« January 2005 | Main | April 2005 »

2005.03.30

物部、大栃の山

CA240153

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.29

山菜取り

a

| | Comments (4) | TrackBack (0)

さくら咲く

私は、桜が咲くころ会いたい人がいます。議員になる前、選挙準備に明け暮れていた頃、ちょうど、すべり山の桜が満開で、綺麗だなーって足をとめた時、ある女性が桜のスケッチをしていました。なんと綺麗な絵でしょうか。私は「素敵な絵をかかれるのですね。その絵、欲しいな・・」としばらく見ていました。その女性は「いいのができたらね」って、私の名刺をもって帰ってくれました。その後、一年が過ぎ、選挙に初当選。その女性の書いたその年の桜の絵手紙が私のもとに届きました。「めぐりくる春 お元気で」と書かれていました。でも、その方の名前や住所がないのです。お礼がいいたくて、会いたくて・・。桜が咲くころ、高知城のすべり山へ行くたび、思います。
 先日の日曜日、息子と一緒に物部村の大栃に山菜狩りにいきました。  園主の案内で三つ葉・ぜんまい・ヨモギ・せり・ふきのとう・のびる・つくし・かたくり(うばゆり)・あざみ・ふきの葉など、食べられる種類を教えてもらいました。山菜だらけの山と思うだけで、お腹がへって・・・。 婦人部の作った 竹弁当の香りもよく、摘みたての山菜の天ぷらも新鮮でとてもおいしかったです。  そこで一句  「 昼酒に ほほも染まりし 春の味 」

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.22

近況報告!

 少し暖かくなってきましたよね。お彼岸は墓参りされましたか?私は墓参りに行かなくてはと思いつつ、結局、おばあちゃんの家に電話のお参りをしました。今度はちゃんと行こうと思っていますが・・・。
 20日の夜、イラク戦争2年と言うことで若者が20名ほど集まり、朗読劇を披露しました。私も「テロリストの女」役をがんばりました。テーブルに置かれたロウソクの炎が一層、戦争の残酷さを静かに映します。最後は「花」という沖縄の曲を大合唱。「泣きなーさーい♪ 笑いーなさーい♪」というフレーズがありますが、一緒に参加した、息子は「笑いーなさーい♪」の部分だけを必死で歌っています。なんでかな? 最近、家でにこにこしてないのかな?なんて・・・。子どもはほんと繊細ですね。
 先日、ニュースで、夕食のおかずの量が多い事が原因で夫が妻の首をしめて殺した、80代の老夫婦の事がちょうど、テレビで流れていました。 私は「うちはおかずが少ないのに、首しめられんきよかった」と夫にいうと 
ギッロ っとにらまれました。あー怖い。料理の品にも気をつけないといかんのかー?と反省です。家庭のことはほんと、他人には分かりませんね!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.16

3月議会質問しました。

 公共工事における労務単価を適正に賃金に反映させるよう求めました!

◎ 問題点は税金が使われている公共工事において、公正な支出がされているか?発注者としての高知市の責任ある対応を求める。
◎ 入札では必然的に競争がうまれますが、労務単価は競争するものではないと考えます。労務単価の適正化への何らかの手立てやチェックするよう求める。(他都市の先進事例をあげ)
答弁は最低制限価格制度の導入の理由として一定、下請けへのしわ寄せや不良工事の施工を懸念していますが、下請け等の労務費については実態を把握をしてないということが明らかになりました。また、工事の請負契約書の中に法令遵守事をうたい、契約をしているので、労働条件が適正に確保されていると考えているとしています。
昨年、高知労働基準監督署によせられた、相談で最も多い業種が土木・建設業の労働者で、内容では賃金問題が一番多いという、実態を無視した答弁ではないかと思っています。
(公共工事関わる労働者は多い)
 「公契約条例」制定は「研究する」と言う
前向きな答弁
「公契約条例」の制定については今すぐ、制定ということにはならないが、他都市の状況を調査しながら研究していくという前向きの答弁がありましたので、今後の運動につなげていかなければと思っています。建設労働者の労働条件・賃金の適正化に関する法律も平成13年にでき、県議会・市議会でも意見書が全会派一致で採択されたことも行政を動かす大きな力です。
今後、関係団体と協力し、勉強会にも取組んでいきます。
 税金のムダ遣いを減らすことも大事ですが、税金の公正な支出もチェックし、市民の暮らしを応援する行政であるべきではないでしょうか?


| | Comments (0) | TrackBack (1)

« January 2005 | Main | April 2005 »