90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編)
    このエントリをはてなブックマークに登録

仕事でiPhone向けサイトを作ることになるかもしれず、色々と調査中です。

まずはiPhoneならではの機能ということで、マルチタッチについて調べてみました。
ここまでわかったことをメモ代わりに記載したいと思います。

今回はひとまず座標の取得までです。
ゆくゆくは、こちらのムービーのように凝ったギミックを作りこみたいと思っています。

 

マルチタッチの座標を取得するのは思ったより簡単で、抑えるポイントは4つだけです。

  1. Safari自体のスクロールや拡大・縮小は動作しないようにした方が無難
  2. タッチのイベントは、リスナーまたは「onTouchXXX」から取得
  3. タッチ数は「event.touches.length」で取得
  4. 座標は「event.touches[i].pageX (or pageY)」で取得

 

1. Safari自体のスクロールや拡大・縮小は動作しないようにした方が無難

マルチタッチを行う前の下準備として、Safari自体のスクロールや拡大・縮小を、動作しないようにしておいた方が無難です。

対象をドラッグしようとしているのか、画面をスクロールしようとしているのか、プログラム側で判断するのは難しいためです。
今回は次のように調整しました。

<meta name=”viewport” content=”width=480, user-scalable=no, maximum-scale=0.6667″ />

横スクロールと拡大・縮小を禁止しています。 → 参考エントリ

縦スクロールは、「event.preventDefault();」で抑止できるようです。
(後述のサンプルプログラム内でご確認ください)

 

2. タッチのイベントは、リスナーまたはonTouchXXXから取得

タッチ関連のイベントには

  • onTouchStart
  • onTouchMove
  • onTouchEnd
  • onTouchCancel

の4つがあり、それぞれonClick()などと同じような形で、イベントを取得できます。

またリスナー方式の場合は、

document.addEventListener("touchstart", touchHandler, false);
document.addEventListener("touchmove", touchHandler, false);
document.addEventListener("touchend", touchHandler, false);
document.addEventListener("touchcancel", touchHandler, false);

のような形で利用します。
touchcancelはどのようなケースで使われるのかは不明です。
もしご存じの方がいましたら教えてください。

 

3. タッチ数は「event.touches.length」で取得

これは簡単です。
タッチ情報は「event.touches」に配列の形で格納されますので、その数を見ればOKです。
(event変数が何かについては、後述のサンプルプログラムでご確認ください)

 

4. 座標は「event.touches[i].pageX (or pageY)」で取得

タッチ座標は「event.touches[i].pageX」のような形で取得します。
シングルタッチの場合は「event.touches[0].pageX」。
ダブルタッチの場合は、上記に加え「event.touches[1].pageX」にも値がセットされます。
最大5個(touches[4])まで機能するようです。

 

サンプルプログラムは下記の通りです。

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<meta name="viewport" content="width=480, user-scalable=no, maximum-scale=0.6667" />
<script type="text/javascript" charset="utf-8">
<!--
// 初期化
function init() {
	document.addEventListener("touchstart", touchHandler, false);
	document.addEventListener("touchmove", touchHandler, false);
	document.addEventListener("touchend", touchHandler, false);
}

function touchHandler(event) {
	// タッチ数を取得
	document.getElementById("touchnum").innerHTML = event.touches.length;
	
	// タッチ位置を取得
	for (var i = 0; i < 5; i++) {
		if (event.touches[i]) {
			// 座標をセット
			document.getElementById("loc" + i + "_x").innerHTML = event.touches[i].pageX;
			document.getElementById("loc" + i + "_y").innerHTML = event.touches[i].pageY;
		} else {
			document.getElementById("loc" + i + "_x").innerHTML = '';
			document.getElementById("loc" + i + "_y").innerHTML = '';
		}
	}
	
	event.preventDefault();
}
// -->
</script>
</head>

<body onLoad="init();">

タッチ数: <span id="touchnum"></span><br />
タッチ0: X:<span id="loc0_x"></span>, Y:<span id="loc0_y"></span><br />
タッチ1: X:<span id="loc1_x"></span>, Y:<span id="loc1_y"></span><br />
タッチ2: X:<span id="loc2_x"></span>, Y:<span id="loc2_y"></span><br />
タッチ3: X:<span id="loc3_x"></span>, Y:<span id="loc3_y"></span><br />
タッチ4: X:<span id="loc4_x"></span>, Y:<span id="loc4_y"></span><br />

</body>
</html>

 


このような感じで座標が取得できます (クリックで拡大)

実際にiPhone/iPodTouchをお持ちの方はこちらかお試しください。
http://ke-tai.org/test/multitouch/multitouch.html

座標が取得できてしまえば、線を引くのも、画像を回転させるのも自由自在ですね。

とりあえず動作はしていますが、アップルの公式ドキュメントを読んで作ったわけではないので、もし間違っていたらご指摘をお願いします。

なお、今回のエントリー名にはホッテントリメーカーを利用させていただきました。
もし90秒で理解できなかったら(というか難しいですよね・・・)ご勘弁ください。

 

関連:


 

最近の記事







10 Responses to “90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編)”

  1. […] はひとまず座標の取得までです。 ゆくゆくは、こちらのムービーのように凝ったギミックを作りこみたいと思っています。   マルチタッチの座標を取得するのは… original article […]

  2. […] ke-tai.org > Blog Archive > 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) (tags: interface iphone Development Javascript Safari programming) […]

  3. […] ke-tai.org > Blog Archive > 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) […]

  4. 通りすがり Says:

    touchcancelはタッチ中に電話がかかってきた場合などに発生するイベントです。使いどころは・・・よくわかりません・・・。

  5. […] ke-tai.org > Blog Archive > 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) touchのイベントリスナー登録 touch箇所の座標の取得方法 マルチタッチのイベント検出・取得 […]

  6. […] ke-tai.orgさんのこの記事が詳しいので参考にしてみました。 […]

  7. HTMLの書き方をまず学んで欲しい。

  8. はじめまして、すごく参考になったのでお礼です。
    文中にあったonTouchCancelですが、たとえばjavascriptでalertをだすと、要素をタッチしていてもbreakされてしまいます。
    なので、onTouchendまでの間でブレイクされたときの処理に使えるみたいです、というか、これを読みながらやってみたらそうなりました。参考までにー。

  9. […] 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) | ke-tai.org カテゴリー: JavaScript   タグ: iOS, touch, ピンチ, 回転, 拡大   この投稿のパーマリンク ← RSpecでRailsのテストをしてみ […]

  10. […] 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) | ke-tai.org – インフィニットループ – http://ke-tai.org/blog/2008/07/28/iphonemulti/ […]

コメントを書く