2018-08-15(Wed)

敗戦の日にあたって

毎年、「終戦の日」じゃなくて「敗戦の日」ですよ ということを書いています。

昨年の記事を少しだけ再掲します。

終戦ではなく「敗戦」と言うわけ 2017.8.13

私は「終戦」という言葉を使わない。
理由はみっつある。

ひとつ。
戦争責任をアイマイにしないため。

ふたつ。
敗戦を「解放」記念日にできなかった日本人民の不甲斐なさを胸に刻むため。

みっつ。
いまだ敗戦-占領は終わっていないことを忘れないため。

戦争は、雨が止むように自然に終わったのではない。
普通の国ならばとっくに降伏していたはずのところを、無謀な玉砕戦を1年近く引き延ばした挙げ句、万策尽きて無条件降伏したのである。
侵略戦争をはじめたという意味での戦争責任ももちろん問われなければならないが、ただひたすら「国体護持」のために兵士と住民に死を強いた責任も、決してアイマイにしてはいけない。
(再掲以上)

原爆という凄まじい大量破壊兵器をつかって非戦闘員を大虐殺したアメリカの犯罪は揺るがないけれども、国体護持のためだけに敗戦を認めなかった日本の責任も決してなくなりはしません。

そして、沖縄を捨て石にした罪も。

国体護持
つまり、天皇を頂点とした大日本帝国の権力体制の延命のために、沖縄を盾にして時間を稼ぎ、いよいよ降伏したあとは天皇自らの意思で米軍に沖縄を貢ぎ物のように差し出し、形の上では本土復帰した今でも貢ぎ物のままで据え置かれているのです。

一般には、天皇は権力を失って象徴になり、戦争の首謀者は戦犯として裁かれ、多くの政治家や官僚が公職追放になったことで、「国体護持」はなされなかった、と思われています。
憲法も変わり、国名も 大日本帝国から日本国になりました。

しかし、私は「国体護持」は成功したのだと考えています。
政治権力は失ったとはいえ、最高責任者が責任を問われなかったこと。
岸信介や石井四郎(731部隊)に代表されるように、アメリカと取引した人間はのうのうと生き残り、あまつさえ総理大臣にまでなっていること。
政治権力の主体となった自民党の半数は、実態的にも思想的にも大日本帝国のままだったこと。
日本国憲法に「御名御璽」があること。(ドイツ連邦共和国基本法にヒットラーのサインがあるようなもの)

そうしたことから、政治権力がまるっきり入れ替わる革命ではなく、修正は施されたけれども、大日本帝国の体幹は維持されてしまったのだと判断せざるを得ません。
沖縄を貢いでまでアメリカに取り入った天皇や大日本帝国の幹部たちの「努力」の成果であったと同時に、自分たちの力で新しい国を準備できなかった日本国民の限界でもあったと思います。

昭和天皇が、保身の為に沖縄をアメリカに貢いだことは、アメリカの公文書にはっきりと残っています。

20180815-1.jpg20180815-2.jpg


上の原本のコピーは沖縄県のホームページに掲載されています。
(クリックするとリンクします)

公式の訳はないのですが、こちらのサイトが訳文をつくってくださっていますので、一部引用させていただきます。
括弧は私の補足です。

昭和天皇の沖縄メッセージ (風のまにまに)

(左側はアメリカの対日政治顧問であるW.J.シーボルトが国務長官宛てに書いたもの)

 米国が沖縄その他の琉球諸島の軍事占領を続けるよう日本の天皇が希望していること、疑いもなく私利に大きくもとづいている希望が注目されましょう。また天皇は、長期租借による、これら諸島の米国軍事占領の継続をめざしています。その見解によれば、日本国民はそれによって米国に下心がないことを納得し、軍事目的のための米国による占領を歓迎するだろうということです。

(右側は天皇の秘書が伝えた天皇の意向を、シーボルトがマッカーサー宛ての覚え書きにしたもの)

 寺崎氏は、米国が沖縄その他の琉球諸島の軍事占領を継続するよう天皇が希望していると、言明した。天皇の見解では、そのような占領は、米国に役立ち、また、日本に保護をあたえることになる。天皇は、そのような措置は、ロシアの脅威ばかりでなく、占領終結後に、右翼及び左翼勢力が増大して、ロシアが日本に内政干渉する根拠に利用できるような“事件”をひきおこすことをもおそれている日本国民の間で広く賛同を得るだろうと思っている。
 さらに天皇は、沖縄にたいする米国の軍事占領は、日本の主権を残したままでの長期租借――二十五年ないし五十年あるいはそれ以上――の擬制にもとづくべきであると考えている。

(引用以上)

できれば、元記事で全文をご覧になってください。

5月にも私はこのテーマで記事を書いています。
その時は、「擬制」という言葉について書きました。
擬制というとわかりにくいですが、原文では fiction つまり 虚構 です。
「日本の主権という虚構」 これほど戦後日本を象徴する言葉はありません。

天皇の沖縄メッセージと安倍独裁 2018.5.19

今日は、「私利に大きくもとづいている希望」にこだわってみます。

原文では a hope which undoubtedly is largely based upon self-interest です。
試しにGoogle翻訳してみると 「疑いもなく主に自己利益に基づく希望」 となりました。
self-interest  を調べてみても、私利、私欲、利己心 とろくでもない意味しか出てきません。

では、天皇の利己心とはなんでしょうか。
この文書の日付は1947年9月22日ですから、すでに象徴天皇とした憲法は施行されています。
つまり、単純な命乞いではない ということです。それはもう決着しています。
東京裁判はまだ続いていましたので、A級戦犯の減刑を狙っているとも考えられますが、それでは「利己心」ではありません。

1947年は中国の内戦で、スターリンと手を結ぶことで勝利目前と思われた蒋介石・国民党にたいして、毛沢東・共産党が急激な反撃を始めた時点になります。
国内においても、共産党は合法化されて国会に議席を得つつ、武装闘争も繰り広げていました。2.1ゼネストはGHQに潰されたとは言え、昨今の労働運動とはまったく異次元のものでした。
天皇をふくめて、大日本帝国を引き継いで日本国を担っていた人たちにとって、最大の恐怖と関心は、革命を起こさせない ということだったのは間違いありません。

つまり、天皇の利己心とは こういうことだったのでしょう。
「ここで米軍に撤退されてしまったら、日本でも革命が起きてしまう。そうなったら、せっかく象徴として生き残ったのに、今度こそ戦犯で処刑されてしまう。お願いですから、このまま日本を支配してください。沖縄を自由にしていいですから。」



このときの天皇の利己心は、71年たった今日も、そのまま沖縄に呪いのように覆い被さっています。

今の日本の 良い面も悪い面も、沖縄の犠牲の上にできあがってきたということから、目をそらしてはなりません。

米軍に占領されている という面はもちろんです。それは本土の人たちも、十分に理解しているでしょう。
しかし、そればかりではありません。
戦後民主主義を謳歌し、世界2番目の経済大国になったことも、沖縄の犠牲の上にあったということを、本土のリベラルの皆さんは、直視すべきです。

翁長さんはこう言っておられました。

「沖縄問題の責任は一義的には自民党にある。ただ、自民党でない国民は、沖縄の基地問題に理解があると思っていたんですよ。ところが政権交代して民主党になったら、何のことはない、民主党も全く同じことをする」
 「僕らはね、もう折れてしまったんです。何だ、本土の人はみんな一緒じゃないの、と。」

「振興策を利益誘導だというなら、お互い覚悟を決めましょうよ。沖縄に経済援助なんかいらない。税制の優遇措置もなくしてください。そのかわり、基地は返してください。国土の面積0・6%の沖縄で在日米軍基地の74%を引き受ける必要は、さらさらない。いったい沖縄が日本に甘えているんですか。それとも日本が沖縄に甘えているんですか」

朝日新聞 2018.8.9

甘えているのは、自民党だけじゃないんです。

今年の8月15日 敗戦記念日は そのことをもう一度心に刻む日にしようと思います。


※昨日の記事も お読みで無い方はお目通しください

「翁長知事の遺志を継ぐ」ということ 2018.8.14




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

「8月15日TBSテレビからの電話」完結編

【官邸とe-GOVに出しました】
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose


今日8月15日午前中2歳の子どもが咳がひどいと来院して診察中に、
東京のTBSテレビから電話があって診察中だから30分後にかけ直してくれと言って切って、
男の子と両親と祖父の4人が帰った後に再度電話がかかってきた。


熱中症の治療と予防について実名であちこちに書いて8月3日の長周新聞に記事を掲載したからそのことかなと思って話を聞くと、
若い女性の声で「今朝周防大島で行方不明になってた2歳男児が3日ぶりに元気で見つかったけど、(うん知ってるよ無事で良かったね―私)、
番組で子育てコーナー(みたいな?)やってるので、2歳がなんで3日もひとりで元気だったのは何故か、子どもの専門科の小児科医に聞きたい」という話で、
(私)「なんで大島から30kmも離れた私に聞くんだね?見つけてくれた70歳ボランティアの大分県の男性にインタビューしなさい」というと、
「いや、現場の状況を小児科医に診てもらってうんたらかんたら(うちは岩国市で豊岳小児科やってるんです)」というので、


「何で私が行く必要がある?小児科じゃなくても誰でも分かるだろ、この3日間暑い日が昨日まで続いて2歳の子どもが草木の葉が茂る涼しい山のなかで陽射しをしのぎ、
夜も暖かく昨夜から台風の遠い影響で小雨が降ったけど木々の枝葉が重なり合って木陰が殆ど濡れてなかったから無事に見つかったことくらい誰でも分かるだろ。
(アナウンサー:その現場を子どもの専門科の小児科医に確認してきて欲しい)
だから現場に系列のレポーターに行ってもらって映像と見つけてくれた70歳男性に詳しい状況を話してもらえばよっぽどわかりやすいだろ。
わたしが小児科医だからと言って30kmも離れた山の中を知ってるわけがなかろう(ちと怒りました笑)
なんで君等の系列だけで済む仕事に私が現場へ行ってわざわざコメントせにゃならんの?


だいたい君等のテレビ局にいつも出演する医者が居るんだろ?
医者という者は国家試験で全科目合格しなければ免許を貰えないから、医師免許を持ってれば小児科から内科から外科から眼科耳鼻科皮膚科もろもろとにかく医師免許だけで全科の診療が出来るんだぜ。
君等の系列局の現場リポートを君等の専属の医者と一緒に見て医者の目で番組にコメントして貰って放送せいよ。
もし小児科じゃないから分からないって専属医者が云うならば、そんなやつは医者じゃないからな」
って言うとぷんすかして「わかりました」つって切ろうとしたから、


「ちょっと待て。この子は元気に見つかったから良かったけど、フランス女性がまだ行方不明だろ。
こどもは迷子というものがあるから行方不明でも無事なことが殆どだけど、大人の女性が行方不明の場合は十中八九犯罪に巻き込まれているから、
フランスからご家族が来日して必死に探しておられるからそっちをもっと放送しなさい」というと、
「分かりました!」と捨て台詞(笑)してガチャ切りされました(笑)


とにかく女は気が短い(笑)ので、「熱中症の予防はかき氷」だと教える暇がなかったけど、ちょっと面白い出来事だったので書いてみました(笑)終わり

https://community.m3.com/v2/app/messages/2986407?pageNo=-1
「豊岳正彦」さんの「周防岩国で父母に生んでもらい育ててもらい安芸広島で元服した私」に対する返信
_________________

熱中症については次のブログへ投稿しています。 書きかけだけど。

http://burogu321.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-ae75.html#comment-117200780



【続報:修道学園27期生MLに返信しました】

2018年8月17日 1:19 [email protected]
[shudo27.2794] Re: [shudo27.2793] Re: Re: 「8月15日TBSテレビからの電話」

いや、わしはテレビをみんから、
うちの女房が「フランス人女性が行方不明いうんと、こどもも大島で行方不明になったんと、両方とも心配じゃねえ」
と教えてくれたからネットでふたりでチェックして気にしとったんで、

15日の朝早く大島で子どもが無事見つかったのmsnニュースをネットで見て(女房が教えてくれた)、

おじいちゃんが「わしの責任じゃけ夜もよう寝られんかったが、
大分から来てくれた人が前にも同じボランティア捜索の経験があって希望を抱いておったら見つけてくれて、
子どもが目を開けとるのを見たら感激で泣いた、見つけてくれた人にはありがとうじゃ済まないくらいありがたいことじゃ」
と、話した記事を見たときにはわしも朝からもらい泣きしたでよ(笑)

ほんで女房と二人でこっちはよかったけどフランス女性のほうは家族が来日して必死で捜しとるのにかわいそうじゃねえ、
ゆうとって、
そのあと10時過ぎ頃子どもが咳がひどいゆうて大竹から受診した2世代4人連れの診察しよったときにTBSから電話があったんよ。
ほいじゃけ電話であんなことをいうたんです。

ちょっと意地悪爺医じゃったのが済まんかったと思ったんじゃけど、まあゆうてしもうたことはもどらんけえ
子どもが無事じゃったこともあってなんか愉快で面白くもあったんで書いてみたら面白そうじゃったけえあげたんですわ。
あの電話のTBSの若い子には悪かったと思うとる。ポチ君からごめんなさいと伝えて貰えたら幸せです。

じゃけど、フランス女性はもっともっとテレビで全国的に取り上げて放送して欲しいのは女房とわしの本心です。

みんなおおげさじゃけ弱ったでよ。ほんとうはこの程度の悪爺じゃけ、もう高下駄履かさんでかんべんしてえな。

長杉ゴメン

じぇんじぇん2組寝坊遅刻魔下駄履き小野田に怒られ豊岳正彦@岩国

-- Original Message --
From: <sibata>
To: <shudo27@mlc.>
Sent: Thursday, August 16, 2018 11:35 PM
Subject: [shudo27.2793] Re: Re: 「8月15日TBSテレビからの電話」


豊岳先生(&みなさま)

弊社RCC系列のTBS番組スタッフが
失礼な電話をして、
大変すんませんでした。
ちなみに井上君、私の推薦ではありません。

何となく想像はできます。

「周防大島町に岩国市は近い」
「岩国市で小児科は豊岳か」
「TBSが頼めば
現地に行ってくれるだろう」

単なる私の想像ですが、
というようなことから。
剣道の達人とも知らず、
豊岳先生に電話をして、
返り血を浴びたということでは
ないでしょうか?

と言って、
女性スタッフについても、
たぶん
他局とは違う報道がしたかったんでしょう。
気持ちは分かります。
もし、
この女性スタッフの連絡先が分かれば、
豊岳先生の
熱中症に関する一連のご高説を送り、
これで番組企画を作るように
勧めようと思います。

ポチこと
7組 柴田


-- Original Message --
さすが豊岳先生 さばきが冴えとる、美しい!
大島の子供はほんとに良かった、最近の遭難系のニュースは辛かったけど、これは驚きをもって喜ぶことが出来た。
その裏でこんな話があったとは、さすが山口県の名士、誇り、 豊岳大先生!
だてに酔ってるわけではないのね。

田舎に引っ込んでから 三ヶ月 先月は甲子園に行きました、ジョンソンが投げてカープが勝ちました。

皆さん 暑さに負けず しっかり生きようで!


>2018年8月16日 13:37 井上祥一
同感同感。
豊岳先生はさすがじゃ。
テレビに出れるとなるとその距離が30kmだろうが1000kmだろうがホイホイ出たがる奴が多い中でさすがじゃ(わしならゴキブリみたいにホイホイ行くが、誰も頼まん)。
TBSの社員は、テレビに出してやるオーラがあったのかい?
ひょっとして系列のポチくんのアドバイスで豊岳先生が浮上したのかな?いや、ポチくんもそんな危険なことはせんか。

ちょっと待てのフランス女性の切り返しもすごい。

最近豊岳先生は冴えとるの、文章長いが。

熱中症対策は豊岳先生のお言いつけに準拠しておる。

井上祥一@2組



************************
日本精鉱(株)技術課 高嶋
************************

終戦記念日

私の実記憶では、8月15日は、天皇がポツダム宣言受け入れ、戦争の終結をを一方的に宣言した日、したがって空襲がつづくことをまだ心配していました。
正確には、9月2日のみずりー艦上の降伏文書調印をもって「敗戦記念日」とすべきです。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : [email protected]

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg