- 記憶:知識と経験、そしてボキャブラリ。経験は成功も失敗も含めて。素材としてこれがないとどうにもなりません。そして、これらは多ければ多いほどいいと思う。
- コミュニケーション:他人とのそれ、自分とのそれの両方の意味で。
- 観察:これがないと問題発見~定義ができません。
- 習慣:リズムといってもよいね。これがあるのとないのとでは創造に必要なスピードに大きな違いが出るんだと思います。
- 意欲:やり遂げようとする気持ちがなきゃダメでしょ、やっぱり。
- 体力:そして気持ちがあってもこれがそれを支えてくれないと意欲も途中で消えかねません。
最後の「体力」があらためての発見。
村上春樹がなんでマラソンして体力の維持に努めているか、ほんのちょっとだけわかった気になっています、いま。
というわけで、創造性の発揮の途中ですが、体力回復のため、一時中断して寝ることにします。
おやすみなさい。
関連エントリー
- 「創造的な仕事」に求められる7つの作法
- クリエイティブな仕事とは?その方法とは?
- デザインの方法:ブルーノ・ムナーリの12のプロセスの考察(d.創造力)
- 創造性は「過去の経験×意欲」という掛け算であらわすことができる
- リズムを刻む実践的な学習とワークスタイル
- 組織の創造性を向上する技法
- セレンディピティと創造性:正しいやり方など存在しない
この記事へのコメント