12/7(水)の稽古

先日体験に来た男の子が正式に入門してくれました。
まだ年長さんながら、集中力も高く、技の覚えも早かったです。
楽しい先輩たちと一緒にこれから頑張ろう!!(^^)v

最近は新人の子も稽古に慣れてきたので、
ミット練習もペアで行う機会を多くしています。

ペア練は、相手が打ちやすいように持つことや、
ちゃんと持たないとミットを持つ手が自分の顔に当たって
痛い思いをすることもあるので、相手への思いやりや
受けの技術・集中力も磨かれますね。

今月から時短を元に戻したので、稽古全体も余裕をもって
進められるようになりました。

全体の組手が終わった後、師範に組手チャレンジの
時間も作りました。
多くの子が志願してきましたね。
積極的な気持ちはGoodです!!

にほんブログ村
空手ランキング☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「道」を伝え、人を育てる
豊中市岡町の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
『空手道 天志道場』岡町道場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓https://tenshidojo.jp/dojo-guide/okamachi-dojo/★稽古やトレーニングの模様をアップ中
『YouTube天志道場チャンネル』https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos★本部道場ブログ http://tenshidojo.net/
★新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/
★中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
★高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
【少年部道場生募集中!!】
身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場豊中市岡町の空手道場 天志道場・岡町
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/
『空手道 天志道場』岡町道場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/dojo-guide/okamachi-dojo/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆最近は基本レベルが高くなってきたこともあり、型に力を入れております😄
今回は平安初段を師範に見本を見せて頂き、解説も頂きながら稽古を行いました💪
写真のように
不動立ちで師範や先生のしっかりと聞いて話を聞くこと🧍
これをとても大切にしています✨
【師範の動きを見ることができる】
これは大きな上達のチャンスです!😮
どれだけ素晴らしい指導や良い話があったとしてもその指導を聞いていないければ意味がありません🤔
だからこそ、チャンスを掴むための姿勢として
しっかりと立ち、その人の方向を向いて、話を聞く👂
これは空手だから!ではなく人生において共通で必要なこと🤓
チャンスを掴むことは難しいことではなく、このような基本的なことから来ています!
聞けていなかったとしましょう、
【聞きなさい!】
ではなく
後からコソッと
今言ってたことをもう一度教えてくれる?
と聞いてみると聞けていない子供は答えられません。
その時に聞かないと
【分からなくなるし、困るんだよ】
ということを体感出来たとき初めてその重要性に気付きます🤔
人生はチャンスの連続!
これを掴み、人生を輝かせるのは自分です💪
空手を通じて、人生を豊かにする
そのベースをしっかりと伝えていきます☺️
<さまざまな知恵を紹介しております!ブログの目次ページになっております^^>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓[総まとめ用] 3道場のブログマップ/空手道 天志道場
にほんブログ村
空手ランキング★稽古やトレーニングの模様をアップ中
『YouTube天志道場チャンネル』https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos★本部道場ブログ http://tenshidojo.net/
★新千里道場ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/
★中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
★高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
【少年部道場生募集中!!】
がんばれ、自分!!
天志道場は、がんばるあなたを応援します!!
「道」を伝え、人を育てる
豊中市岡町の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
『空手道 天志道場』岡町道場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
岡町道場の詳細はこちら!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆私の教員の頃の経験ですが・・・。🤔
いわゆる「問題児」と捉えられている子であると、「良い所を見よう」と
思いながらもどうしても「問題」とされる部分に意識がいってしまったり・・・。
気付けば「注意ばかり」になっていたことがありました・・・。😢
そんな私が様々なこと学ぶ内に
「子供を認め、伸ばす考え方やコツ」
があるということに気付きを得たので
今回はこの「子供を認め、伸ばす考え方やコツ」についてブログを書きます!✨
1.「+(良い)」「ー(悪い)」ではないそれは「○○だ!」
2. 「+(プラス)」「-(マイナス)」は表裏一体
3.「+」で埋め尽くせが三つのポイントです💪
1.「+(良い)」「ー(悪い)」ではないそれは「○○だ!」「"良い"子にしててね」や「"悪い"ことばっかりして!」
などたまに聞くことがありますが・・・。
考えて頂きたいのですが「"良い”や”悪い”」って何が基準なんでしょうか?
例えば、空手の稽古での事例です
「稽古が始まっても、サンドバッグによじ登っている子」
がいたとしましょう
果たしてこれは「悪い」のでしょうか?
周りが列に並んでるのに並ばないことが
「指導者側の都合にとって"問題"であったり"悪い"」というだけではないのでしょうか??
もっと言えば
「指導者や親にとって都合が”悪い”」のではないでしょうか?
まずこれが指導者の中で勝手に「良い」「悪い」を決めてしまうと
「その目線で相手を見てしまいます」
まずその「良い・悪い」を取っ払って相手を見てみましょう
「サンドバッグに"登りたい"から"登りたい”わけです」
言い換えれば、
「欲求に忠実で”エネルギッシュ”」なわけです
これは一つの
「個性」です
「個性としてまず捉えれば、相手を受け入れることができます」簡単に言えば「個性」で捉えれば
「元気なやっちゃな~」となるわけです
2.「+(良い)」「-(悪い)」は表裏一体「個性」で捉えた上で次は「+」「-」として指導側がどう捉えるかです
さっきの例で言えば
「一人サンドバッグに登っている」は
「+」= エネルギッシュ・度胸がある・発想力豊か・正直・自分に素直 など
「-」= 周りに合わせない・わがまま・空気が読めない など
捉え方で
「表裏一体」であるのは分かりますか?
指導側はまず「+」でとらえる視点を持つことが大切
そうすれば、「元気やなぁ!!パワーあるや~ん!!」(認めてあげる)
「そのパワーあればメッチャ強くなって優勝できるかもよ~~」(方向を変えてあげる)
という風に「個性」で捉えることができれば
この子は「エネルギーは十分」なので「空手」へ方向を変えてあげるだけです
「認めてあげれば、必ず”その気”になってきます」
このように
「+・-」は表裏一体なのです
例えば
メッチャビビり→ 慎重な性格なんやな~ 周りを良く見れる子やな
泣き虫→ 感動しい・感性が豊か
などとも言えますよね
3.「+」で埋め尽くせ子供を
「個性」で捉えれば
「+」にも「-」にもあらゆることが捉えられるはず!
「+」ばかりで捉えることができれば、「+」の声掛けができるはず
「-」よりも「+」がとても多くなれば??
その子の
「良い所」が溢れるほど見えてきますそうすれば
「子供を認め、伸ばしてあげる」ことができるはずです!!
「+」に捉える訓練としていろいろなコトを「+」に捉えてみてくださいね^^
子供の見え方が劇的に変わると思いますよ!!
例えば「財布を無くした」を「+」に捉えてみるなどやってみてください^^
よかったら捉え方をフェイスブックのコメントやブログコメントなどに書いて頂けるとうれしいです^^
★天志空手スタイルの原点・世界最強メンタルトレーニングの本!★集中力を高めるトレーニング法が満載の本!★ケガ・骨折の予防に、丈夫な身体をつくるならコレ!
にほんブログ村
空手ランキング 『天志道場・オンラインショップ』
天志道場グッズ、コンディショニンググッズ
などが購入できます
https://tenshidojo.thebase.in/
『天志道場・オンライン空手講座』
天志空手道のテクニック、鍛錬、
トレーニング法、心法のオンライン学習講座
https://filmuy.com/tenshidojokarate ★本部道場ブログ http://tenshidojo.net/
★新千里道場ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/
★中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
★高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/>