ラベル Food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月16日水曜日

牛丼チェーンに求められる収益改善策 ⇒ マクドナルドに習う付加価値提供型高単価サービスが必要に


新規店舗を投入し、不採算店舗を閉めるスクラップ&ビルドの戦略だけではまかなえないほどに落ち込んできている既存店売上高。値下げキャンペーンのインパクトも薄れた今、次なる手打ちが必要となります。

shokai

  求められる収益性改善の施策 ⇒ 付加価値提供する高単価サービスに活路あり?
その一つの可能性が、これまでとは路線を変えた高単価サービスへのシフト。外食産業を牽引し続け、

牛丼3社の決算発表そろい踏み ⇒ スクラップ&ビルドも値下げ戦略も頭打ち

デフレの象徴のように値下げ競争を繰り広げてきた外食産業。特にファーストフード業界。そのトレンドも大きく変わろうとしてます。

jetalone

  牛丼3社決算発表 ⇒ 吉野家の一人負け?
2012年3月期の決算発表により、吉野家ホールディングス、松屋フーズ、そしてすき屋のゼンショーの2011年度の収益状況

2012年4月13日金曜日

きちりが新入社員だけの店舗「新卒ダイニング Rookies」をスタート ⇒ 自分で考え動くナレッジワーカーの育成のヒント

4月に入り新入社員研修があちらこちらで行われています。この新入社員研修というものは“お勉強”ではなく、仕事ができるように“実践につなげる”ことがとても大事。その観点から、きちりが非常にユニークな取り組みを行っています。


  きちりの新人育成の取り組み ⇒ 新入社員だけで店舗運営「新卒ダイニング Rookies」
居酒屋チェーンのきちりが2012年4月10日に大阪・北新地にオープンした店舗「新卒ダイニング Rookies」。この店舗の特徴は、

2012年1月9日月曜日

七草粥の由来はちょっとスピリチュアル!中国から伊勢神宮、江戸時代、そして現代へ


 1月7日は七草粥の日。というわけで、七草粥を作って食べてみました。土鍋からちょっとひと手間かけて。ところでこの七草粥、どういった由来でわたしたちの食生活に根付いているかご存知でしょうか。正直、わたしは“昔からの風習”、程度の認識しかありませんでした。なので、気になったので調べてみました。