HG ガンダムGP01 ゼフィランサス no.3【武器・コアファイターの組立】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
今週は、近々に納期が迫っている業務に追われており、
仕事が立て込んでおり、残業続きなうえに。。。
私生活でもイロイロと落ち着かない状況なものですから、
Blogの更新が滞っておりました(^^;
更新が滞っている間に、当BLogに脚を運んで下った方々、
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
そして・・・・
そんな状況だったので、例によって、ガンプラ制作も
あまり進んでおりませんが・・・報告させて頂きます(●`・ω・)ゞ
HG ガンダムGP01 ゼフィランサスの制作 no.3
【登場作品 :機動戦士ガンダムAGE】
~ 武器・コアファイターの組立 ~
1.武器類の組立

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すみません。私の知識不足だったのですが。。
ガンダムGP01でも、GM改が持っているビームピストル
を所持しているんですね~(^^;
2.盾とコア・ブースター2の組立

この盾の形状も好きだし、コア・ブースター2も
物凄い好みなんですよ~(=⌒▽⌒=)
3.仮組完成




え~・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
個人的な感想ですが・・・・・・
メチャクチャ格好良いヾ(≧▽≦)ノ
さて・・・・・
こんだけ格好良い、このキット・・・・・・・・・・・・
(´-ω-‘)う~む
どうやって、弄れば良いんだろうか(´・ω・‘)
(素体で、これだけ格好良いとは。。。)
まぁ~・・・コンセプトは決まっているので、
取り敢えず、コツコツと進めていこうと思います(^^;
ここから、小話です(^^/
唐突ですが・・・・・・

GN電池さんのBlogと相互リンク、頂きました~ヾ(≧▽≦)ノ

ガンプラから、飛行機モデル等、幅広くモデリングされているモデラーさんです♪
特に、GN電池さんのデュエルガンダムのカラーリングは、私のツボです♪ヾ(≧▽≦)ノ
GN電池さん、今後ともよろしくお願いします(=⌒▽⌒=)
そして、小話その2であります(^^;
またまた、唐突ですが、私のGOLF体験の経歴を報告します。
■2012年5月からGOLFの練習場で、週一回のペースで練習を開始。
(↑大した成果を上げられなかった。)
■2012年 7月 1日 コースデビュー (SCORE 155)
(↑会社の上司と先輩達に、『こんな酷いスコア初めて見た。』と弄られる。)
■2012年 8月31日 第二回のコース体験(SCORE 139)
(↑会社の上司と先輩立に、『相変わらず酷いね。』と弄られたものの、
個人的には、14打を縮めることができたことに、こっそり、喜ぶ。)
■2012年11月17日 GOLFスクールに通い始める。
(↑一人で練習していても、全然、上手くならないので、
意を決して通うことにした。)
そして・・・・ 先日の 2012年11月24日!!
人生、3度目のコース体験であります(●`・ω・)ゞ
連れて行って下さったのは、またもや、会社の上司と先輩です♪(^^
そう!! 3度目の正直です(`・д´・ゞ)
秘かに・・・・・ 秘かにですが。。。
『今度こそ、120を切れるように頑張ろう!!』
と意気込んで参加したのであります(●`・ω・)ゞ
釘差しがあったので、なおさらです(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果はというと。。。。。
〇ボギー ・・・・・・2
他のホールは、全て・・さらに、酷い結果です(^^;
(しかも、5回以上、OB打がありました。。)
つまり・・・・ その・・・・
最終的な結果はというと・・・(^^;
SCORE 141でした(--;
まぁ~・・・コースに出るのは、早過ぎる。
という言葉に尽きますね(^^;
コツコツ、練習を重ねて、戦えるようになりたいと思います(●`・ω・)ゞ
本日は、いつもにも増して、酷く長い記事になってしまいましたが。。。
最後まで、読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
それでは、また~(^^/



HG ガンダムGP01 ゼフィランサス no.2【腰・脚部の組立】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
今週は、あまりの寒さに、凍えそうですが。。。
コツコツとガンプラ制作を進めてみましたので、
報告させて頂きます(●`・ω・)ゞ
HG ガンダムGP01 ゼフィランサスの制作 no.2
【登場作品 :機動戦士ガンダムAGE】
~ 腰・脚部の組立 ~
1.腰部の組立

まずは、腰部の組立です(^^/
(´-ω-‘)う~む ・・・・・・・・・・・
か・・・・・格好良いヾ(≧▽≦)ノ
2.脚部の組立

この0083独特のディテールが、私のツボに嵌るんですよ~(^^
3.現状
そして、こちらが、現状ですヾ(≧▽≦)ノ




んww 写真がピンボケしているので、アレですが(^^;
格好良いですねヾ(≧▽≦)ノ
さ~て・・・・どうしたもんかな(^^;
コンセプトは決まっているのですが、
具体的なディテールデザインの方向性がみえないwwww
まだまだ、明確な方向性が見えるまで、時間が必要なようです(--;



BB戦士 ガンダム no.6【完成報告】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
本格的に、寒くなりましたね~(--;
秋って、本当に、あっという間に過ぎてしまう物なんですね。。
え!?まだ、冬じゃない!?( ̄□ ̄;)!!
冬になったら、どんだけ寒くなるんだwww
と、ありきたりの季節ネタの前フリでしたが・・(^^;
本日は、完成報告をさせて頂きます(●`・ω・)ゞ
半年以上前から、制作記事がストップしていた
嫁様の単独出撃機、SD ガンダムであります(^^
それでは、早速、報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
BB戦士 ガンダムの制作 no.6
【登場作品 :機動戦士ガンダム】
~ 完成報告 ~
1.改修前後の比較

まずは、改修前後の比較です(`・д´・ゞ)
筋彫り、プラ板等でディテールアップを施しましたが・・・・
『一番、苦労した点は何?』と嫁様に尋ねてみると。。。
『頭部の広い面積を筆ムラに気を付けて塗装したこと。』
と、返ってきました。
なるほど、確かに、私もこんな広い面積を筆塗したことはありません。。
思い返してみると、頭部の塗装は、何度も塗り直してましたねww(^^;
2.完成写真

嫁様によると、バルカンの塗り分けが、非常に困難だったそうです。

脇腹のモールドのデザインは、悩みぬいた結果です(^^;

アンクルガードは、既存キットを改修して、くり抜いてみました(^^

バックパックのスラスターは、既存キットをくり抜いて、
市販パーツに差し替えてみました(^^
ちなみに・・・・・・・・
例によって・・・・・
『そんなに写真を並べて、どうするよ!!』
って、感じに、写真を私の管理しているHPに掲載してみました(^^;
『そんなに言うなら、見てやるか。』
っていう心温かい方は、遊びにきてやって下さい(^^
↓ Click Here

そして、今回も、BB戦士 ガンダム制作にあたり、
当Blogを訪問して下さったり、コメントを下さったりして
励まして下さった方々には、本当に感謝しておりますm(_ _)m
ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
ここからは、小話です(^^
ようやく、購入することが、出来ました!!!
太田垣康男先生によるガンダム作品です♪
その名も、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』

舞台は、一年戦争末期。 サイド4というコロニーの残骸が浮遊している宙域での
戦闘について物語が展開しております。(^^)v
まだ、物語序盤なので、総評出来ませんが、
太田垣康男先生の書いているSF漫画、『Moon Light Mile』のファンなので、
非常に楽しみにしております(●`・ω・)ゞ
絵も、細かいディテールまで綺麗に描かれているので、ガンプラ制作の
教本にもなりそうです♪ お話も、絵も個人的には、今後の展開を期待
しておりますヾ(≧▽≦)ノ
気になる方は、是非、一度、手に取って下さい♪
それでは、また~(^^/



HG ガンダムGP01 ゼフィランサス no.1【顔・胸・バックパック・腕の組立】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
今週は、少し勉強を張り切り過ぎて、
体調を崩してしまいました(^^;
まぁ~そんな感じなので、あんまり進んでないのですが・・
っていう訳で、今夜は、コレであります(●`・ω・)ゞ

次回のポストホビー主催のガンプラコンペは、
この機体をベースにして制作した機体で出撃
したいと考えております(`・д´・ゞ)
HG ガンダムGP01 ゼフィランサスの制作 no.1
【登場作品 :機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY】
~ 顔・胸・バックパック・腕の組立 ~
1.顔・胸の組立

この顔。イケメンですよね~(=⌒▽⌒=)
2.バックパック・腕の組立

右肩の『01』というマーキングが、
プラに彫り込んであるんですよね~(^^
写真では、綺麗に写ってませんけど・・・
これには、感動しました♪♪
3.現状

そんな訳で、コチラが現状であります(`・д´・ゞ)
ちなみに、ゲート処理は、嫁様が担当してくれました(^^
ここからは、小話です(^^;
先日。事務所の先輩Nさんが、私のデスクに立ち寄ってくれました。
(↑事務所が移転してから、席が離れてしまったので、最近、
あまり、絡む機会が減っているんですよねwww)
おもむろに事務所の先輩Nさんが、携帯を取り出し・・・
『良いもの撮ってきた。』と、こんな写真を見せてくれました。

言わんとしていることが分かる方も多いのではないでしょうか?(^^
そう・・・・
これは・・・・・・
そう!!!
まさしく!!!!!
・・・・・・・・・・
私『こ・・・・これは、まさか!!!!!』
事務所の先輩Nさん 『でしょ?』( ̄ー ̄)ニヤリ
私『やはり、そうですか!!!!』
事務所の先輩Nさん 『そうそう』(^^)

私『ズゴックじゃないですか!!!!!!』
お分かりの方も多いかと思いますが、
念のため、説明しましすと・・・・・・

↑この辺りが・・・・・

↑この辺りなのであります(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(;^△^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(´・ω・‘)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま・・・・それだけなんですけど(^^;
(↑毎度のことながら、本当、単なる小話だな。)
そんな訳で、本日は、この辺で~(^^;
それでは、また~(^^/
P.S. こんな、どうでも良い記事を最後まで読んで下さった方。
ありがとうございましたm(_ _)m



HG ガンダムAGE-3 オービタル no.17【改修完了報告】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
突然ですが!!!
オービタル・レイザーの改修完了報告をさせて頂きます(●`・ω・)ゞ
まずは、ず~っと、隠してきましたが、当作品のコンセプトは、以下の通りです。
【妄想設定】
ガンダムAGE-3をベースに近接戦闘に特化した機体を開発された機体。
しかし、大容量の出力に頼った為に、瞬発性に欠けることが判明し、
採用されることは無かった。一説によると、一部、オービタルの開発
に活かされたパーツもあるという。
HG ガンダムAGE-3 オービタルの制作 no.17
【登場作品 :機動戦士ガンダムAGE】
~ 改修完了報告 ~
【使用キット】
・HG ガンダムAGE-3 オービタル
・HG Zガンダム
・ガンダムAGE-1 レイザー改造パーツ
1.改修前後比較

まずは、改修前後の比較であります(●`・ω・)ゞ
オービタルをベースに、Zガンダムとミキシングしてみました(^^/
2.改修完了報告
そんな訳で、改修後のオービタル・レーザーを4方向から
撮影した写真を見てやって下さい(^^;




こんな感じから、塗装したものが、現在、ポストホビー レイクタウン店
にディスプレイされております(^^;
私の作品は、ともかく、JOHIROさんや、ニイタソさん等の
素晴らしい作品達が展示されておりますヾ(≧▽≦)ノ
お時間があれば、是非、お立ち寄りください(●`・ω・)ゞ
ここからは、小話です(^^;
先日、帰宅してたら・・・・
嫁様:『何か届いてるよ~』
とリビングテールに、こんな小包が置かれました。

『ん!!? 何?』
嫁様:『プニマルさん、何か購入したの?』
『い・・・いや・・・何も・・・・』(;゚д゚)
そして・・・・・・・・・・・・
開けてみるとwwwww
こんなものが、入ってました(^^;

そういえば、ガンプラ王2012の一次予選を通過したら、
景品が届くととか言ってたなwww(^^;
ちなみに、奇跡的にガンプラ王2012年で
一次予選通過した作品は、ジェスタであります(^^;

で!!!
肝心の景品は~・・・・・・・・・
コチラ!!

クリアパーツで形成されたハンガーです(=⌒▽⌒=)
まぁwww どうせ、塗装しちゃうと思うんですけどね(^^;
そして、次回ポスコン参加予定のキットは、コチラであります(●`・ω・)ゞ

先日も報告しましたが、私の所属サークル”タマガン”から、
RX-78縛りで出撃せよとの指令を受けて、
RX-78 GP01ゼフィランサスをチョイスしました(●`・ω・)ゞ
このキットをベースに制作を進めていこうと思います(^^/
それでは、また~(^^/



HG ガンダムAGE-3 オービタル no.16【リヤスラスター・シグマシスロングキャノン・ウェポンの改修】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪♪
先日まで、大騒ぎしていたレイザーコンペですが・・・
無事、納品が完了致しました(`・д´・ゞ)
とはいえ!!
結局、画像処理が完了していないので・・・
改修完了後の写真報告まで辿りついておりませんが・・・
取り敢えず、報告させて頂きます(●`・ω・)ゞ
HG ガンダムAGE-3 オービタルの制作 no.16
【登場作品 :機動戦士ガンダムAGE】
~ リヤスラスター・シグマシスロングキャノン・ウェポンの改修 ~
1.リヤスラスター(改修中)

まぁ~いつもの如くといった改修内容なんですが・・・
バーツ分割ラインと、接合部分のリベット表現等を
意識して、こんなディテールにしてみました(^^;
2.リヤスラスター(改修後)

で、改修結果は、以上の写真のとおりです(^^;
んww これ、組んでしまうと、改修したポイントは、
殆ど見えないんですよねww
(↑まぁww 良いか(^^;)
3.シグマシスロングキャノンの改修

こちらは、背中に背負わせる予定のシグマシスロングキャノン
の改修であります(●`・ω・)ゞ
こちらも、お馴染み(?)の改修方法です(^^;
4.シグマスロングキャノンの改修後

改修後は、こんな感じになります(●`・ω・)ゞ
5.ウェポン(改修中)

こちらが、改修中の画像です(`・д´・ゞ)
これは、リベット表現をプラ板で表現したものです♪(^^
6.ウェポン(改修後)

で!!
こちらが、改修後の写真であります(●`・ω・)ゞ
そんな訳で。
改修作業は、これにて完了であります(`・д´・ゞ)
(いやwww 長かったwww)
後は、改修前後の比較をさせて頂きますが・・・・
それは、また、別のお話(^^;
ここからは、小話です(^^;
ポストホビー イオンレイクタウン店主催の
「ガンダムAGE-1 レイザー改造ウェアパーツ」
ワンメイクコンテスト
結果発表:11月25日発売の月刊ホビージャパン誌上&店頭にて発表!!
作品返却:2012年12月1日(土)~2012年12月9日(日)
無事、オービタル・レイザーを納品させることが出来ました(●`・ω・)ゞ
しかし!!!
肝心の自分の作品は、撮影していないという大失態(^^;
そんな訳で、本日は、タマガンのメンバーの作品を
ご紹介させて頂きます(`・д´・ゞ)
まずは、ニイタソさんが制作された・・・・
こちら!!!

そう!! ブルジョアレイザーです!!
これ、素体だけでも、かなりの面情報が施されているのに、
背面に取り付けら得たザンライザーまで、恐ろしく改修されている
ミーティアを想像させる超豪華な一品です(`・д´・ゞ)
当日に、じっくり、撮影させて頂こうと企んでいたのですが、
ニイタソさんは、出品準備で大忙しだったので、後日、じっくり
撮影させて頂こうと思っております(^^;
そんな訳で、ニイタソさんのBlogから、写真を転載させて頂いちゃいました。
(ニイタソさん、スミマセンwwww(^^;)
もっと、じっくり、拝見されたい方は、コチラへ、脚をお運びください(^^/
お次は~・・・・・
こちら!!!

JOHIROさんの作品であります(`・д´・ゞ)
ガンダムAGE-1とアリオスのミキシングをしつつ、
きちんと、変形機構まで活かされたこの一品!!
しかも!! LEDが内臓されていて、カメラアイが
点灯するというギミックまで搭載されております(●`・ω・)ゞ
このエッジが強調されたフォルムは、飛行形態に
変形した際の空力も考慮されているんですね~(^^
いや~相変わらず、細部にまで拘りを感じる
まさに、JOHIROさんならではの作品でした(=⌒▽⌒=)
そして!!!

halkさんの作品であります(●`・ω・)ゞ
残念ながら、お仕事が多忙なため、締切には、間に合いませんでしたが、
サフを吹いた状態の途中段階での姿を見せて頂きました♪♪
Gエグゼスジャックエッジと、ガンダムAGE1スパローの
ミキシング作品で、海賊をイメージした作品ですヾ(≧▽≦)ノ
左手に持つナイフは、プラ板から削り出している
拘りを感じるフォルムです(⌒▽⌒)ノ
しかも、バックックには、レイザーのウェポンを
格納できるというゾクゾクする設定です!!!
そんな訳で!!
”タマガン”メンバーの作品の紹介は、以上です(^^
その後、けんけ大佐さん、halkさん、JOHIROさん、ニイタソさんとで、
恒例のOFF会を開き。。。。
次回のポスコンが、年内に開催されるとの情報が・・・
しかも、RX-78縛りで”タマガン”も出場することに(^^;
(↑今回のコンペが、終わったばかりで、速攻で次回があるとは・・・)
RX-78縛りかwww (´-ω-‘)う~む
って、ことで、帰宅後、嫁様と作戦会議を開きました。
会議の概要は、以下の通り。
・RX-78-2(ガンダム)・・・不採用
⇒(プニマル談:無難過ぎて戦い方が分からない)
・RX-78NT-1(アレックス)・不採用
⇒(嫁様談:セイ●マス●氏の作例に影響されそうなので却下。)
・FA-78-1 フルアーマーガンダム・・不採用
⇒(プニマル談:過去の偉人達の作例に影響されそうなので却下。)
そんな、議論が延々と繰り返され、取り敢えず、
とあるキットをベースにして、オリジナルMSを制作する
ことにしました(`・д´・ゞ)
とあるキットについては、後日、届いてから、報告させて頂きます(^^/
(↑要するに、Blogネタにとっておきたいだけですwww)
え!!!?
私のレイザー作品ですか?(^^;
それが・・・・・回収してから、まじめに写真を撮影しようと
思っておりまして・・・後日、報告させて頂きます(●`・ω・)ゞ
(↑やっぱり、Blogネタに取り置きしているだけww)
と。
言う訳で、本日は、ココまでです(^^
長々とした文章を最後まで、読んで下さった方。
ありがとうございましたm(_ _)m
それでは、また~(^^/



HG ガンダムAGE-3 オービタル no.15【腹・首回り・腕の改修】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
つ・・・遂に、締切日まであと0日 (^^;
なんとか、デカールも貼り終わり、持ち込み準備も
完了致しました(`・д´・ゞ)
とはいえ!!
画像処理が、完了しておりませんので・・
取り敢えず、本日は、途中経過を報告させて頂きます(^^;
HG ガンダムAGE-3 オービタルの制作 no.15
【登場作品 :機動戦士ガンダムAGE】
~ 腹・首回り・腕の改修 ~
1.腹の改修(1)

まずは、腹のコクピット部分の改修であります(●`・ω・)ゞ
まぁ~例によって、パーツ分割ライン等を筋彫り等で追加したり、
装甲を堅固にするための、大き目のリベットを表現してみました(^^
2.腹の改修(2)

お次は、胸部から腹の改修であります(●`・ω・)ゞ
接続部分の補強用リベットや、メンテナンスを考慮したパーツ分割ライン、
さらには、隠しリベットをイメージして一部を抉る等の表現を追加してみました(^^/
3.首回りの改修

さらに、首回りの改修もしてみました。
まぁwww 今さら、説明するまでもないですよね(^^;
4.腹・首回りの改修後

そんな訳で、こちらが、腹と首回りの改修結果です(^^
5.腕の改修

さらに、腕も弄ってみました(^^/
袖口は、私の趣味で、一部、デザインナイフで抉り、
ディテールを施してみました(^^
そして、定番のリベット表現を施するために
プラ板を貼り付けてみました(^^/
6.腕の改修後

そんな訳で、腕のディテールは、こんな感じで、完了です(`・д´・ゞ)
7.肩(背面側)の改修

こちらは、肩の背面側についての改修です♪(^^
背面側には、背中に取りついていた巨大スラスターの
取り付け用ダボ穴をプラ板とポリパテを盛ることで、
リベット的な表現を施してみました(^^
8.肩ガードの改修中

『レイザー改造用パーツ』のサイドスカート部分を
肩ガードに取り付けて、強化装甲板のような表現にしたので、
パーツ分割ラインと、接合部分にプラ板でリベット表現を
施してみました(`・д´・ゞ)
9.上半身の改修後

そんな訳で、こちらが、上半身の改修が完了した写真です(^^/
あとは、背面に背負わせた巨大スラスターと、
巨大なシグマシスロンギキャノン、
『レイザー改造用パーツ』のサーベルの改修結果を
画像処理すれば完了です(^^
ッと言う訳で、次回の更新には、
改修完了報告が出来るかと思います(●`・ω・)ゞ
ハッピバースディ―・トゥー・ミー( ^0^)θ~♪
と、言う訳で、本日は、私の誕生日だったりしますヾ(≧▽≦)ノ
そんな訳で、ココからは、小話です(^^
2日前のこと。
残業が終わり、家路につくと。。。。
リビングに、こんな物が置いてありました。

『ん?これは、何?』と、嫁様に尋ねると・・・・・・・
『Y.S.さんから、プニマルさんへ少し早めの誕生日プレゼントだって。』
(↑Y.S.さんは、嫁様と私の共通の友人です。)
『マジですか♪♪』ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
と、包を開いてみるとwwww

キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
しかも、ガンプラヾ(≧▽≦)ノ
何と、バスターガンダム!!!(^^/
兎に角、何よりもガンプラをチョイスしてくれたことが嬉しい!!
いや~やはり、何歳になっても、誕生日プレゼントを頂けると、嬉しいものですね~♪
しかも、ガンプラを貰えると、さらに、嬉しいヾ(≧▽≦)ノ
そんな訳で、この場を借りて、改めて、お礼をさせて頂きます。
Y.S.さん、ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
それでは、また~(^^/


