« November 2005 | Main | January 2006 »

2005.12.21

対話の中で!

みなさん大雪は大丈夫でしたか? 
 どこも、忘年会シーズンですね。いろんな方と話す機会があります。耐震偽装など「偽装」問題が話題になります。そんな中にお米の銘柄偽装の話を聞きました。市内のある有名なスーパーで米を買ったが食べてみると、表示されている米の味ではないことから、問題が明らかになったという話です。
 その人はスーパーの責任者に問いただしたそうです。しかしスーパー側は「ある米屋を信じて買ったので・・。」と言ったので、その人はスーパー側と米屋を縣米へ呼び、品質を調べてもらいました。「その米は雑穀です。」と言われたそうです。即日、店頭からその米はなくなったそうです。事実確認をする必要がありますが重大な「偽装」問題です。しかし、ニュースになっていません。 
 何を信用していいのか、わかりませんね。このようになってしまった業者の背景に何があったのか・・・。
 弱肉強食や自己責任、政治的責任はないといえるのか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.12.14

私のこのごろ

2005年 民報記事・・私のこのごろ

「議員として3年目、闘う人が好き!」

議員としてはや3年目がきました。当選して以来、市民との「共感・共有・共動」を大切に日々活動しています。地域でも党関係機関でもお世話になっている息子も来年は小学校へ入学します。保育園の先生が「お母さんはどんな仕事?」と聞くと「僕のお母さんは自民党と闘いゆうがでー」と話していたそうです。子供の目に映る親の姿はいろいろですが、私は『闘いゆう』と言われたことがすごくうれしく思いました。息子には議員だから闘うのではなくて、どんな時代でも人が大事にされ、平和で安心して働ける社会であることを望めばみんなで闘うことがとっても大事で、息子(あなた)にも闘う人に育ってほしいと思いました。
労働相談や介護相談などを受けていますが、市民の声の中には「公務員はいらん!」「生活保護者はいかん!」「がんばってない人と同じ給料とは許せん!」「介護にお金がかかって当然!」など、政治への怒りではなく、市民同士が批判をし合う状況があります。一生懸命働いて払っている税金を政治家達がどんなに使って政治をしているのか、今こそ政治討議が大事な時だと思います。政治討議というと大げさですけど、私は市会議員として一軒一軒たずねどんなことでもいいから市民と対話していくこのことが政治を身近に語るきっかけになると信じています。こつこつと活動、学ぶことを忘れることなく、市民のために働く議員であるよう努力していきます。

| | Comments (3) | TrackBack (2)

« November 2005 | Main | January 2006 »