fc2ブログ

コンピューター監視法案(サイバー刑法)は衆議院法務委員会で可決した模様

サイバー刑法の正体(PC監視法)

Togetter - 「@crusing21氏衆議院法務委員会つぶやき5-31「ウィルス作成罪」」
http://togetter.com/li/142425

衆議院法務委員会。採決に入り、全員賛成で可決しました。 crusing21 2011/05/31 11:48:59

本日、午前に開催された衆議院法務委員会で、コンピュータ監視法案が可決された。全員が賛成した。衆議院法務委員会には共産党も社民党も委員を出していない。 crusing21 2011/05/31 11:51:22


コンピューター監視法案(サイバー刑法)が衆議院法務委員会で可決した模様。
大民主党バッシング、自民党の事はスルーする国士様達とそれに乗せられた人達。
指摘されてた通りの結果と予想通りの反応。

唯一の望みは参議院ですが、おそらく無理でしょうね。
自民党が過半数ですから・・・。

ちなみに、この法案の施行は公布から20日経過後だそうです。

■りずさんのTwitterからメモ。

samayouriz samayou riz
参院で止まる訳がないし、本当不信任案次第って所だろうな、もう。(自民は民主以上に成立を望んでいる) でも自民が政権をとるとより悪化した共謀罪や児ポ法等が出てくる訳で、どちらにしろ詰んでるなぁ。


りずさんの仰るとおりですね(このツイート拡散希望)。

改正都条例可決の時も言いましたけどね。
それでも落ち込んでる暇はないし、我々のやる事は変わりません。

いずれにしても規制派官僚の目的はわかっている訳です。
その「最悪の状況」を阻止する事を最優先に考えて行動するだけです。
まあ、今のままだとそれすら無理そうですがね(苦笑)。

おそらく冷静に考えてる人は少数でしょうし「やっぱり自民党だ」の流れになるでしょう。
そちらの方が頭痛いですわ。

■甲賀志さんTwitterからメモ。

hiroujin 甲賀志
そして自公も賛成した。自民の稲田朋美は共謀罪まで要求した。 RT @25jikanpc 民主だらけだな。RT@CHIHYA_P @crusing21 参考 馬鹿な法案をこのドサクサに通した衆議院法務委員会の皆さん。

kyonokimiko 衆議院議員 京野きみこ hiroujinがリツイート@
@yonathan0122 委員会では、採決に際し、退席しました。本会議場では、起立採決でしたので、座ったままで反対しました。反対者の民主党員は、皆、退席しました。

kyonokimiko 衆議院議員 京野きみこ hiroujinがリツイート@
@tutinoue 委員会退席は、相原しのさん、橘秀徳さん、私、本会議退席は、橘さん、反対は、相原さんと私だと思います。

kyonokimiko 衆議院議員 京野きみこ hiroujinがリツイート
掛かっていても反対です。RT“@sansaku: @kyonokimiko 明日の法務委員会で、コンピュータ監視法案が可決されないか心配なさっている弁護士さんがいらっしゃいますが党議拘束かかってますか? http://t.co/Aa922Kn @crusing21”

hiroujin 甲賀志
コンピューター監視法案に反対し、衆議院法務委員会を退席したのは京野きみこ議員(民主)、相原しの議員(民主)、橘秀徳議員(民主)の三名か。覚えておこう。こういう人達は大事だ。


nihonjintamasii たかすぎ しんさく hiroujinがリツイート
大事件発生!「コンピューター監視法案」が、今日5月31日の衆議院法務委員会で可決!付帯決議や修正もなく、全員起立で賛成!審議入りは5月25日、たった3回の会議。反対質疑もあったのに。国民を監視する法案。令状もなしに強制捜査!稲田朋美は、国籍法改悪時にも「DNA鑑定」は不要と発言!


京野きみこ氏相原しの氏橘秀徳氏、この民主党議員3名は覚えておきましょう。
こういう人達すら見捨ててしまったら終わりです。

というか、早くも「民主党のみ」を叩いてる馬鹿が居ますな。

この期に及んで、何故、民主党をフォローするようなことを?。

理由は簡単です、民主党を生かしておかないと最悪の状況を阻止できないからです。
それ以外に方法があるなら、是非、お聞かせ願いたい(苦笑)。

しかしまあ、民主党もアホな選択ばかりしますね。
自分達がどういう所に期待されてるかすら理解してません。
都議会もそうですが中堅議員は比較的まとも、上層部がクズの集りだ。

今回の件と都条例の件、「仏の顔も三度まで」ですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2011/05/31 16:20
    水無月さん
    >自民党が過半数ですから・・・。
    正確には野党過半数です。第一党はあくまで民主党
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/177/giinsu.htm
    ちなみに自公でも過半数いきません。民主党の良識しだいでは、というところだがやはり無理でしょうね。
    不信任案提出あすにも決断、自公最終調整
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000672-yom-pol
    注目は小沢系議員の動向しだいでしょうね。
  • No title
    2011/05/31 16:22
    可決されてしまいましたか…。
    参議院の望みもあってないようなものですし、期待しない方が良いですね。違憲性があるのでそこを突いて廃止に持ち込めれば良いのですが、それすら望み薄でしょうか。
    不信任案ですが、明日にも提出される見込みのようです。
    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011053100492
    個人的な意見を言えば「菅降ろし」には賛成ですが、解散総選挙は勘弁してほしいですね。自公が過半数になることは分かりきっていますし。
  • 2011/05/31 16:28
    明日提出されたらどうなるのでしょうか?りずさんの仰有る通りになる?
    僕も菅下ろしは賛成ですが、解散総選挙は反対です。
  • 2011/05/31 16:40
    確かに解散総選挙だけは勘弁ですね
    梶浦由記が6月29日にワンマンライブを開催
    http://news.merumo.ne.jp/article/genre/457773
    しかし最近は微々たるものだけで本当にいいニュースがないですねぇ、さすがに気持ちが滅入る
    自分達の利益がある連中ばかりいい目見やがって、世の中本当の正義はないの?
    やっぱ自分にもメリットがないと反対しないのかね政治家って
    そういう人達ばかりじゃないのは知ってるけどさ…愚痴っぽくなってすみません
  • 2011/05/31 16:41
    共媒罪…恐ろしい刑法ですね。
    法に人は裁けても、人の心まで裁く事なんて不可能なはずなのに…。
    特定の相手を恨むことが、憎むことが連中にとっては罪なんですか!?
    誰か答えてください…。
  • 2011/05/31 16:53
    気になるのは城内実議員が退席したかどうか? 京野議員の話じゃしてないのか?
    水無月さん
    >仏の顔も三度
    その三度目はおそらく人権救済法で使い切るでしょう…そうなったらどうします? 国会なんか要らねぇ! 無政府主義の集団テロ組織でも作りますか…(苦笑)
  • 2011/05/31 17:20
    >Dicekさん
    明日提出ですか。調べた情報によると民主党議員も同調の動きもあるとか。
    解散総選挙にならなければいいですが。
  • 2011/05/31 17:32
    fさん>
    テレビ派でも不信任案の用紙には賛成の人達だけで成立するとか言ってましたよ
    しかし今ニュース見てるけど除霊を理由にわいせつ写真遅らせたとかって奴が捕まったこういう奴らのせいで関係ないアニメまで規制食らうのはやっぱ許せんよ
  • No title
    2011/05/31 17:57
    民主 自民 公明 共産に電話して聞いてみたわけですが。
    さっぱり判らんですね。
    この法案に疑問を持ち反対している国民の民意を完全に無視
    したことに、怒りを覚えています。
    本当に、日本の民意は何処へ行ったのだろうか?
    でも諦めてはいけません!
    何が何でも、共謀罪に繋がる法案は断固阻止をしなければ、
    日本は売国糞によって滅ぶ事になります。
    アラブ諸国での民主化デモのように、日本でもデモをしなけ
    ればなりません!
    「共謀罪 断固反対!」のデモを、日本全国に広めましょう
  • No title
    2011/05/31 17:58
    >唯一の望みは参議院ですが、おそらく無理でしょうね。
    >参院で止まる訳がないし、本当不信任案次第って所だろうな
    ありもしない希望など捨てた方がいいです。
    今まで希望を持って行動に移して何か良い事が一度でもありましたか?
    いずれも悪法成立という最悪の結末を迎えたじゃないですか。
    どの道解散総選挙、自民党復権、めでたく共謀罪&児ポ法改悪成立は避けられません。
    これを望んでいる声も圧倒的に多いですし、大前提として「自民は絶対正義」ですから、もうどうしようもありません。
    規制に反対した議員も正直言って信用出来ませんし、信じれば裏切られます。
    日弁連も「票にならないから」という理由で無視されていますし、業界も全く動かないし、反対活動自体が虚しくなります。
    業界も規制され、仕事を失う事を望んでいるから反対活動しないのでしょうね。
    どうせ、規制法案が可決してほくそ笑んでいるのでしょう。
    民主党は当然ですが、政治家も国民も含めた「日本人」にそんな良識を期待する事自体がそもそも間違いだと思います。
    他人任せで、救いようの無いレベルの楽天家で、安っぽい正義感や自己満足に酔いしれ、リーダーを求めた上で妄信し、その癖自分の出した失敗は他人任せで、独善的で差別意識旺盛な国民性のどこに期待しろと?
    >ピチュ様
    >本当に、日本の民意は何処へ行ったのだろうか?
    民意なんて生ゴミと一緒ですよ。
    いや、肥料等に転用出来る分生ゴミの方がよっぽど価値がありますか。
  • 2011/05/31 18:16
    可決は残念でなりますが、それでも抵抗は続けないといけませんな。民主党がだめなら、共産党や社民党など、比較的まともな野党の議席を増やしたいところです。しかし、宗教の組織票は本当に恐ろしいです。自民公明党はそうなのでしょうけど、彼らは社会科学的な合理性より、自分たちの倫理・道徳観を優先しますから。結果不況がさらに悪化したり、犯罪が増えたりしても構わないというわけです。ただ、われわれが抵抗し続けることに意味はあります。みんな仕事があって大変だと思いますが、生活を守るためにも抗議活動もがんばりましょう。
  • No title
    2011/05/31 18:24
    k-zさん
    法務委員長の奥田 健議員に電話して意見を述べましたが。
    この法案は、あくまでもサイバーテロ等のコンピュータ犯罪を防ぐ為の
    法案であって、インターネットの通信内容を監視するのが目的ではあり
    ません!と、返答がありました。
    法案が1人歩きし、不適格に運用されない事を願いたいですね。
  • No title
    2011/05/31 18:38
    >ピチュ様
    嘘ですね。
    政治家は国民を束縛し社会的にも経済的にも苦しめる事が仕事です。
    大体にしてお決まりの文句で、これまでに何度もどの政治家も裏切ってきた以上、信じる事は出来ませんし、不適格な運用は絶対にされるものだと思います。
    そして、それを我々国民は止める事は出来ません。
    国民にそこまでの影響力がありましたか?
  • 2011/05/31 18:46
    まあ、ネガティブなるのもわかります。
    今回の件で諦めたいなら諦めればいいでしょう。
    しかしそれじゃ彼ら(官僚や売国政治家)の勝ちになりますがね。
  • No title
    2011/05/31 18:51
    >コンピューター監視法案(サイバー刑法)が衆議院法務委員会で可決した模様
    怖いのは、このニュースをどこも取り上げていないこと。どこか取り上げているところがあるんでしょうか。
  • No title
    2011/05/31 18:51
    とりあえず、社団法人コンピュータソフトウェア協会に
    この法案に反対を賛同するようとの、メールを送って
    おきました。
  • No title
    2011/05/31 18:54
    お久しぶりです。
    しばらくリアルが忙しかったのでブログも更新できず。それでも反対活動はやれるだけやって、また数週間潜る予定です;(いつ更新できるのやら…
    コンピューター監視法案>全員賛成で可決ですか…。数年前とは偉い違いで腹が立つどころか呆れて何も言えません。
    数年前はこういった法案でももの凄く抵抗しまくって、審議を持ち越ししまくっていた民主は一体何所へいった。ある意味では政権交代の残酷さを思い知らされます。
    我々の戦いはまだ続きますが、とりあえずこの法案に最後まで反対してくれた委員会の議員さんには、一言お疲れ様と言っておきます。
  • No title
    2011/05/31 18:59
    >EIYA様
    >数年前はこういった法案でももの凄く抵抗しまくって、審議を持ち越ししまくっていた民主は一体何所へいった。
    国民を一旦喜ばせておいて裏切って絶望に叩き落す。
    政治家の常套手段ですよ。
    政権交代の残酷さも糞もありません。
    政治家は国民を弾圧し、絶望に叩き落す事が仕事であり存在意義なのですから。
  • No title
    2011/05/31 19:00
    つか角川の社長って本当に表現規制反対活動する気あんの?ツイッター見てても規制問題のことについて全然ふれてないし。
  • 2011/05/31 19:01
    私はもう、ある程度の覚悟は出来ています。
    たとえ罪に問われようと、守るべきものと運命を共にできるのなら本望ですから。
  • No title
    2011/05/31 19:08
    K-z様>
    政治を信じられないのは分かりますが、疑心暗鬼になりすぎるのは、周りの方の戦意を下げる原因にもなります。
    チャリ女子様>
    私もその意見に同意です。好きな物と一緒に運命を共に出来るなら大いに本望です。
  • No title
    2011/05/31 19:08
    >角川の社長って本当に表現規制反対活動する気あんの?
    どうせリップサービスとかポーズでしょうよ。
    一度規制反対の記事を誌面に載せただけで反対活動したつもりになってるんでしょう。
    所詮は自己満足のヒロイズムで、読者も作家も表現も守る気など毛頭無いというのが、業界の総意でしょう。
  • 2011/05/31 19:16
    k-zさん>
    気持ちが今まさにいとうかなこさんの「追想のディスペア」がピッタリなブルーっぷりです、今聞いてたからなお歌詞が合うのよ状況と
    ただそのお通夜気分だけはなんとかなりません?
    私もこれ以上凹みたくないんで
  • 2011/05/31 19:19
    k-z.さん
    ネガティブになる気持ちも分かります。
    でも、角川をそこまで非難するのはちょっといいすぎかな…と感じました。
    この掲示板をみている関係者の人達もいるかもしれませんし、規制賛成派の人が逆に目をつける危険性もありますよ。
  • No title
    2011/05/31 19:20
    .さん
    k-zさん
    今業界関係者では角川の井上社長が一番規制に興味を持ってくれている人です、出版とは本当に寝る間もないほど忙しい仕事、規制反対活動する余裕がないのかもしれません。数少ない規制問題を理解している人を責めるのはやめましょう。
  • ったく八つ当たりかよ・・・
    2011/05/31 19:35
    >k-zさん
    >一度規制反対の記事を誌面に載せただけで反対活動したつもりになってるんでしょう。
    所詮は自己満足のヒロイズム
    あなたは英雄待望論否定したくせに、なんで動いた角川批判してんすか?
    怒りで手が自分震えてます。
    あなたの言ってる事はおおむね同意できます。自分も政治家等はなから信じちゃいないし。
    でもなんで動いた人を批判してんすか?えっ?じゃあ黙ってる方が正しいということですか?
  • 2011/05/31 19:49
    携帯やYahoo!ニュースで見る限りは小沢系議員は内閣不信任案賛成だそうです。みんな、共産は賛成、社民は反対で可決には民主党議員が80人以上造反する必要があるそうです…
    小沢系議員は衆議院で100人以上いるそうでもし造反したら可決します。
    そうすれば衆議院解散の可能性が高くなりますが、陸前高田市民や福島原発周辺住民は投票できないので、おそらく明日菅内閣退陣があるのかもしれません…
    どうなっても私たちは私たちの活動をするだけです。
    フーさん
    あなたも言葉が先鋭的になってます。気持ちは分かりますが疑心暗鬼はやめましょう。
  • 気になったので
    2011/05/31 19:57
    K-zさん>
    言いたい事はみなさんが言っているので恐縮ですが…
    >それでも落ち込んでる暇はないし、我々のやる事は変わりません。
    と水無月さんも言っているじゃないですか。
    ネガるのは勝手ですがあなたの書き込みを見て気分が沈んだり、最悪今後の活動に支障をきたす人がいるかもしれないことを忘れないで下さい。
    お疲れでしたら一度PCの電源を切ってしばらく休んでみてはいかがでしょう。
    チャリ女子さん>
    激しく同感です。
    勿論最後の最後まであがきますけどね。
    趣味でやってるのにそれが罪になるかもしれないなんておかしいですよ。
  • 2011/05/31 19:57
    >シンタロウさん
    菅内閣退陣となるとこの法案は廃案になりますか?
    可決の見通しは高いでしょうか?
  • No title
    2011/05/31 19:59
    腹が立ちますが、参議院法務委員会に意見を出しておきました。
    シンタロウさん。
    では、私たちが新政府を樹立しますか?
    樹立する折には新政府の正殿に天皇陛下をお迎えする高御座を置きたいところです。
  • また悪い癖が出たね
    2011/05/31 20:02
    >k-zさん
    あなた、また悪い癖が出ていますよ。
    前にも同じようにネガって怒られたことを忘れたんですか?
  • No title
    2011/05/31 20:12
    k-zさん。
    >民意なんて生ゴミと一緒ですよ。
    いや、肥料等に転用出来る分生ゴミの方がよっぽど価値がありますか。
    ネガっているところ悪いですがね・・・
    ゴミにはゴミなりの意地があるんだよ!
  • 2011/05/31 20:17
    ここで出版業界や表現者達を侮辱するような事は辞めて頂きたい、反対派の士気が下がっては意味がない。
    せっかくこの表現規制問題に直視した政治家の皆さんに失礼では?確かに政治家が信用ならないのはわかる。
    だがこういう問題に真剣に取り組んでくれた都議会民主の松下都議・くりした都議、民主党橘秀徳国会議員や保阪展人世田谷区長や日本共産党に凄く失礼だ。
    確かに最近は表目立った行動は無いが出版業界やアニメ業界は表現規制に対し動いたのは事実ではないだろうか?
    東京国際アニメフェアボイコットで角川書店やアニプレックス等が先導し実行委員会になり対抗イベント開催予定だった『アニメコンテンツエキスポ』は十分都側に損害を与える抗議活動だったのでは?震災が無かったら間違いなく東京都は世間からバッシングくらってたと私は思う。
    そういう抗議活動に感謝もせずに不満侮辱ばかりの人に出版界や政治家を責める余地なんざ何処にもない、悔しかったら政治家なり出版社の社長なりになれ。
    俺は諦めないし必ず政治家になる、まず社会である程度の地位を築いてからだがな。
  • 2011/05/31 20:26
    >k-zさん
    また悪い癖が出てますよ。
    前だってその癖が出て味方の士気を下げたのをお忘れでしょうか?
  • すんません補足を
    2011/05/31 20:26
    ちょっと言葉足らずになってしまいました、申し訳ありません。
    自分が言いたいのは、動かないのを批判するのは理解できる。
    ネガティブや愚痴も過度でなければ、悪いことだとも思わない。
    ただ反対活動していてる人間(味方)をちゃんと動いてるかどうか監視するまでは納得するが、後ろから撃つことだけは絶対に許せない。
    それと政治家を信用していないというのは、どんな人であれ権力を手にしたら監視するのが義務だと思っているからです。
    ただ監視の力の入れ具合は、10を最大値基準にすると、
    例 保坂世田谷区長0.00001ぐらいの力で監視を、平沢勝栄議員85京ぐらいの力で監視するといった具合に、差はつけてますが。
  • No title
    2011/05/31 20:40
    諦めたければどうぞご自由に。
    勝手に死んでねと何回言わせれば気が済むの?
    まあ、今更降伏したところで許してはくれないだろうけどね。
    諦めた時点でそれ以降相手に何をされても全て受けれるということなので、例え殺されようとも受け入れてください。
    反抗なんてできませんよ、だって諦めるんでしょ?
    少なくとも今まで反対活動してきたんだから、履歴も残ってるだろうし逃げることも言い逃れも不可能ですね。
    やってることを達成もせず、最後までやり遂げもせず惨めに死んでください。
    諦めるってそういうことだ。
    同じ死ぬでも諦めて死ぬのと最後まで思いを貫いて死ぬのじゃ100倍違う。
    苦しいから諦めるという行動を一回でも取ると、次からは全ての行動がそうなるぞ?
    楽をするとそれだけはすぐ覚えるからな。
    仕事でも何でも苦しいのから勝手に逃げようとするぞ?
    それでもいいんだな?
    つーか、絶望がーとか言ってる人って自分ができることをやりきってる?
    もう倒れる、もう無理だって言うまでやったか?
    やってないだろ、だから絶望がとかいいことがとかいえるんだよ。
    全力でやりきったやつはそんなこと言えるわけがない。
    まして他人のせいにするなんてそれこそ自分が何もしていないって証拠じゃないか。
    俺は全力でやった、だからこの結果も受け入れる。
    俺の全力が相手を逆転するのには至らなかったということだからな。
    つまり俺の努力がまだ足りないということだ。
    諦めるのは簡単なんだよね。
    でもさ、諦めてそこで終わる漫画やアニメなんて無いわけで。
    諦めたらそこで試合終了だよとは言われるけどな。
  • No title
    2011/05/31 20:44
    しかし出版にしろIT業界にしろ、第一次・第二次産業に比べると自己防衛しなさすぎです。
    やっぱり、歴史の浅い業界は政治に無関心なんですかねぇ。
  • No title
    2011/05/31 20:49
    認めたくないなら、抗うしかない
    従いたくないなら、抗うしかない
    抗いたくないなら、認めて従え。
    所詮それだけだ。
    できることをやるが基本だが、それはできることを手を抜いてやればいいではない。
    できることをやりきるだ。
    間違うな。
  • 2011/05/31 20:55
    まあ皆さん言いたいことは山ほどあるでしょうが、これからやることは変わりません。
    こうなったらたとえ殺されるのだとしても、最期の最後まで抵抗して奴らに目に物みせてやるまで諦める訳にはいきません!
    それにしても本当にマスゴミが不気味なまでにこのことを報道しませんね…
    奴らにとっては吉報以外の何物でもないでしょうに…どうにもキナ臭いなぁ…。
  • No title
    2011/05/31 21:13
    内閣不信任案に関する情報です。
    次の映像..自民党、内閣不信任案を6月1日にも提出へ 2日の本会議で採決の見通し
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110531-00000542-fnn-pol
    早ければ明日提出で明後日に採決されるようですが
    不信任案に同調する覚悟の(民主?)議員は50人台
    可決に必要な80人には足りないようです。
    できることなら小沢派の人達が全員、
    少なくとも30人以上が賛成してもらいたいです。
    もしも菅が辞任して代わりに枝野さんか
    小沢さんがなったらその時に
    コンピューター監視法廃止を求める意見を送っていく方が良いと思います。
  • 2011/05/31 21:41
    ビースターさん
    しかし内閣不信任案賛成なら民主党執行部が黙っちゃいないでしょう…賛成した小沢系議員はすべて除名という事態になるかもしれませんよ…そうなって除名された議員が小沢新党結成になれば民主党が割れて自民党が第一党となり選挙をせずに自民党が復権という恐ろしい事態にもなりかねません…しかしそうなるなら菅総理は被災地切り捨てで解散・総選挙やるでしょうから、そううまくはいきません。
    前のエントリーのあなたの書き込みですが、都条例が可決された後保坂展人氏が世田谷区長になった他はいいことないと言われましたが、私は枝野氏が官房長官になったことも良いことの内に入れています(^_^;)
    しかし他は…私個人的に規制問題の他にも職場で起こった人権侵害事件(これは詳しくは書けない)、交通事故で車を壊す、大震災…と今年はなんの厄年だろう…と思います(>_<)
    fさん
    解散しないなら廃案にはなりませんが審議はストップしますね。
  • あ、あと…
    2011/05/31 21:46
    ビースターさん
    あなたは東京近郊にお住まいですか? もしお住まいなら、6月25日の保坂区長の就任報告会来ませんか? 私も行きます(^-^)
  • 2011/05/31 21:50
    しかし消極的とは言え、まさか内閣不信任案を支持しなければならないとは...。
    本当に民主党は馬鹿な事したな。
  • No title
    2011/05/31 21:55
    絶望もしてませんし、諦めてもいません。
    ええ、誰が100億積まれて頼まれたって諦めるもんですか!!
    しかし、オマンマの食い上げどころか前科者にされかねないというのに、所詮一個人でしかない我々に比べればはるかに戦う力を持っていながら
    何にもしてなかったIT業界に対し、どうにも腹が据えかねるのも事実です。
    僭越ながら、私の勤め先も組合(連合)を通じてのロビー活動はしてますし、議員を送り込む努力はしてます。
    既得権益を守りたいがたいがためという批判はあって当然ですが(実際、橋下から嫌われてます。うちの勤め先)自分達の事なんだから、もう少し業界には真剣に考えて欲しいです。 
    (勿論、出版業界も)
  • No title
    2011/05/31 21:58
    チャリ女子さん。
    私だって護るべきもののためなら水に浸かる屍になろうが、草の生える屍になろうが後悔はしません。
    (元ネタは大伴家持の長歌参照)
  • No title
    2011/05/31 22:02
    シンタロウさん
    そうなんですか・・・現実は難しいですね・・・
    でも菅はさっさと辞めてもらいたいです・・・
    脱官僚と言いながら官僚の方がマシと思えてしまう
    ろくでなしですから。
    菅は老害いや中年害ですね。
    こう言ってはなんですが奇跡が起きて欲しいです。
    >枝野氏が官房長官
    そうでした、枝野さんが官房長官になった事も良いニュースでした。
    それから私は都外の人間(遠くの)で
    家庭の都合で思い切って行けないと思います。
    どこでもドアがあるならそれを使って行ってみたいです。
  • アダルトブログ書いている俺はどうなるんだ。
    2011/05/31 22:04
    久し振りにコメントします。
    コンピュータ監視法。衆議院で可決。
    この法律。名前からして危険です。
    コンピュータ監視法の中身:http://www.pjnews.net/news/909/20110526_3
    参議院で否決される事を願っております。
    ウイルス作成罪について:これは器物損壊罪が適用できるので全く必要ありません。
    令状なしの「保全要請」→捜査権の濫用に繋がりかなり危険。
    「わいせつ物」範囲拡大によって、ネット上などへのアダルトコンテンツへの影響が懸念
               ↓
    これがかなり危険。刑法175条の適用範囲を拡大する事はかなり危ない。
    あのさ、dtiブログでアダルトブログやっている俺はどうなるんだよ。
    俺のサイト、アダルトリンクだらけだぜ。
    まぁ、俺は今24歳の大学院生だけど。
  • とりあえず、
    2011/05/31 22:08
    こんなに時に、何が起きたのか、誰が、何をしたのか、は憶えておきます。
    そして隣人に伝えます。
    全国会議員の皆様。
  • 2011/05/31 22:20
    次の参議院はいつですか?
    まずは不信任案からだと思いますが。どうなんでしょうか?
    可決されたらこの法案は凍結となりますね。
  • No title
    2011/05/31 22:23
    さっきー様>
    私もアダルトブログ借りて創作小説書いてます;
    下手をすれば確実にやられますが、泣き言など言ってられません。私は書きたいものを思うままに書き続けるだけ。
    今日提出された不信任案に僅かな望みを掛けるしかありませんが、採決されても待っているのは激しい戦いです。頑張り続けるだけですね。
  • No title
    2011/05/31 22:25
    皆さんわかっていらっしゃると思いますが、まだ参議院を通さなければなりませんので、まだ成立ではありません。
    ですが、参議院は民主党側が過半数を割っているので、さらに厳しくはなると思います。
    とはいえ、諦めるのはまだ早いと思います。
    内閣不信任案によって菅氏が総理の座を退く可能性がありますし、そうなればまだ勝ち目はあると思います。
    もっとも、内閣不信任案が可決されるかどうかは鳩山グループ次第ですが…。
  • No title
    2011/05/31 22:38
    EIYAさん>
    内閣不信任案が可決された場合→菅は辞めるか解散に追い込まれます。
    しかし、今の状況では解散はできないと言っても過言ではありません。地震の影響で被災地では選挙が出来ない状況にあるからです。
    菅が辞めた場合→民主と自民による大連立。首相は樽床議員か。
    菅が辞めた場合は一旦、コンピュータ監視法案の会議は延期されますが、延期されるだけで廃案になるとは限りません。
    やはり、参議院で否決をさせなければならないのです。
    この世界では妥協は許されません。一歩も引かない事。私は断固として闘いを続ける覚悟であります。
  • No title
    2011/05/31 22:45
    >さっきーさん
    菅氏がやめた場合、枝野氏が総理になる可能性はありますか?
    個人的には僕も厳しいとは思いますがね。
    内閣総辞職ですから、枝野氏もやめる羽目になるでしょうし。
    でも、今の日本の政治は何でもありですから、枝野氏が総理になる可能性もなきにしもあらずだと思うのですよ。
    どうでしょうか?
    もっとも、Twitterで「枝野氏に総理になってほしい」といったら10人近くの人(国士様含む)に叩かれましたけどw
  • 2011/05/31 22:46
    悪い事ばかり…と思っていると、悪い気が寄ってきちゃいますから、今日の結果は、今晩わめくだけわめいたら、明日への踏み台にしちゃいましょう。もうガンガン踏みつけて。
    ちょっと耳にしたのですが、大きい会社ほど、社員に情報行き渡らないようです。
    IT業界の方に、今回の情報、どこまで浸透しているのか。
    それが問題の一つだと思います。
    まあ、法律やIT関係はまったく無知な私のいうことじゃありませんが。
    とりあえず、都条例の方の働き掛けを私なりに続けます。
  • No title
    2011/05/31 22:47
    さっきー様>
    そうですね。今一番恐いのは管氏に辞められるか解散される事。まさに現野党の思うままなんですものね。(まさに私自身が情報操作に踊らされていると言う例;
    弱音なんて吐いたらそれこそ規制派の思う壺だと言うことでしたね。
    最初の書き込みの方でも語っていますが、私は倒れる時は好きなものと一緒になって倒れます。つまらないものと一緒になって倒れるなんて真っ平ごめんですよ。
  • 2011/05/31 22:48
    >さっきーさん
    廃案になる可能性はありますか?かなり胃が痛いです。
    そういえば明日集会では?
  • No title
    2011/05/31 23:06
    fさん>
    参議院で否決され、衆議院で2/3の賛成に届かなかった場合、廃案になる可能性があります。
    しかし、都条例の様に、一回廃案になっても、また出てくる場合があります。
    これが厄介なんです。ですから、まずは廃案にする事。それでも、出てくるなら、解散しかありません。
  • 2011/06/01 18:15
    日本ハッテン党幹事長さん
    残念ながら私あまり尊皇な方ではありません(^_^;)
    今の象徴天皇制でいいと思ってるので…
コメント投稿

トラックバック