ID:bcuQRspT0

礼金って何
住んでやってるんだからそっちが払えよ

31:マウンちゃん(愛知県):2010/10/30(土) 09:28:12.31 ID:/ID6G/8R0

契約一時金で家賃2か月分とられた
引越し時の家の修繕にまわすとかで帰ってこないらしいし

36:お買い物クマ(チベット自治区):2010/10/30(土) 09:30:26.87 ID:7oxQ5xtC0

住んで10年、今まで更新料とか言われなかったのに
いきなり更新料払えと要求してきて困ってる
払えないなら今すぐ出て行けって

出て行かないなら損害賠償も取るって言い始めた大家
何の損害賠償なのかなぁ・・・w
無論払わないよ
家賃滞納してないし追い出される理由には成らん

40:こぶた(神奈川県):2010/10/30(土) 09:32:49.53 ID:b0dyuxHq0

>>36
よし逆に脅迫で大家を訴えろ

49:山の手くん(広島県):2010/10/30(土) 09:36:46.65 ID:CvikSX500

>>36
払う必要ないし民法上追い出すのは無理だからな
でも大家と仲悪くなるのはな…
次の所探しといたほうがいいかもね

61:お買い物クマ(チベット自治区):2010/10/30(土) 09:42:16.23 ID:7oxQ5xtC0

>>49
そこら辺、弁護士にも相談中~
まぁ何時までに出て行けという立ち退き要求でもないしそれに対しての
補償はしないって明言しやがったので出て行く必要性もない訳ですがね

まぁ相手が出すって言うなら考えても良い
多分イラン知恵を誰かに付けられたんだろうなぁ・・・と予想してる

請求金額があからさまにおかしいので大家が法律屋に頼んで
書類送ってきたら裁判になるかもしれない

120万ってどういう事よw

63:Dr.ブラッド(dion軍):2010/10/30(土) 09:43:40.07 ID:PsgCjlIMP

>>61
それはおかしいな
大家の気が狂った可能性がある
出て行ったほうがいいのかもしれない

82:お買い物クマ(チベット自治区):2010/10/30(土) 09:56:35.12 ID:7oxQ5xtC0

>>63
まぁ出て行く事を考えてるよ
無論相手が補償を出すって方向で、ね

此方としては丸く、穏便に収めたいけど大家は「今すぐにでも出て行けっ」て感じなので
阿智手の出方次第で場合によってはマジ裁判も有り得るから困る

理由がシンプルだから困る「顔も見たくない」ってさw
此方は本当の理由は何なのかはさっぱりw

いきなり駐車スペースを使用するなとか言い出したり、取り壊すから空いている
前の家に移れとか言い出したり
・・・言う事きかなかったから気に入らないだけかもしれない

契約時に貸家の前後の空いているスペースを駐車やら色々使って良いという
契約なんだけどなぁ

そもそも、移れって行ってる空き家の間取りが今住んでる所と全然違うって
言う時点でリフォームしてあるし(大嘘なのは知ってる)家賃据え置きだから良いだろって
一部屋減るってどういう事なのか判ってねーよ

83:Dr.ブラッド(dion軍):2010/10/30(土) 09:57:20.83 ID:PsgCjlIMP

>>82
お前大家とつきあってたのかよ

98:お買い物クマ(チベット自治区):2010/10/30(土) 10:04:13.73 ID:7oxQ5xtC0

>>83
つきあってないw

大家は70近いババァで基本借地借家法の事とか法律知らない臭い
自分の考えを押し通す気満々らしいのは今まで行われた嫌がらせからして
理解しているつもりだけどね

ついこの間も家賃増額の紙切れ(殴り書きに三文判の印という奥ゆかしさw)
が投函されてたw
倍近くになってたので無視して今までの家賃を振り込みしてきた所w

何かワクワクしてきてる俺ガイルw
この気持ち・・・・恋?w

54:やまじちゃん(東京都):2010/10/30(土) 09:38:38.39 ID:8haygXWo0

敷金=まぁ分かる
礼金=戦後物件が少ない時に出来た悪習 すでに物件余りの時代 すぐヤメロ
仲介手数料=あほかww管理会社が販社に払えwww
家財保険=いいかお前らが入ってるのは火災保険じゃないぞ 家財保険だからな 入らなくてもいいんだぞwww
前家賃=まぁ分かる
管理費=チラシの処理もしないのに何が管理か
修繕積立金=管理会社が全額負担するべき
更新手数料=管理会社が賃貸者に払うべき「今期も契約してくれてありがとうございます」もしくは2年に1回1か月分フリーレント

68:ミーコロン(富山県):2010/10/30(土) 09:45:36.52 ID:+CE4LGS60

元不動産屋の俺からすると、

敷金=これはしょうがない。バックれたりモメたりいろいろあるから。
礼金=ほぼ無意味だしいずれ淘汰されるだろう。家主から不動産屋にキックバックされる可能性高い。
仲介手数料=これはしょうがない。嫌なら自分で家主探して直契約しろ。
更新手数料=契約書巻き直し料。そもそも二年契約が意味わかんないが、
これもまた一定のアホ防止策か。しかしどうしても巻き直しが必要なら三千円程度でおけ。

72:Dr.ブラッド(栃木県):2010/10/30(土) 09:47:40.78 ID:t8E+kumhP

更新してきたけど支払ったのは地震火災保険料だけだ
マンションじゃなくてアパートだけどな

78:わくわく太郎(catv?):2010/10/30(土) 09:50:11.76 ID:dFk790ym0

>>72
それ、家賃とか更新料に含まれるべき料金だからw
だって建物は入居者があろうがなかろうが大家の持ち物だもの

80:星ベソパパ(東京都):2010/10/30(土) 09:55:27.41 ID:1x3dSteX0

>>78
家財保険のことを言ってるんだろう

75:BMK-MEN(神奈川県):2010/10/30(土) 09:48:45.58 ID:ezHkThMJ0

2年でひと月分なら慣習としてまだ許せるけど
1年で3ヶ月分は明らかな不当利得

とか裁判所が余計なことを言い出す悪寒。
2年でひと月分だって暴利丸出しだろ!

77:大吉(チベット自治区):2010/10/30(土) 09:49:25.28 ID:vP+Ed3sL0

退去する旨は半年前までに伝えること。
半年未満の場合は家賃の0.3ヶ月分という物件に住んでた奴がいる。
これは狂っている。

79:わくわく太郎(catv?):2010/10/30(土) 09:51:25.88 ID:dFk790ym0

>>77
1か月前が普通だよな

81:愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/30(土) 09:55:45.83 ID:A89uprE+0

更新料をやめたら家賃を上げるって発想がよくわからない
結局家賃に含めてるものなのかこれ
だったら更新料って表現やめたらいいんじゃないの

各種保険料がこれだけかかって
事務手続きにこれだけかかりますよって明細にすればいいじゃん
もっとも、その事務手続きってのが怪しいのはどの業界も同じだがw

86:Dr.ブラッド(埼玉県):2010/10/30(土) 10:00:23.66 ID:X2cQnujYP

>>81
更新料とか礼金ってひと月の賃料を安く見せるトリックでしょ
賃料にそのまま乗せると価格競争力が劣るから、
別枠扱いにしてバカを騙そうする手法

法律で規制しないとずっと変わらないと思う

91:DD坊や(関東):2010/10/30(土) 10:02:16.55 ID:NmerlfWHO

結局更新料は払わなくていいのか?
大家さんはいい人なんだが払うぐらいなら引っ越そうと思ってるんだが

107:カツオ人間(京都府):2010/10/30(土) 10:11:47.53 ID:FRyfwNLo0

>>91
基本的には、払わなくちゃならない
不当に高額だったり、契約書に書かれてなかったり、全く知らされてなかったり等
よっぽどの場合は払わなくてもよい
というのが現時点での高裁レベルの判断だと思う

まあ一昔前の契約の大多数がよっぽどの場合らしいけど

124:DD坊や(関東):2010/10/30(土) 10:28:10.78 ID:NmerlfWHO

>>107
不当に高額というのが3ヶ月ぶんとかそういうのなんだな
1ヶ月ぶんぐらいならいいんだがなあ
ウチは多分2ヶ月ぶんだから本当引っ越そうかどうか迷う

128:あんらくん(岩手県):2010/10/30(土) 10:38:52.87 ID:2ZgrqW4J0

4年住むのに5年分の家賃を取られる契約かよ

106:せんたくやくん(チベット自治区):2010/10/30(土) 10:11:42.87 ID:wfI4OPBe0

日本ていまだに前近代的な風習や犬HK受信料みたいな
理不尽なボッタクリが横行してるよな。

残念ながら、われわれは自分たちで何か改革なり改善していこうという
資質に決定的に欠ける民族だよな。全部外圧だのみで。

不動産の分野でも妙な因習を排除したシステムを売り物にした外資でも
できないのかな? チョンでもかわまんよ。
善悪や好き嫌いはおいといて、通信分野のソフトバンクみたいな破壊者がさ。

108:金ちゃん(東京都):2010/10/30(土) 10:11:47.56 ID:dW4JDg5k0

ばかばかしいと思うならば
自分で家を買うくらいしか対抗措置はない。

リスクもとらずに文句だけってのは通用しない。
もちろん裁判もリスクのうちだから、それで戦う人はどんどんやればいい。

けれど、大家が有利なのは全体の流れでは今後も変わらない。
借りなきゃならないならば、一定のしきたりに従うのも当然のことだ。

116:キャティ(埼玉県):2010/10/30(土) 10:16:25.05 ID:vYKQdBzv0

>>108
まともな話ならそれで済むけど
まったく正当性のない理不尽な要求なんて禁止して当然だろ

123:ペプシマン(チベット自治区):2010/10/30(土) 10:27:34.92 ID:QEzmlFMj0

更新料払ってないぞ
最初はうるさかったけど裁判でもなんでもしてくれって放置してたら
もう何も言わなくなった

127:怪獣君(内モンゴル自治区):2010/10/30(土) 10:36:06.39 ID:c1Qeb/VRO

更新料って両刃の剣じゃないの
これ払いたくないが為に退去する奴いるだろ

130:星ベソママ(関西・北陸):2010/10/30(土) 10:41:19.89 ID:jLNAmJwGO

>>127
まあそれすらも払えない奴はいずれ家賃も滞納するようになるし

優良顧客の見極めには使えるんじゃね?

142:ゾン太(チベット自治区):2010/10/30(土) 10:55:14.95 ID:aPV0/6bo0

>>130
そこでなんで優良顧客になるかが意味が分からんw

144:星ベソママ(関西・北陸):2010/10/30(土) 10:58:24.19 ID:jLNAmJwGO

>>142
優良顧客の囲い込みというよりは
不良顧客の振るい落としって言った方が正しいか

更新料ごときでゴネる奴は絶対他にもいちゃもんつけるに決まってるからな

149:ゾン太(チベット自治区):2010/10/30(土) 11:02:53.84 ID:aPV0/6bo0

>>144
払えないから退去するんじゃなくて
払うくらいなら他のところと契約するってことだろw

不良顧客っつーより優良顧客を追い出してるだけだぞこれ
取らなければ長く住んでもらえたかもしれないんだから

152:たまごっち(チベット自治区):2010/10/30(土) 11:06:11.48 ID:N8ybc7TM0

>>149
敷金礼金0が売りのアパートでトラブルが頻発したのはニュースになってただろ
更新料に文句を言うやつもそういうこと
入居後に収入がなくなったんじゃね?

151:怪獣君(内モンゴル自治区):2010/10/30(土) 11:05:09.20 ID:c1Qeb/VRO

>>130
経済的な問題じゃなく倫理的な問題。
田舎の不動産屋では更新料なんか取るとこない
都会だからって払わなくていいものは払いたくない

153:たまごっち(チベット自治区):2010/10/30(土) 11:08:52.17 ID:N8ybc7TM0

>>151
嫌なら更新料がないところを選べばいい

更新料のあるところに入居しておいて文句を言うのはクレーマー
途中から契約を変えられたのならまだ話はわかるが

154:お買い物クマ(神奈川県):2010/10/30(土) 11:09:40.98 ID:m2l/K2z+0

資格系の更新も納得いかない
講習でテキスト押し付けられてビデオ上映に付き合せて
法改正してる筈なのに説明もせずに寝ててもいいですよ。とか

156:マルちゃん(catv?):2010/10/30(土) 11:11:12.15 ID:bUr5GCyw0

今度取ろうとしてる資格も更新には
更新試験(論文提出)と更新料数万取られる
合格率30%だしちょっと厳しい

158:たまごっち(チベット自治区):2010/10/30(土) 11:13:51.92 ID:N8ybc7TM0

東京のほうは、更新するのに
保証人の所得証明とか実印が必要らしいな
こっちのほうがプライバシーの侵害だよ

160:プリンスI世(東京都):2010/10/30(土) 11:17:51.16 ID:EDLdSC+d0

>>158
うちは2回目の更新の時はちゃんと家賃払って頂いているので必要ないですって言われたw

164:マックス犬(神奈川県):2010/10/30(土) 11:24:18.61 ID:EBQzAfkl0

>>158
それくらいなら普通だよ
それどころか、保証会社の身元引受人すら所得証明や実印が必要だったし

174:たまごっち(チベット自治区):2010/10/30(土) 11:56:02.21 ID:N8ybc7TM0

>>164
それ地方では普通じゃない

165:Dr.ブラッド(catv?):2010/10/30(土) 11:24:50.74 ID:B7zOVpTxP

家賃の支払いにクレカ強制加入
んで、家賃支払い時にクレカだからって手数料を取られてる。
アホクサすぎるが、今のところ出て行くにも出ていけない…

167:あんらくん(静岡県):2010/10/30(土) 11:35:04.50 ID:vL9CwKYz0

電気やガスの基本料金もおかしいだろ
使用料高くしてもいいから基本料金とかワケ分からんもん取るな

171:小梅ちゃん(中部地方):2010/10/30(土) 11:54:02.15 ID:o+EiLZE10

よくわからんけど更新時ってまた審査とかあるんかな?
それとも単に金払って終わり?

172:ゾン太(チベット自治区):2010/10/30(土) 11:55:14.25 ID:aPV0/6bo0

>>171
払って終わり

178:小梅ちゃん(中部地方):2010/10/30(土) 11:58:55.53 ID:o+EiLZE10

>>172
どもども
あと半年くらいで初めての更新だからちょっと気になってた
賃貸契約書をまた書かないといけないとかも無しなんかな?

176:ソーセージータ(神奈川県):2010/10/30(土) 11:57:20.72 ID:23Vgx8Sj0

ジェイ・エス・ビーって典型的なボッタクリ不動産会社だったな。
京都じゃ有名だろ

177:タウンくん(東京都):2010/10/30(土) 11:57:47.08 ID:40Wc4ZnW0

そもそも更新する時に面倒な作業なんて何もないくせに
不動産はぼったくるんだよ。

32:わくわく太郎(catv?):2010/10/30(土) 09:29:21.51 ID:dFk790ym0

嫌なら敷金礼金0のレオパレスに入ればいいだろ
選択する自由があるのに文句ってるバカってなんなの?

34:プリンスI世(東京都):2010/10/30(土) 09:29:33.50 ID:zokGMDit0

2010/10/30(土) 12:56 はてなブックマーク数はてなブックマークに追加 家庭・暮らし コメント(7)
この記事のコメント
1313. 名前: :2010/10/30 13:54(土)
新築一戸建てを買ったオレには関係の無い話だな。
固定資産税だの維持費だのはかかるけどね。
1316. 名前: :2010/10/30 14:07(土)
>>本スレ119
>不動産屋なんて実際儲かんなくてギリギリの所ばっかりだよ

物流で言えば只の卸。商社ではなく只の卸。
契約書作るだけなんだから、
儲からなくて当たり前。本来余計な中間コスト。
今までのがボッタクリでしかない。
転売屋と一緒で余計に価格を吊り上げてるだけ。
不動産屋が自前で物件もって維持管理して家賃収入ゲットできる様にすればいいのに。
小売業みたいな感じに中間コストを省く。


1320. 名前: :2010/10/30 16:22(土)
不動産屋が自前で物件持って家賃ゲットとか、普通にあるぞ。

土地かって、箱物作ってとか、
中古物件買ったり初期投資がかかりすぎるから、
中小の不動産屋じゃむずかしいけど。

もうちょっと個人オーナーががんばって自分で客を連れてこれれば
不動産屋もあせるんだろうけどな。
1321. 名前: :2010/10/30 16:51(土)
アパート持っているが、不動産屋は結構酷いぞ。
家財保険に入れない連中入れたりとか、税金払っていない&保証人が多重債務者のやつを放り込んだりとか。
そのくせ取り立てをまともにやってくれない。
必要もないのに工事させて、親族で経営している会社に金を入れさせたりとか。

文句は大家じゃなくて不動産屋に言ってください。
1322. 名前: :2010/10/30 17:23(土)
優良な客相手なら更新料もなしでいいかもしれんが
借地借家法で悪質な滞納者まで守られてるからな、
滞納者を追い出すのに貸主がどんだけ費用と時間が掛かることか。
今はもう賃貸業はリスクしかない、新しく始める奴は他に投資したほうがいいよ。
1330. 名前: :2010/10/30 22:05(土)
世の中は耐用年数的に考えておかしな所ばかり
1332. 名前: :2010/10/30 23:18(土)
学生時代の時に借りた家でるときに「修繕費で20万くらい掛かるんだが、学生さんだし、
騒ぎも起こしてないし、只で良いよ」とか言われたことある。何とも言えない気分だった。

今住んでるところは2年に一回の一か月分だな(更新料)
コメントを投稿






管理者にだけ表示を許可する

※「http」を禁止ワードに設定しています。URLを書き込む場合は hを除いた「ttp://~」でお願いします。