fc2ブログ

アレの中、ダムの下

趣味・ガンプラ・親父 のブログ
アレの中

更新の間隔が空いてしまいました
仕事がちょっと大変な事に・・・なるのはこれからですが・・・

会社員ですから当然異動とかあるわけですが
個人的には20年以上異動とは縁が無く(20年以上前にならありますよ
この道一筋にじゅううん年やってきたのです・・・が

勤務地は同じですが別の職場・・・経験ほぼゼロのトコに
異動と相成りました・・・

なぜ・・・

なぜ、待望のMGマラサイ発売のこの時期なのッ!(ソッチカヨ

いやあ、もう全くついてないなあ・・・
慣れた職場なら時間のやりくりもある程度の計算も立ちますが
慣れない職場に異動したてではあまりプラモする時間も
気力も起きないような・・・

ま、今でも夜はあまり気力が残ってないんですけどね?w

でもマラサイならモチベをたぎりにたぎらせてくれる筈・・・
模型誌のテストショット見てwktkが止まりませんよね?
一番驚いたのは・・・メットを外した中の頭のカッコヨサ!

実はHGUC発売当時はすぐにMGで出るだろうと思って
手を出さないまま早・・・何年?

な、訳でマラサイスキーと言ってる割には
キットを組んだ事が無いというねw
だからメットの中もどうなんか知らなかったんですが
アレってそのままオリジン版グフになりそうな頭ですよね?

もうすぐにでも作りたい!前哨戦にHGUC買うか!
と思って買いに行ったら売って無かったよ・・・(´・ω・`)

さて
ジームーの方はあまり進んでませんが
一応続きから製作記です↓






ダムの下

今回は
IMG_2036.jpg ダムの下のうしろの奴です

って言うかガンダムのふくらはぎはダムだけど
ジムのふくらはぎもダムでおk?(どうでもいい

1.2㎜プラ板とキットパーツ、波の角バーニアで
IMG_2071.jpg こんなん作りました



まだ両面テープによる仮止めですが
IMG_2069.jpg このように

IMG_2070.jpg なりました

ちょっとデカ杉かな・・・
でもこのくらいの方がより強そうで良いかな、と(言い訳

まあ、画稿のバランスじゃなくても、ね?そもそもムリだし
肩や膝にデカイの乗ってるしコレもとって付けた感じってコトで

あと、アンクルアーマーも角型化するんでそれをつけてから
形状的にバランス悪ければ調整しますよ~

間隔空いてた割りにしょぼくてスイマセン
まあサボってたから更新も無いんですけど~(ベキッ

スイマセン、もちっと頑張ってやりますので見捨てないで!(泣

でわノシ
この記事へのコメント
>こぶさん
スイマセン、今日から5連Q中で・・・
年中無休だったのですか!
恐ろしい・・・

着実と言うか
地味過ぎて記事にならないことばかりしてると言うか・・
そろそろ記事を書きたいところですが・・・
2012/05/02(水) 16:01 | URL | べる #WVb5vgCk[ 編集]
なかなか大変ですな~。
うちは年中無休で、少し休みが欲しいw 贅沢かw

ジム着実に進んでますね~
2012/05/01(火) 09:51 | URL | こぶら大佐 #-[ 編集]
>ぐっちさん
あ~っ
ぐっちさんのように精密に切り出す人に見られると恥ずかしい~
ボクのはニッパーでバチバチ適当に切り出して
しゃかしゃか削ってるからね~w

僕の異動も退職絡みだかんね~
ホンマかなんわ~今んトコ引継ぎの事で頭いっぱいですが
GW中、ずっと憂鬱モードだなあ・・・

>こがっちょスピッドブレイク以来の
そういうつもりじゃなかったんだけど・・・
てか記事じゃ無い部分がウケるとは心外だっwww

コレで今年の誕生日には九州の方から
コロニーレーザー発射されるだろうから
MGマラサイの複数買いはやめとこうかな~ww
2012/04/29(日) 22:29 | URL | べる #WVb5vgCk[ 編集]
あ~~楽しそうだな~プラ板加工♪

異動乙です(しーん
ボクも慣れる迄アレな感じだったワケで、
よーやく模型時間出来そうかと思ってた矢先、
また一人退職されますた(_≧Д≦)ノ彡☆ワラウシカナイ

がんがれ~べるさん☆
がんがれ~オレw

記事下の尼のマラサイ愛には
こがっちょスピッドブレイク以来の爆笑を誘いますww

2012/04/29(日) 13:08 | URL | ぐっちMAX #-[ 編集]
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://shortbellgunpla.blog103.fc2.com/tb.php/1073-7ba39043
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | Copyright © S・G・O blog All rights reserved. | 

 / Template by 家族 ペット 自分史 ブログ