fc2ブログ

ゆうゆうの心地よい暮らし

 右胸乳がん手術(2005年9月40歳)から19年7ヶ月。 左胸乳がん手術(2012年6月47歳)から12年9ヶ月。どちらもトリプルネガティブ乳がんです。そして間質性肺炎(2014年3月)、、、それは全身性強皮症という膠原病(2014年5月49歳)からくるものだった。そして新たに関節リウマチだって(2023年4月58歳)、、これからもずっと、元気に楽しく心地よい生活をしていきたいです。

再検査(呼吸器センター)の日。

今日は再検査のため、病院に行ってきました(^_^;)
5月の呼吸機能検査でひっかったので肺活量の検査と、初めて受ける心臓の超音波検査です( ˊᵕˋ ; )

と、その前に先日依頼した文書を先に受け取りたいので、早めに家を出発!
10時45分頃病院に到着しました!
タイミング良く本館の地下駐車場に止められて幸先良いわ~(´▽`)

で、受付機を通してから文書受取りの窓口へ。
いや~混んでたわ~ ( ̄O ̄;) ウォッ!
でもね、入院等の手続きもその窓口だから、人は多かったけど、
スタッフさんの手際の良さで10分で終わっちゃった(^_^;)

DSC_2436.jpg
検査の時間まで待つ場所もないし、受付(同じ場所)の前のイスで座って待とうと思ったのだけど、、、
トイレに行って、戻ってそのまま受付しちゃいました^^;

DSC_2438_20240624141643b71.jpg
6番の検査室の前でお待ちくださいって事で座っていると、わたしの前のおじさまが呼ばれて入室したの。
で、検査が終わるまでドアが30㎝程開けっぱなしでした(יםי ; )
中の声は聞こえないけど、これはないよね~( ˊᵕˋ ; )
技士さん気付かないのかね~Σ(ノ∀`)ペシッ

11時半 心臓超音波検査
そしておじさんが出た後呼ばれて入室し、同時にドアの確認をしっかりしましたYO!!!(;¬_¬)
大丈夫!しっかり閉まってました(^_^)b

さて、、、心臓の超音波検査、初めて受けます(多分)
上半身裸になって、最初左を下にして横になって検査。
その後背中に折りたたんだタオルを置かれ、それに寄りかかるようにした体勢で検査。
最後は仰向きで検査。
胸がない分超音波もやりやすいのかな~って心の中で思ってました(^_^;)

終わって時計を見ると30分近く検査していた事に気付きました ( ̄O ̄;) ウォッ!
途中、眠たくて少し寝ちゃった図太い神経のおばさんですσ(^_^)

12時 呼吸機能検査(肺活量)
肺活量の検査はこの廊下の1番奥の17番の検査室で行われます。
今日はベテランの技士さんでした(^_^;) 過去にやってもらった事のある人です

女性技士   「5月に受けてるんですよね?どうしましたか?」

その時の数値が在宅酸素を必要とする位の数値だった事。
昨年の結果と比べてだいぶ悪い結果だった事。
なので、心臓の超音波と肺活量の検査をする事になったとお伝えしました。

女性技士   「体調によっても結果が違いますけど、、、そうでしたか、、、頑張ってみましょう!」

そして、一通りの検査を終え、技士さんが「わたしが話すのも何なのですが、先月より頑張ってる結果が出ましたよ」
診断は医師がするので、技士さんはあまり言えないのは知ってます。
でも気さくに話してくれてうれしかったです(^.^)

過去に迫力のある男性技士さんがいた話しをしたら、異動になったと言ってました。
今はあまりキツいとクレームがあるそうですよ(~_~;)
やりにくいでしょうね、技士さんだけではなく医師も、、、
わたしはやさしいですよーσ(^^) 自分で言う~

実は今日の検査を受けるにあたって、気になってた事があって、、、^^;
昨夜の事。
食後、ひとり掛けのリクライニングソファに座って、テレビを観ていた時に、呑酸に襲われました(>_<)
戻してしまうほどの咳き込みは久しぶりで、喉が痛かった~
寝る前には治まっていたけど、朝起きたら喉がイガイガ?な感じ。
肺活量検査の時に影響は出ないか心配だったんだよね(^_^;)
でも大丈夫でしたヽ(^_^)ノ

DSC_2439_20240624144234ec7.jpg12時過ぎていた事もあってか、会計窓口はわりと空いていました。
文書も受け取って、会計機で支払って病院を後にしました
その足で向かったのは、たまPではなく保健福祉センターです(^^)


別記事につづく、、、^^


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ(^_^ )ポチッ

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
ごあいさつ
いらっしゃいませ!
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
最近の日記&コメント
'); p(FMT_PARENT_TAIL); } p(FMT_TAIL); }catch(e){ p(""); p("[ERROR!]
"); p("記事の件名・本文に「\"」が含まれている可能性があります。
"); p("記事の件名・本文を見直し、編集して下さい。
"); p("不明点があればプラグイン作者まで連絡下さい。"); p("
"); } //-->
プロフィール

ゆうゆう

Author:ゆうゆう
2005年8月11日 自分で胸と脇の下にしこりを見つけた。翌日、昭和大学横浜市北部病院へ

2005年8月18日 乳がんと診断、同時に子宮筋腫も見つかった

2005年9月1日  右胸全摘出手術

2005年10月26日 1泊入院にて3週毎の抗がん剤治療開始(AC-T療法)

2006年3月23日 抗がん剤治療終了

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

その後は、無治療で普通の生活を送っています。
そして2008年、自分がトリプルネガティブだって言う事に気付きました(^_^;)
3年もしてから気付くなんて、のんびり屋ですよね、、、^^;

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2007年7月29日 腕の浮腫みに気付く

2007年10月11日 リンパ浮腫マッサージ治療始まる 

2010年6月  腰椎椎間板ヘルニアが見つかる

2012年5月16日 いつもの定期検査を受ける

2012年5月24日 検査結果で健側(左胸)にしこり発見

2012年5月28日 針生検を行う

2012年6月4日  健側(左胸)はトリプルネガティブの新たながんと判明。

2012年6月26日 左胸全摘出手術

2012年9月6日 抗がん剤治療開始(AC)

2012年12月5日 抗がん剤治療(アブラキサン)

2013年2月6日 抗がん剤投与終了
また不安を抱える無治療生活が始まりました

2014年3月14日 間質性肺炎と診断

2014年4月10日 プレドニン他服用開始

2014年5月13日 膠原病(強皮症)と診断
       逆流性食道炎も発症

2014年8月6日 抗がん剤(エンドキサン)治療開始(呼吸器)

2014年12月25 抗がん剤(エンドキサン)終了(呼吸器)

2015年2月27日 イムラン服用開始

2016年5月 年1回の検査にて甲状腺に問題あり
   11月 CT検査にて少し大きくなっていました
       経過観察が続きます

2017年12月 頸椎椎間板ヘルニア&狭窄症と診断される(クリニック)

2018年5月 年1回の検査で副甲状腺で問題あり
      再々検査の末、経過観察が続きます
      追加検査として細胞診

2019年5月 腺腫様甲状腺腫と診断

2022年10月 眼科クリニックで白内障と診断

2023年1月 ヒダリ眼白内障手術

2023年2月 ミギ眼白内障手術

2023年3月 帯状疱疹

2023年4月 関節リウマチと診断
      サラゾスルファビリジン腸溶錠250服用開始

2023年7月(サラゾスルファビリジン腸溶錠250効果なし)
      リウマトレックス カプセル2mg服用開始 

2023年8月 リウマトレックスの副作用(脱毛)で服用中止

2024年1月 ケアラム25mg服用開始

2024年5月 ケアラム25㎎の副作用(脱毛)で服用中止

2024年8月 心臓カテーテル検査(2泊入院)

メールフォーム
こちらのメールフォームからは、ゆうゆうに直接メールを送る事が出来ます。 「名前」→ハンドルネーム  「メール」→アドレス  「件名」→タイトルを記入して「本文」にメール内容を書き込むと、公表はされず直接メールが届けられます(^^)v 年齢、病歴など簡単でいいので自己紹介をいただけると嬉しいです。私からの返信が迷惑メールフォルダに入る場合もありますので「返信が遅いな」と思ったらそちらをチェックしてみてくださいね(*^_^*)

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 ≪│2025/04│≫ 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
検索フォーム
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ