2009-08-11(Tue)

おぞましきZEROの党首討論

今、目の前のテレビで党首討論が映っている。読売のZEROという番組だ。

やられていることは、元大蔵省のキャリア官僚が、全知全能を傾けて麻生の応援をしている。

ちょっとでも自民党に不利な話題が出ると、強引に発言を遮って話題を転換する。

自民党には一切突っ込まずに、民主党のあら探しを執拗に続ける。
自民党に対しては、全く、完全に突っ込まない。
キャスターが、率先して民主党に突っ込みを入れ、その威勢を駆って麻生が鳩山に難癖をつける。
それに対する、有効な反論が出始めると、太田がワケの分からない話を始めて論点をずらす。
それでも収まらないと、時間がないとかいって、発言を打ち切る。

しかも、おそらくマイクの音量の操作もされている。
たしかに鳩山由紀夫の声はあまり通らないが、それにしても、麻生や太田の音量と、鳩山の音量は歴然と違う。

まともな感性をもった人ならば、なんとオゾマシイ番組だろうと感じるはずだ。

村尾信尚という自称キャスターは、大蔵省のキャリア官僚から、三重県知事選に出て惨敗。
その際に民主党に裏切られたという恨みを抱き続けているようだ。
そこをナベツネに買われて、メインニュース番組のメインニュースキャスターに抜擢されたのだろう。
でなければ、ここまでヘタクソな男をメインキャスターにしている意味がわからない。

鳩山の表情をみていると、この悪意に満ちた議論誘導に辟易している様子がうかがわれる。
社民党や共産党は、いつもこんな扱いを受けているので免疫があるが、鳩山さんは相当むっとしていたようだ。

鳩山代表を全面的に持ち上げるつもりではないが、良い面構えになったとは思う。
討論の前半は、迫力のある顔をしていた。

前に書いたウェークアップと言い、今日のZEROと言い、ナベツネ読売は自公をとことん支える覚悟のようだ。
そして、いざ政権交代になったら、手のひらを返したように民主党らにすり寄っていくのだろう。

こういう日本のマスコミの体質は、戦争をあおりまくった反省などぜんぜんせずに、戦後デモクラシーに乗っかったあたりからの、伝統的なものだ。

こういうマスコミの姿をも通して、この社会を理解する良い機会かもしれない。
日テレさん、もっともっと、醜悪な番組を流して下さいな。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

公平な放送を求めて

「テレビ報道番組のご意見窓口リスト (2008年9月20日現在、追記2まであり)」という古い記事にコメントという形で投稿をいただきました。...

共産党差別

  最近、散発的、でも継続的にこういうブログ記事が出ています。これは、共産党の主張や求める政策が国民の支持を受けているとか受けてい...

面白い出来事

  昨夜、産経から面白い記事が二本WEB上にアップされている。 同一内容の記事なのだが、微妙にニュアンスが違っているところに産経の苦心の跡が見られる。 所詮は、 小手先の誤魔化しでしかないだが。 正直に言って、「知事会」をはじめ「首長連合」のいい加減さと鼻持ち...

日本テレビで6党首 討論会 貴重だからもっと宣伝してほしい

共同通信のホームページを見ていたら、「6党首、消費増税めぐり応酬 テレビ番組で初討論」との記事がありました。 「えっ」と驚いて、新聞のテレビ欄を見ても分かりません。よく見ると、ニュース番組「ZERO」のところに「緊急特番麻生首相VS.鳩山代表…スタジオ...

【×地方分権】官僚主導のシロアリジミンには絶対実現不可能だ!【○地域主権】

 衆院選の告示までようやく1週間を切ったわけだが、 シロアリジミンや産経などによる民主党に対するネガティブキャンペーンは相変わらず である。  そんな中、先の大戦における敗戦時の首相たる鈴木貫太郎海軍大将の記念館前でアホウ太郎が街頭演説を行ったわけだが、

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

絆を糸半と書くのは誤字ではなく、むしろ正しい楷書体なんですけど

[i:63944]

テレ朝のコメンテーター「我々も民主党の支持率を下げないようにやってるんだから…」

はい、擁護どころの話しではないです。

『サンデープロジェクト』の田原総一郎も、露骨な小泉・竹中擁護の酷い仕切り方をしてますね。
16日の放送などは、それが顕著でした。
野党側の人間が、小泉の詐欺手法や齎した弊害についての核心部分を指摘しだすと、田原が間髪入れずに遮り、
「ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待って!竹中さん、これについてどう?!」と竹中平蔵に振って、延々と竹中に得意の詭弁を披露させるなどの有様。
竹中や自公が劣勢になると田原が割って入るという、なんともアンバランスで胡散臭いものでした。
田原に限らずテレ朝という局も、ホームレス、介護負担、非正規雇用、派遣切り、冤罪事件などの社会問題を強調して取り上げるスタンスにも関わらず、
それらとは裏腹に、小泉を不自然に持ち上げ世論誘導で小泉劇場を強力にアシストし、現在も基本的には小泉の悪行については極力触れないという、支離滅裂で訳の分からない報道機関ですね。

No title

はぁ笑えるだけ?もっと大事なことがありますよねぇ?と言ったんだけどね
お分かりになられない訳はないと思うんだけど
管理人さんは当然気付かれてるかと思うのですが

あーオータねぇ、うん公明はほんと潰れてほしいよね

No title

すいません、笑わせてくれるのでつい構ってしまいました。以後自重いたします。
衆院選は東京12区も面白そうです。八代英太氏の恨みの念がオータの足元をすくって、番狂わせがおきないかと期待しています。

コメントについて

明月です。いきなり「おまえ」呼ばわりするようなコメントは、確実に削除します。その手のコメントにレスされると、意味のわからないものになりますので、相手にされないようにお願いします。

No title

さとし気をつけてね
どっちかに偏ってるからダメだなんて身にならん話はすんなよって言ってるじゃん

No title

民主党のダメっぷりが露呈して、TVがフォローしきれないくなっただけなのに、
朝日やNHKが自民擁護してると仰いますか。

いや、九条教徒の思考ルーチンはなんとも理解不能ですね。

No title

しかし元トリプル相や完全自民党知事のカネの問題は見事スルーしているマスコミが民主党寄りだなんて!
あんたらの頭の中は花畑牧場かー。
ついでに言うと、政治不信で棄権していた人達が目を覚まし、投票所へ足を運んだら自公はさらに沈んでいくんでないかい?(まあイラつくのはわかりますがね)

NHK、朝日が民主党寄りだぁ~!?
んなわきゃねぇだろっ!!
んじゃ何で半世紀も自民党政権が続くんだ!?
記者クラブが自民党守ってきたからだろっ!!
だいたい人にモノ言うときゃテメエの名ぐらい名乗れっ!!

No title

この討論会、確かにまともな討論になっていなかったと思います。構図としては、司会者と横にいるテロップを持っている男性は攻撃的な顔つきで鳩山さんに批判的な質問を浴びせ倒しており、その横で麻生さんは本当にふんぞり返ってニヤニヤしている。まるで大人のいじめ合戦の場のようだった。福島さん、志位さん、綿貫さんが意見をいうと途中で遮られるか、すぐに次の話題に切り替え。指示をだしている制作サイドのやり取りが見えないのが不気味。自民公明側は朗々と意見を言う時間があり、しかも脇の甘い発言がでると反論がでるがすべてカットして即次の話題に切り替え。出演者同士の討論などそもそも無く、発言内容より進行側の強引なしきりのほうが目立ってしまって、メディアが与党側べったりになっている状況を初めて強烈に実感し、危険を感じた。公平かつ客観的な進行は高度な能力が求められると思うが、政治家も我々も真剣なのだから、メディアも最高レベルの仕事をしてもらいたいものである。

No title

産経ポータルの一行見出しも、
昨年からか、ひどくなった。小沢秘書逮捕あたりからかな。
jp.msn.com

わざと「ウソ書いてる!」と激高させ記事を読ませる手法になってしまったな。
逸見さん存命の頃から紙面を見てるが
最近の産経は死んだな。なんかの走狗だわ。

No title

何を言ってるの、お前
党首討論見てないか、マイクは工作だって、馬鹿だろ

No title

今日の党首討論を全て聞きましたが、
鳩山氏の声の小ささは実際に滅茶苦茶小さいですよ。
声の通りが違うのを機械のせいにする方が異常だと思います。

No title

...逆だと思います。
テレビ、新聞、もろもろ、この国の報道機関は民主党に寄った報道に思います。
今にはじまったことではないですけど笑。

影響されたりすることはなかなかないですけど
個々の意見がみられるブログの方が良くも悪くもリアルですね...。



No title

おまんまの食い上げに、戦々恐々としているマスゴミ共ののたうち回る姿が見えるようで・・・
http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10317797477.html

まともな通信放送業界になることを願っています。

No title

昨日のZERO党首討論は違和感を抱きながら見ていました。
こういうことだったのですね。
参考になりました。

No title

村尾信尚は、朝日放送のムーブに出演してた時に、
”下の方の人を救うすには自由化をさらに進める以外にはない”と言ってたけど、
あれを聞いてこの人は竹中平蔵と同じ新自由主義なんだなと思いました。
(竹中平蔵も同じことをよく言ってたし)

公平

日テレや読売の肩を持つつもりはゼロですが、
公平を保とうとしたために、こんな番組になっているのでは。
自民・麻生があまりにダメで全く話しにならないレベル。
民主・鳩山との議論を成立させるためには、
自民に肩入れをせざるをえいない。
と、いうことなんでしょう。

それに、「NEWS ZERO」なんて、
CMに出ているタレントをキャスターにしている時点で
ニュース番組として問題ありですよ。
でも、麻央ちゃんは好きなんだけどなぁ…

テレビは真実を伝える道具であって欲しい

テレビ&新聞が国民世論を操作する道具となっていますが、真実を伝える道具に回帰して欲しいですね。
国民生活を破壊しても、日本テレビ&読売新聞は大丈夫なんて誤った認識していませんか?
電通も博報堂も20%業績が落ち込んでいるでしょう。
テレビ&新聞も明日は我が身なのにね。
米国では新聞は斜陽産業とか・・・
国民の信頼を完全に失っている日本では尚更でしょう。

ニュースZEROではこんな記事も、

櫻井翔は日テレ系「NEWS ZERO」の自身のコーナーでキャスターを務め、現場取材も行なってきた。この内容については、番組HP内の「櫻井翔イチメン」で読むこともできる。その他、北京五輪関連の番組や24時間テレビでも主要な役割を果たすなど、日テレ系の番組に次々に出演している。

そんな彼の父親は、総務省総合通信基盤局長の櫻井俊氏。同局電波部長等を務めた人物で、事務次官候補とされているという。総務省とテレビ局は利害関係にあるため、櫻井氏の息子や娘がテレビ関連の仕事をしているという状況を好ましくないと考える人々も少なくないようだ。

テレビ&新聞の見ている方向が間違っていると思いますね。

政権交代までカウントダウンあと19日。みんな投票に行こう。今度の選挙は革命的選挙。

村尾

コイツ三重県知事選に参加してたんですか!?
知らなかった!

コイツの偏向報道ぶりには何度も抗議の電話をしましたけど、何も変わんないんで見ないことにしました。
ですから今日も見てませんが、そんなことがあったのですね。
さすが元悪徳大蔵官僚ですね!!

No title

まずしょっぱなから、政権与党としての失敗を言わされた麻生氏のほうが
かなり厳しい場に立たされていたと思う。
討論なのにおかしいね。
しかも最後は鳩山氏に政権を奪取する意気込みを語る時間を割いていたし。
まぁ。鳩山が絆を「糸半」って書いていた恥ずかしい誤字を指摘されなかった
だけでもありがたいと思ったほうがいいのでは?

それでもテレビ討論に意義はあるのでは

共同通信(ネット)の記事で、ZEROの党首討論を知ったので、最後の方しか見られませんでした。

司会者の進行が公平でなくおかしいというのも情報ではないかと思います。

政党や候補者の情報が絶対的に不足していますから、討論という場をテレビが用意してくれたことをうれしく思います。

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : [email protected]

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg