2024 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
年末は2日かけて、自宅と実家2軒合わせて3軒分のお餅とおせち料理を作るのが、ここ数年のすごし方でしたが、今年は年末に連続でイノシシが来たため、大晦日丸1日朝から夜までかかり、子供たちも少し手伝ってくれて、なんとか作ることができました💪
今年は研修生が2人体制なので、いつも手が回らずにできなかったり、後回しになっちゃったりしていることもきちんとできるかなと思いますし、町内外の有機農家仲間や慣行栽培でもお世話になっている人や気になる人のところに、見学やお手伝いに行ったりと、研修生にはいつも以上に色々経験させてあげたいなと思います😊
そして、研修生はずっといるわけではないので、研修生がいなくても、2人でも爽菜農園が成り立つように、体制を整えたり、色々身に付けたり、今後に備えていきたいなと思っています😊
今年もどうぞよろしくおねがいいたします🙇♀️
#お節
#栗きんとん
#昆布巻き
#筑前煮
#七福なます
#松前漬け
#黒豆
#ローストビーフ
#焼き猪
#ようかん
#松風焼
#伊達巻
#かまぼこ
#お雑煮
年末は2日かけて、自宅と実家2軒合わせて3軒分のお餅とおせち料理を作るのが、ここ数年のすごし方でしたが、今年は年末に連続でイノシシが来たため、大晦日丸1日朝から夜までかかり、子供たちも少し手伝ってくれて、なんとか作ることができました💪
今年は研修生が2人体制なので、いつも手が回らずにできなかったり、後回しになっちゃったりしていることもきちんとできるかなと思いますし、町内外の有機農家仲間や慣行栽培でもお世話になっている人や気になる人のところに、見学やお手伝いに行ったりと、研修生にはいつも以上に色々経験させてあげたいなと思います😊
そして、研修生はずっといるわけではないので、研修生がいなくても、2人でも爽菜農園が成り立つように、体制を整えたり、色々身に付けたり、今後に備えていきたいなと思っています😊
今年もどうぞよろしくおねがいいたします🙇♀️
#お節
#栗きんとん
#昆布巻き
#筑前煮
#七福なます
#松前漬け
#黒豆
#ローストビーフ
#焼き猪
#ようかん
#松風焼
#伊達巻
#かまぼこ
#お雑煮
2023.4.12 しもつけ随想3
しもつけ随想連載3回目です🎶
今日掲載されて、今回は早々と今日データ送られてきましたので、早速アップしまーす⤴️
#しもつけ随想
#下野新聞
#連載
#結
#いちかい大豆部
#いちかい米米クラブ
#いちかい里山くらぶ
#シェア畑
#シェア田んぼ
#種まきから始める味噌作り
#ファーマーズハイ
今日掲載されて、今回は早々と今日データ送られてきましたので、早速アップしまーす⤴️
#しもつけ随想
#下野新聞
#連載
#結
#いちかい大豆部
#いちかい米米クラブ
#いちかい里山くらぶ
#シェア畑
#シェア田んぼ
#種まきから始める味噌作り
#ファーマーズハイ
スマホからブログ更新できるように設定しました👏
こんにちは!
かなりしばらく更新が滞りました💦
ここ数年は、スマホからFacebookやInstagramを更新する方がラクで、
パソコンから更新しなくてはならないホームページやブログの更新が滞りがちでした💦
しかしいつかは設定を変えて、
スマホからも気軽にブログも更新できるようにせねば!
と思いつつ、なかなかやれずにいたのですが、、、
なぜなかなかやらなかった変更をして、
やっとスマホから更新できるようにしたかというと、、、、、
じつは今年前半、地元の下野新聞で『しもつけ随想』というものを連載することになりまして、
そうなるときっとホームページやブログを見にくる人が増えるかなと思いまして。
せっかく見に来ていただいたのに
何ヶ月も何年も更新していないのは申し訳ないですからね、、、
というわけで、これからはマメに更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
下野新聞からSNS掲載OKいただいていますので、記事も載せておきますね♪
かなりしばらく更新が滞りました💦
ここ数年は、スマホからFacebookやInstagramを更新する方がラクで、
パソコンから更新しなくてはならないホームページやブログの更新が滞りがちでした💦
しかしいつかは設定を変えて、
スマホからも気軽にブログも更新できるようにせねば!
と思いつつ、なかなかやれずにいたのですが、、、
なぜなかなかやらなかった変更をして、
やっとスマホから更新できるようにしたかというと、、、、、
じつは今年前半、地元の下野新聞で『しもつけ随想』というものを連載することになりまして、
そうなるときっとホームページやブログを見にくる人が増えるかなと思いまして。
せっかく見に来ていただいたのに
何ヶ月も何年も更新していないのは申し訳ないですからね、、、
というわけで、これからはマメに更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
下野新聞からSNS掲載OKいただいていますので、記事も載せておきますね♪
2022年 久々の更新です(汗)

ブログの更新がだいぶご無沙汰してしまいました。。。
もう最近はすっかり
フェイスブックやインスタグラムばかりで、、、すみません。
今日は久しぶりにホームページのほうを更新しましたので
こちらのブログのほうもたまには更新してみようかと覗いてみました
子供たちもすっかり大きくなっています

そしていきなり宣伝ですが
1月22日(土)夜6時から
「人生の楽園」という番組に
爽菜農園の元研修生で
屋号「わたね」の倉本夫婦が出演します!!

爽菜農園も師匠と言うことで、
もしかしたらちょびっと映るかもしれません?!
他にも市貝町の仲間たちも映るかもしれません?!

さて、1月は農作業のほかに里山整備なんぞもやっています

身の回りの里山が綺麗に整備されるときもちいですね!
それでは、今年はたまにはブログのほうも更新できるように頑張ってみます!
2020年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
すっかり昨年の秋から更新がご無沙汰してしまいました。
昨年の初めから秋にかけては
結構順調に更新していたんですよね。
それでなんでかと思ったら
久しぶりに研修生のいない時期だったんですね。
だからちょっとした合間に
更新できていたのですが
昨年のちょうど最後に記事をアップした
稲刈りの日から
研修希望の男の子がやってきまして
約1年ぶりに研修生を迎えることになったのです。
それはそれで
爽菜農園の作業的にはありがたいことではあるのですが
そうすると
仕事の段取りや
お昼ご飯の心配
いつもはめったに行かない買い物も
若い子は食べるので
いつもよりまめに、
多めに肉やキノコや牛乳なんか買いに行ったり
夜は夜で記録を残したり日誌を書いたり
次の日のことを考えたりと
研修生がいたらいたで
いない時とは違った手間暇が増えるのですよね。。。
そんなわけで
年内いっぱいまで忙しく
今頃年賀状を書いていたり。。。。
そして
今年の9月いっぱいまで
研修生君は新規就農目指して頑張りますが
私もできるだけ時間を見つけて
農や食や自然環境や暮らしのこと
知ってもらうためにも
大切にしてもらうためにも
発信することも大事ですから
ブログの更新頑張りたいと思います。
年賀状もいいかげん書き終わらせないと。。。。
ちなみに
ホームページのほうに
新しい研修生君と
イベントのお知らせアップしてあります。
今年もコツコツと農作業するのみ
時々町おこしやイベントなどしつつ
時々また東ティモールに行くことにもなりそうですが
でも
農と暮らしの一番大切な部分はしっかり真ん中に据えつつ!
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。