Big Future From Small World
新しい未来をつくるために、ぼくたちができること。
ラベル
Topic
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Topic
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2013年2月3日日曜日
スマートシティで変わるビジネスの仕組み ⇒ ”ソーシャル・エクスペリエンス・デザイン”へ
”スマートシティ”をテーマに扱っていると、一つのことに気づきます。それは、お金を稼ぐための仕掛けが相当に変わってきているということ。いいものをつくればいい、マーケティングをすればいい、といった話だけでは、”スマートシティ”の世界観では通用しないのです。
六本木ヒルズ Tokyo city view(Sky Deck)_01 / Span X
スマートシティは”理想のまちづくり” ⇒ まちには”お金”が必要なのです。
まず、スマートシティとは何かというと、至極端的に言えば
… 続きはこちら »
2013年1月19日土曜日
PCはどうやって選べばよいのか ⇒ 機能よりもユーザエクスペリエンスで
Macマシンにするか、Windowsマシンにするか。PCを買うときには悩むところです。実際に家のPCを買い替えるので悩み中。そこでいくつかの観点を整理して、どちらを買うべきか考えて見たいと思います。
MacBook Air / tonyhall
マインドマップを書いてみると、実にいろいろ考えなければ行けないことがわかります。ただし、このマインドマップを見てわかったことは、
… 続きはこちら »
2012年7月18日水曜日
石巻・気仙沼・陸前高田の今④ ⇒ 現実の問題は深く、感情が絡む複雑なものであることを知る
石巻・気仙沼・陸前高田と回り、市役所や商店街でそこに住む人たちの話も聴くことができました。いろんな人がいろんな想いを持って“現実”を生きている、そういう印象を強く受けました。
“現実”はより困難で複雑な問題 ⇒ 表面だけでなく、深く向き合うこと
政府からの復興予算もつき、復興庁も立ち上がり、東日本大震災からの復興に向けて動き出してはいます。しかし、実際に石巻や気仙沼、そして陸前高田に行けば、
… 続きはこちら »
2012年7月17日火曜日
石巻・気仙沼・陸前高田の今③ ⇒ 一時的な“カネ”ではなく、持続的な“経済システム”が必要
石巻・気仙沼・陸前高田を回って感じたこと、その一つに“ボランティアだけでは復興できない”というものがありました。人の善意は必要、それが大きな支えになり、力になることは間違いありません。しかし、復興へと続けていくためにはボランティアだけでは足りないのです。
活躍したボランティア ⇒ それだけには頼れない
東日本大震災発生後、多くのボランティアが被災地に入り、復旧を支援してきました。瓦礫の除去をしたり、炊き出しをしたり、
… 続きはこちら »
2012年7月10日火曜日
石巻・気仙沼・陸前高田の今② : 伝え続けるために必要なこと ⇒ ニュースを作るということ
石巻・気仙沼・陸前高田。幸いなことにただ現地を見るだけでなく、現地の方ともお話することが出来ました。2日間だけでしたがこの貴重な時間を通じ、考えの甘さ、現実の厳しさ、人の強さを感じました。
メディアでは伝えないこと ⇒ 十分に深刻な問題
東日本大震災が起きた2011年3月11日。あれから1年4ヶ月がたちます。被災地の情報が、被災地以外のテレビや新聞で伝えられる機会は徐々に
… 続きはこちら »
2012年7月9日月曜日
石巻・気仙沼・陸前高田の今① : 現地で見てきた景色
先週末、石巻・気仙沼・陸前高田に言ってきました。恥ずかしながら、東日本大震災で被害の大きかった沿岸部へいくのはこれが初めて。
そこで感じたことは、
… 続きはこちら »
2012年6月6日水曜日
“豊かさ”へのアプローチ、ベースは知識創造 ⇒ 社会全体での学びの継続が選択肢を増やす
“豊かさ”は選択肢があることであり、そのために形式知・暗黙知の学びが必要だとした場合、どのようなアプローチで学びを形作っていけばよいのでしょうか。この点についても考察をまとめてみたいと想います。
4510waza
ベースは知識創造プロセス ⇒ 新たな知識を生み出し、得るための基本ロジック
形式知と暗黙知の双方が必要であり、かつその相互作用も学びには必要になります。形式知、つまり机上の理論だけでは“物知り博士”で終わってしまい、
… 続きはこちら »
2012年6月5日火曜日
スマートシティのキーワード、“豊かさ”とは何か ⇒ その本質は社会に選択肢があり、そして選べること
スマートシティのはなしをしていると、”豊かな”社会作り、という言葉が良く出てきます。ではこの”豊か”とはいったい何なのでしょうか。少し考察をしてみたいと思います。
iandeth
変わってきた“豊かさ”の考え方 ⇒ 物質的な豊かさから精神的な豊かさへ
豊かさ、というキーワード。実はこのキーワードに対して何をイメージするかは世代によって変わってきます。正確な統計を取っているわけではありませんが、
… 続きはこちら »
2012年6月4日月曜日
BPM成熟度モデルに学ぶスマートシティ実現へのアプローチ ⇒ 成熟ステップ × 実践サイクル × 継続的イノベーション
スマートシティの実現を考えた場合、どのようなアプローチが必要になるでしょうか。闇雲にアプローチするだけではなかなか実現は困難です。そこでBPMのアプローチが一つの参考になりそうです。
/ r-z
BPMの成熟度モデル ⇒ 組織最適化のアプローチを社会レベルで応用
スマートシティの実現にはステップが必要です。それは、
スマートシティとしての成熟度レベルが上がっていくことが必要
、というようにもとれます。このとき参考になりそうなアプローチとして、
… 続きはこちら »
2012年6月3日日曜日
黎明期にあるスマートシティ ⇒ 目指すところは全てのまちがつながる「スマーター・プラネット」
現在、スマートシティの取り組みは日本の各地で行われています。そして2012年は実証の段階から、実践の段階へと移ってきています。では、このスマートシティはいったいどのような姿を目指して進んでいくのでしょうか。
naitokz
一足飛びには行かないスマートシティ ⇒ ようやく始まってきたビジネス
日本国内の
スマートシティ
の取り組みとしてよく名前が挙がるところは
… 続きはこちら »
スマートシティとビッグデータ(後編) ⇒ 重要ファクターとなるビッグデータ、対応はグローバルにフレキシブルに
急進するスマートシティ市場。このスマートシティに密接に関係するのがICT市場です。スマートシティのトレンドに刺激され、ICT市場もビッグデータをキーワードに変化していくことになります。
Kingsway School
スマートシティで重要度を増すICT ⇒ ビッグデータが重要ファクターに
スマートシティ関連のICT市場は急進していくことが予想されている背景には、
スマートシティは
ビッグデータ
の活用が必要
、という要素があります。電力消費量を
… 続きはこちら »
2012年6月2日土曜日
スマートシティとビッグデータ(前編) ⇒ スマートシティ市場は2015年に世界600兆・国内20兆円規模へ
ビジネスシーンで話題性が高まってきているスマートシティ、そしてバズワードと化してきているビッグデータ。実は密接に関連するこの2つのキーワード、それにまつわる市場動向は今後どうなるのでしょうか。まずはスマートシティの動向から。
matsumur
スマートシティとは何か ⇒ 経済と社会の活性化につながる現代版公共事業
東日本大震災以降、日本では電力の問題が高まっています。現実問題として電力が不足する可能性があり、
… 続きはこちら »
2012年5月14日月曜日
大きな変化を迎えるゲーム業界:まとめ ⇒ ゲーミフィケーションがトレンドの鍵
任天堂の2012年3月期の業績が初の赤字となり、コンプガチャが規制されたことでソーシャル・ゲームの勢いにもかげりが見えてきたこともあり、ゲーム業界に関しての考察をつらつらと1週間書き続けてみました。ゲーム業界は今までの常識では立ち行かなくなってきていることは間違いなさそうです。
iandeth
以下、ここまであげた記事のまとめです。
… 続きはこちら »
2012年5月13日日曜日
大きな変化を迎えるゲーム業界⑭ ⇒ 実現手段はゲーミフィケーション=社会の“楽しむ化”
リアルにリンクするゲーム。O2Oが大きなトレンドになってきている現在、その実現がテーマになってくる可能性は十分にあります。では、どのように実現すべきでしょうか。
Matsukin
実現の手段はゲーミフィケーション ⇒ それは社会の“楽しむ化“
リアルにリンクするゲーム、それはゲームの要素を現実社会に反映することです。
… 続きはこちら »
大きな変化を迎えるゲーム業界⑬ ⇒ これからの課題はリアルとリンクするゲーム作り
ゲーム業界はハードを中心とした展開は限界を向かえ、ソーシャル・ゲームのバブルは崩壊しかけています。そこに現れたO2Oなどの新しいトレンド。このトレンドをつかみ、ゲームが経済モデルの一端を担うためにはどういったアプローチが必要なのでしょうか。、
noriqnub
これまでのゲームの問題点 ⇒ ゲームにだけ完結したモデル
任天堂をはじめとするハードを提供して、ソフトを販売していく従来型のビジネスモデルは
… 続きはこちら »
2012年5月12日土曜日
大きな変化を迎えるゲーム業界⑫ ⇒ ゲーム業界の変革につながる3つのトレンド
ソーシャルバブルの終わりが見え始めている今、ゲーム業界に関わるトレンドには、どのようなものが出現し得るのでしょうか。そこには3つのトレンドが見て取れます。このトレンドを読み解き、ゲームを社会の持続的な経済モデルに組み込むことが今求められているのかもしれません。
MJ/TR (´・ω・)
見直されるゲームセンター ⇒ コミュニティの形成の可能性
ゲームセンターは若者のたまり場、というイメージが強いところ。体験ゲームで盛り上がったり、
… 続きはこちら »
大きな変化を迎えるゲーム業界⑪ ⇒ コンプガチャ規制をトリガーに構造変革が迫るソーシャルゲーム
ソーシャル・ゲームが抱える不健全なコミュニケーションと搾取型の課金システムの問題。この問題を解決するための調整が動き出しています。
くーさん
各社による自主規制 ⇒ ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会の発足へ
ソーシャル・ゲームの問題が指摘されるようになり、プラットフォームを提供するSNS事業者は
… 続きはこちら »
2012年5月11日金曜日
大きな変化を迎えるゲーム業界⑩ ⇒ ソーシャル・ゲームがもたらした2つの新しい問題
ソーシャル・バブルはプラットフォームの提供者、そしてゲームの開発者に利益をもたらしました。ユーザも従来型のゲームよりも、コミュニケーションが加わった新しいゲームを楽しむようになりました。しかしながら、同時に新しい問題を生んでいます。まずはその問題にどのようなものがあるか、簡単に整理します。
greggoconnell
加熱するソーシャル・ゲーム ⇒ 新しい2つの問題
ソーシャル・バブルが加熱するにつれて、事業者もユーザも集まってきます。そこには当然、
… 続きはこちら »
大きな変化を迎えるゲーム業界⑨ ⇒ ソーシャル・バブルの現実はゼネコン構造
ソーシャル・バブル化しているソーシャルゲーム。多くの事業者が集まってきていることは間違いありませんが、現実として全ての事業者がたっぷりと儲かっているわけではありません。
mxmstryo
ソーシャルゲームを提供する人たち ⇒ 数多くの職種と、人数が必要
ソーシャル・ゲームを開発するには、
事業体としてみればプラットフォーム提供を行う事業者と開発を行う事業者の2つしか見えません。しかしながら、
… 続きはこちら »
2012年5月10日木曜日
大きな変化を迎えるゲーム業界⑧ ⇒ 新規参入者増大でソーシャル・バブルに拍車
プラットフォームの提供者も、そこにゲームを提供する開発者も収益獲得のチャンスが多いソーシャル・ゲーム。その結果、多種多様なプレイヤーが収益獲得の可能性をもとめて次々と投資したり、参入し、ソーシャル・バブルが起きています。
soulfish
プラットフォームを狙う ⇒ 巨人化したプラットフォームと住み分けて参入
まずプラットフォーム。ここは既存のSNS事業者が巨人化して、
… 続きはこちら »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)