fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


来年の戦隊ものシリーズが発表!桃太郎モチーフの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」

日曜の朝といったらスーパーヒーロータイム
なぜかワンピースとかと競合するように
時間帯を変更した理由がまったくわからんが
ニチアサリアタイ勢はがんばって

そして、ヒーロータイムといえば
戦隊もの、仮面ライダー、プリキュアの3本立てである
その戦隊ものの来年放送されるタイトルが発表されたぞ!


ということで来年は
桃太郎をモチーフにした
「暴太郎(あばたろう)戦隊ドンブラザーズ」
○○ジャーじゃないのは10年ぶりらしく
戦隊の5人組もなかなか個性あふれる感じになりそう

いわゆるリーダーのレッドは
桃太郎のドンモモタロウ
残りのおとも3匹はそれぞれ
ブルーのサルブラザー
ブラックのイヌブラザー
ピンクのキジブラザー

あれ?1人足りなくないって思ったら
なんと最後の一人は
鬼がモチーフになった
イエローのオニシスターらしいぞ!

鬼は味方にいるのかよ!

鬼が味方にいるとすると
敵役は鬼が島の鬼にならないのかな?

敵が鬼なのに味方に鬼がいるパティーンかもしれない


桃太郎といえば
みんなも慣れ親しんだ昔話だね
日本で一番有名な昔話かもしれない

でも最近はなんかしらんが
日本の昔話も改変されまくってて
桃太郎は鬼と和解するようになってるぞ!
ってかそれどころか
鬼は実は悪さをしていない
誤解だったて改変されてるやつすらあるらしい
なにそれこわい


あとは桃太郎といったらきびだんご
きびだんごといったら岡山
桃太郎の舞台は岡山だといわれていて
きびだんごと桃が有名だが
実はマスカットの方が有名だったりするぞ

なのでシャインマスカット太郎の物語を書いたら売れる!

あとはままかりも名物らしいけど
普通のひかりもののすっぱい魚で
そこまでうまくないと思いました
隣の家に飯(まま)を借りたくなるくらい美味しいってことで
「ままかり」なのだがそこまででもないよ!

ということで現在の岡山を舞台にした桃太郎を作るなら
シャインマスカット太郎が
おこしにつけたままかりたずさえて
鬼が島コーポレーションに
協力的M&Aを仕掛けに行くという話にすればいいと思います

あれ?これ来年の戦隊ものの話じゃなかったっけ?
関連記事
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/12/22(水) 17:13:46|
  2. テレビ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<マクドナルドでポテトのMとLが販売中止!?いったい何が起こっているんだ!? | ホーム | Twitter2021年のトレンドは知ってるかな?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shuuya.blog114.fc2.com/tb.php/5409-05ba7d7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード