« November 2010 | Main | January 2011 »

2010.12.20

鮪漁船

 来春、1月29日に愛宕劇場で映画「蟹工船」が一日限りで上映されます。
 俳優は松田龍平さん、大杉連さん、森本レオさん、TKOさんなどが出演されています。
見出しには 「驚異の大ヒット!再燃ベストセラー」とある。今から80年前に小林多喜二が書いた小説がブームを起こしていることは何回かブログでも紹介してきました。映画化を望むと・・。
 ついに映画化されたのです。しかし高知の映画館では上映されなかったので、今回の愛宕劇場での上映会をすごく楽しみにしています。
 今回は「蟹工船」の事ではなくて「鮪漁船」(マグロ)について書きたいと思いました。
 24歳から50歳までマグロ漁船に乗って世界中の海を回ったという男性が国保の保険証がなく、困っていると訪ねてきた。その方を「おんちゃん」と呼ばしてもらいますが、マグロを追っての船員生活は本当に大変だったといいます。
 平均年齢30代40代のマグロ船の定員は21人です。その内日本人は3人、4人 残りの船員はインドネシアなどの安い賃金で雇われた外国人と一緒に働く。 船の上では喧嘩が絶えない。 日本人と外国人の船員同士も喧嘩になるという。殴り合い、包丁も出てくるのは日常茶飯事の世界。船に乗ったら逃げ場はない。精神的にも過酷で気がおかしくなってしまう仲間もいた。海に身を投げた者も他の船であったという。 (小説「蟹工船」でも確か自らが身を投げた人はでて来なかったと思うが、過酷)
 船の上では船頭と呼ばれる人が一番偉いく、マグロ漁の作戦全てを決め責任をもつ。次に船長が偉く、操縦をする。衛官と呼ばれる人が医者の代わりとなり、怪我の処置をしてくれる。コックもいる。無線士の局長。大体このメンバーは日本人。その他は甲板で漁をする。 おんちゃんはその貴重な船員のひとり。 喧嘩が嫌いでやさしいおんちゃんは外国人の船員仲間に慕われていたと、私に話す。
 
ケープタウン、ヨハネス、アンゴラ、ルアンダ、フリーマント、ポートエリザベス、パナマ、ウエリントン、トロント、ホバートなどなど世界各国の港に行った。言葉は「ウオータープリーズ」お水ください、英語で会話する。引退した今もおんちゃんは英語が話せる。 当時、おんちゃんは港に着いたら、酒が一滴も飲めないのに酒場に仲間と行くという。そこでも、世界から集まったそれぞれの船に乗っている船員同士が喧嘩をする。おんちゃんの話によると原因は女性の取り合いみたい。  英語が話せるおんちゃんは女性にもてたと言っていた。ほんとかな?(笑) だっておんちゃんは今も独身だ。 
  月13万円ぐらいの給料、日本に帰って来れるのは一年の内、一ヶ月ぐらいで短いときは10日の時もあった様。
一日12時間労働、はえなわ漁法でマグロを釣るが、「波は山のごとし」 海がしけってくると山の様な波に飲み込まれそうになる。その度、船長が危険を知らせる為にブザーをならす。船員は投げ出されないように防御する。一度海に投げ出されたら命はない。マグロに引き込まれ海に消えていった仲間もいた。
 漁が終わり帰って来るが手元に残る給料は一年以上船に乗っているのに100万円程、多く残った時が230万円ぐらいだったという。この貯金ではすぐ生活費に消える。 だから、また次のマグロ船にのらないといけない。
 船員専門の店があるという。高知市にもある、そこでカップめんやお菓子など、必要品買い込む専門店らしい。そこでは船員の斡旋もしている。日本にはマグロ船がいくつもあって、おんちゃんは北海道の船にも宮城の船にも いろんな所の船に乗って漁をしてきたと話してくれた。 
  
 モテるおんちゃんはブラジルの女性に結婚して欲しいと初めてプロポーズされたらしい。 ブラジルの彼女を迎えに行くために、おんちゃんは大韓航空にのり乗り継いで、やっとブラジルに着いたが、彼女はイタリアに行ったと言われ、がく然!彼女はイタリアの人と結婚して行ったと聞かされ、呆然となる。
 しかし、おんちゃんは諦めない 一週間ブラジルのレシフエと言う町にいた。そこで19歳の可愛い女の子が、おんちゃんと一緒になりたいと言ってきたらしい。 おんちゃんは新しい彼女と日本で暮らすと約束して、先に日本に帰り、彼女が日本に来るためのチケットのお金を送って彼女が来るのを待っていた。やっと彼女が日本に来る、迎えにいったおんちゃんはまたもや、がく然となる! なんと19歳の彼女には2歳の子どもがいた。 しかし、やさしいおんちゃんは、商店街でお人形を2歳の女の子にプレゼントし、日曜市にも連れていき、春野の運動公園にも3人で遊びにいった。おんちゃんは彼女とその子どもと暮らしていた。  ブラジルは英語ではなく、ポルトガル語。やさしいおんちゃんは、ポルトガル語の本を買ってきて、彼女のとのコミニューケーションに努力を重ねていた・・・。
 しかし、冬がやってくる頃、彼女に「日本、寒いから帰りたい」と言われた。 彼女との生活は一ヶ月半となった。 おんちゃんは引き止めなかった。涙をまた流した・・。お酒が飲めないので、パチンコに走った。
 世界中を見てきた、おんちゃんの一番の思い出は何?と聞くと、今でも「ブラジルの女」という。次がアルゼンチンがいいらしいです。   マグロ漁より、ブラジルの女性が素敵だったと・・・。
 過酷なマグロ漁・・・。  政府の方針によって、マグロ船は減船された。 おんちゃんが乗るはずの船が、その対象だった。その日をもって、退職した。 
 おんちゃんは今バイクに乗って高知市を走っている。たまに釣りにも行く。 けど、相変わらずおんちゃんは独身だ。 でも、おんちゃんの最大の悩みは「国保が高い」ということ。 先日、おんちゃんと窓口に行き、保険証がやっと発行された。 しかし この保険証は3月末で切れる。  国保制度の改善、負担軽減を求める署名をお願いして、書いてくれた。 その時おんちゃんが言う 「陸で暮らすのも大変だ」と・・・。
 おんちゃんとも力を合わせて署名に頑張ります。 おんちゃん!「オブリガート」。あいより
 ポルトガル語でありがとうの意味。

                         

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.15

予算要望!住宅リフォーム助成制度など

 Rimg0786

仕事づくりで自立できる高知市を!  

 来年度の予算要望を市議団として行いました。重点要望の一つに、住宅リフォームへの助成制度を創設することを盛り込み、議会論戦も行いました。
 働けるのに、仕事が無い。仕事を失った方のほとんどは、今の経済構造の中、社会的要因で仕事を失った人がほとんどです。仕事が奪われる苦しみは本当につらいものです。 不当解雇を受け、翌日から仕事も住むところもなくした事をまた思い出してしまった・・。

 高知県建設労働組合が全県に行ったアンケート調査をみる機会があったが、「仕事が欲しい」「働きたい」・・。
機械や道具があり、体も健康なのに働けないという気持ち。ものづくりへの強い思いや、仕事がない苦しみがたくさん返信されています。
就労支援をいくらしても仕事そのものが無ければ働き、自立することはできません。仕事づくりは喫緊の課題です。
 住宅リフォーム助成制度は現在、全国で176自治体が実施しています。一年前は80ほどの市町村実施でしたが、2倍にもなっています。
地域経済への波及効果が投資額の10倍、20倍となっており、地域に雇用を増やし、お金も循環する流れを作るという高い評価が報告されています。 県外企業誘致以上に目を向けなければならないのは、地域に投資することではないでしょうか? 

岩手県宮古市では500件、5千万円でスタートしましたが、ある畳屋さんは「仕事が増えてカラオケにも行けない」とうれしい悲鳴を上げていると報道もされました。

市長=「財源がない」

議会答弁はかなり消極的であり問題です。来年度は国からの地域活性化交付金が2億8千万円が予定されています。この資金をどう使うのか!優先順位を明らかにし、リフォーム制度に使おうと思えば、財政再建中でも可能となります。県議会では一般リフォームについても検討課題だと答弁がでている様です。
 積極的な取り組みが政治には求められます。
世論を高めて行きましょう!!

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2010.12.09

駐禁エリア、はっきり表示!

20101207163827

 お城の北の通りは日曜日になると駐車可能スペースとなる。しかしその一部、県の保健所前の一部だけは日曜でも駐車禁止エリアとなっています。これが非常に分かりにくく、特に県外からの観光客の車がわからず止めてしまって、罰金を払わなくてならない問題が後をたたず、観光客の方から評判の悪いエリアでした。
 09年6月議会、経済文教委員会の中で取り上げ、臨時駐車場があることや、一部が駐車禁止エリアである事を分かりやすく表示するなど丁寧な対応をしてほしいと要望をしていました。市から県にも声をかけると答弁がありました。
  報告がなかったので、 最近きずきましたが、日曜日でも駐車禁止のエリアについては白斜線がひかれ、一定分かりやすく改善されていました。
 これで、観光客の方からの苦情も減るのではと期待しています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.07

国保の広域化問題!

国保の広域化とは?
 平成20年4月から75歳以上の方を国保から切り離し、後期高齢者医療制度へうつしましたが国民の批判をうけ、現在は見直しが行われています。
 しかし、見直しの中身が大問題です。
今の後期高齢者医療制度では運営が県単位となっています。国は見直しの中で国保に戻すかの様に言っていますが、65歳もしくは75歳以上の方を対象にして広域化・県単位で運営するものにしようとしています。
年金からの天引きがなくなり世帯主に徴収するようになるだけで、高齢者の方の保険料やサービスが改善するわけではないようです。
厚生省、国保全体の広域化も視野に
 75歳以上の国保広域化を74歳以下、現在の市町国保自体も広域化、県単位運営にしようとしています。
厚生省の課長は7月16日、静岡市内で「今回の高齢者医療制度改革は市町村国保の広域化を進めるための大きなチャンスだ」と強調して話しています。
「給付と負担の公平化」といっていますが、どうなるのか!
国保法に基づけは、本来国が二分の一財源負担することが求められるが、この点について国会でも明確に答えないまま、「負担の公平」と繰り返し行ってきた。
このままでは、国の負担割合は今より引きさがり、利用者に課す流れとなる恐れをもったものです。
高知市を含め、多くの市町村は独自に予算をつけ減免制度などを行っています。そういった取り組みができなくなるシステムが広域化の姿、問題点の一つです。
 国は広域化によるメリットがあると言うが、それは組織運営の統一化による人件費削減ぐらいで、それにともなうシステム改修に莫大な費用がかかると思う(当然県か国が持つべき費用)と、地方行政の立場からも、メリットがある喜べないものだと思う。
 広域化しても国保会計の歳出が変わるわけでもないと、調査結果がいわれている。広域化により保険料かあがれば、医療にかかることが抑制される。健康を守れない。どうしてこれが、メリットがあるのか!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.03

高すぎる国保の弊害!

国保が高いから払えない!

市議団として暮らしのアンケート調査をしています。現在2600通を超えて返信。
国保の実態をつかむため、国保については個別複数の質問をしている。
高い国保料が払えず、病院にいくことを我慢した方。分割納付をしている方。短期・資格証となった方。保険証自体が無い方。およそ5万4000世帯の利用のある国保の実態は深刻です。

アンケート事例
ある、母子家庭は年収130万円台で年間30万円の国保料の請求が来たといいます。当然払えなく、分割納付をしています。しかし、この分割納付は滞納扱いとされています。この事が原因で子どもさんの高校進学の奨学金を
借りる事ができなかったといいます。
アンケートにお名前と連絡先がなかったので、お話しができていませんが・・・・。
調べてみました。
高知市の国保担当課の話では分割納付というのはあくまでも支払い方であって、期日以内の納付になっていないので督促状が出る対象であり、分割支払いをしていても、滞納者と同じという。
社会福祉協議会が進学や生活に関わって貸し付けを行っているが、ここでは滞納者には貸し付けしないのが原則だという。しかし、分割誓約書を提出することによって、分割納付の方でも貸し付けを申請できる様にはなってはいます。年々、分割誓約書を提出する方は増えている傾向だと担当者話しています。
また、県教育委員会の高校進学の奨学金制度は4年前からできており、現在は滞納があっても貸し付けをしています。
平成17年までは国の制度として育英会が運営していたのでその時期に高校進学奨学金制度を申請に行った時に滞納を理由に断られた可能性が考えられます。

分割納付=滞納者という扱い方は問題ではないだろうか? 分割であっても支払っている方に督促状が届く仕組みは問題ではないか? 督促状の定義は払わていないということに対しての催促、お知らせであるので、分割納付計画ができれば督促状を1通100円かけて送るというのはいらないのではと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« November 2010 | Main | January 2011 »