fc2ブログ
03/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30./05

春だ 2 

F フクジュソウ 小川村 120413_cIMG_2525
さっき、郵便局に行ってきたけど、すっかり春だなぁ、て感じだった。
写真は実は去年撮ったものなんだけど、今アップしなければ出番がない! ・・・と慌てて出してきた次第。ヾ(;´▽`A``

フクジュソウは積雪の少ない松本あたりでは2月に満開になるんだけど、北信濃ではひと月以上は遅くなる。この写真も去年の4月13日に、小川村の山中の北向き斜面で撮ったもので、まぁ全国のフクジュソウの中でも最後を締めくくる株の一つと言ってもそれほど間違いじゃないかな~って感じのヒトなのだ。

そんなわけで、自然の移ろいには比較的敏感なはずのオイラだけど、フクジュソウだけは開花期がちっともわからない。
いや、知識として知ってるしニュースでも見聞するんだけど、「体内時計に刻まれていない」っていうか実感がないって感じかな。
不思議なものだなぁ。
まぁ、山菜も地域や標高によって長く楽しんでるから、フクジュソウだって当然なんだろうな~。(゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)

テーマ: 花と生活
ジャンル: 趣味・実用

2013.03.07 Thu 07:27
カテゴリ: 目にはさやかに・・・
comment(0) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

変な天気 

Bird マガモ 臥龍公園 130209_cIMG_0338
一昨日、きっぱりと春宣言したと思ったら、昨日は20センチ以上は雪が積もった。特に早朝の降り出しはサラサラの軽い雪で焦ったけれど、7時過ぎには牡丹雪になったので、やっぱり春だな、と・・・
職場では南信州に飛んだ同僚が高速の閉鎖でエライ目にあっていたので、やはり南の方がヒドかったみたいだ。信州では昔からこういう降り方を「カミ雪」と呼んでいる。
んで、昼からは雨が降って(そのときオイラは日本一の豪雪地に居たがココも雨)、そこらじゅうが珈琲色のかき氷になった。そして今日は早朝からバリバリと音を立てて車が走っているのだ(いまココ)。

メディアはこの冬を寒い寒いと騒ぎまくっているが、オイラはちーとも「寒い冬」だと思わないのだ。
思えば、1月半ばに東京が大騒ぎになったときも典型的な「カミ雪」だった。それ以来、ほとんどの低気圧が南海上を通過しているので、水っぽい雪が降っては直後の日照で融けるというパターンを繰り返してきた。本来の「一度にそれほど降らないけど、まるで融けない」という信州型の積雪にはならないまま、この冬を終えそうな感じだ。計器がとらえる「寒さ(たぶん平均)」と、人間も含む生態系に影響を及ぼす「寒さ」とにズレがあるんじゃないかと思う。

そんなこんなで、今日の写真は、須坂の臥龍公園で先週撮ったマガモの群れ。ここも、氷が融けて開水面が出ていた。かわいい姿を見ちゃうと食べにくくなって困るなぁ・・・ ☆(゜o°(○=(-_-;o

テーマ: つぶやき
ジャンル: ブログ

2013.02.19 Tue 07:38
カテゴリ: 目にはさやかに・・・
comment(0) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

いよいよ出番 

F 山茶花 薄桃絞り 101031_cIMG_4764
10月末に撮った今年初めての山茶花。
いよいよ、この季節ですね~。菊とか山茶花とか、寒気の中できりっと引き締まった花が引き立つこの時期は、お蕎麦もお酒も美味しくて、オイラが一番好きな季節です。

テーマ: 花と生活
ジャンル: 趣味・実用

2010.11.06 Sat 13:03
カテゴリ: 目にはさやかに・・・
comment(2) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

山便り 

岳 常念~大天井 豊科IC南から 101102_cIMG_4936
~本日2つめのエントリです~
信州では、盆地や谷ごとに、「△△岳が白くなった」とかって具合に冬の訪れをはかる目安になる山がある。長野盆地ならそれは菅平周辺の山々だし、安曇野なら、西にそびえる北アルプスの山なみ、とりわけ写真の常念岳だろう。
この山は前衛峰の前常念まで一体ととらえると切妻屋根の形をしていて、松本近辺から見るとちょうどピラミッド形に見えるから良く知られている。昨日、仕事で松本に向かう途中で冠雪の様子をパシャリ。
これからは、各地で雪の線がどこまで下がってきたかを気にする季節になる。

テーマ: 季節の風景
ジャンル: 写真

2010.11.03 Wed 20:24
カテゴリ: 目にはさやかに・・・
comment(3) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

春の色 その3 

岳 常念~大天井 100219_cIMG_7651
春の色シリーズ第3弾は19日に撮った、常念岳(左/頂上は雲の中)と大天井岳(右)。
安曇野から見る冬の北アルプスは「峻厳」という言葉を結晶にしたような姿だけれど、春が訪れると一転して柔らかな印象になる。たぶん空気中の水分のせいだと思うけど、空の色が穏やかで山々の稜線もけぶったようにやわらかい。
でも、仕事前に眺めるには、ちょっと穏やかすぎるかな?

テーマ: 天気
ジャンル: ニュース

2010.02.24 Wed 05:58
カテゴリ: 目にはさやかに・・・
comment(0) | trackback(0) | 記事編集

PAGE TOP

 | h o m e |  n e x t »