コメント
No title
久美浜の街中はよく歩きます。景色が良いし、私はまだ入ったことがありませんが安くて美味しいと評判のうどん屋もあります。豪商稲葉本家もよく行きます。無料で入れます。お座敷で休憩とか、コーヒー飲んだりします。
駅から遠くない場所に神谷神社があります。とても面白い神社なので、また行ってください。昔は女人禁制の場所もあった様で、古代祭祀場です。(鳥居から神社まで参道が長いですが平地です。)
「かに一番」は夕日が浦温泉にもあります。私はカニは買いませんが、香住鶴の梅酒を買いに行きます。新温泉町の蔵元まで行かずに済むので。
駅から遠くない場所に神谷神社があります。とても面白い神社なので、また行ってください。昔は女人禁制の場所もあった様で、古代祭祀場です。(鳥居から神社まで参道が長いですが平地です。)
「かに一番」は夕日が浦温泉にもあります。私はカニは買いませんが、香住鶴の梅酒を買いに行きます。新温泉町の蔵元まで行かずに済むので。
Re: No title
Jun さん、こんにちは。
> 久美浜の街中はよく歩きます。景色が良いし・・
これから久美浜湾をぐるっと回るのですが街中はさらっと通り抜けただけです。いい雰囲気の街並みですね。
古い旅館を改装したスパイスカレーのお店がちょっと気になりました。
この町は自転車関係なく丹鉄に乗って再訪問してみたいです。
> 久美浜の街中はよく歩きます。景色が良いし・・
これから久美浜湾をぐるっと回るのですが街中はさらっと通り抜けただけです。いい雰囲気の街並みですね。
古い旅館を改装したスパイスカレーのお店がちょっと気になりました。
この町は自転車関係なく丹鉄に乗って再訪問してみたいです。
行って来ました
先日踏切迄ですが行って来ました。馬路奥踏切と比べると到達は容易でしたが近くの檻にイノシシが入っていて驚き(ビビリ)ました。カラの檻が置かれているのは見たことありますが捕らえられているのを見たのは初めてでした。
このあと、かぶと山駅近くの池のそばの甲山踏切へ行きました。手前は広々と開けてますが動物よけフェンスの中にある同じく第4種踏切です。カンヌキを開けて進入可能のようでしたが「罠あり危険」と書かれていたので断念しました。やはり小特のみ通行可でしたがいったい誰が通るのか謎の踏切でした。
このあと、かぶと山駅近くの池のそばの甲山踏切へ行きました。手前は広々と開けてますが動物よけフェンスの中にある同じく第4種踏切です。カンヌキを開けて進入可能のようでしたが「罠あり危険」と書かれていたので断念しました。やはり小特のみ通行可でしたがいったい誰が通るのか謎の踏切でした。
Re: 行って来ました
jarj1:5 さん、こんにちは。
> 先日踏切迄ですが行って来ました。
ご報告ありがとうございます。
> 近くの檻にイノシシが入っていて驚き(ビビリ)ました。
私も何度か見たことがあって暴れているのでかわいそうとちょっと思いましたが余所者がどうこう言うことではないですね…
> このあと、かぶと山駅近くの池のそばの甲山踏切へ行きました。
この駅もひっそり駅ですよね。駅の近くは探索していませんでしたが機会があれば行ってみたいです。
自転車関係なく京都丹後鉄道にもいつか乗ってみたいです。
> 先日踏切迄ですが行って来ました。
ご報告ありがとうございます。
> 近くの檻にイノシシが入っていて驚き(ビビリ)ました。
私も何度か見たことがあって暴れているのでかわいそうとちょっと思いましたが余所者がどうこう言うことではないですね…
> このあと、かぶと山駅近くの池のそばの甲山踏切へ行きました。
この駅もひっそり駅ですよね。駅の近くは探索していませんでしたが機会があれば行ってみたいです。
自転車関係なく京都丹後鉄道にもいつか乗ってみたいです。