![]() |
2011年 根来寺かくばん祭り 根来鉄砲隊 |
26日の土曜日にいつものように和歌山のめっけもん広場の季節なので帰り道の紀州根来寺へ寄る予定をしていました。
![2011-11-28-CIMG1500.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1500.jpg)
スタッフのお姉さん
![2011-11-28-CIMG1502.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1502.jpg)
23日に延命寺の「夕照もみじ」を観に行ったばかりなのですが、
今年は遠くへ行けないので近場を散策することにしていました。
野菜と花、鳥の肝、黒豚、お花を買って、広域農道の道端で売っていたみかんを農家のおばちゃんから買い、
根来寺へ向かいました。するといつになく賑やかで、車を止めるところもなく、
400mくらい離れた臨時駐車場へ行かされました。
「今日は何をやってるんやろうなあ」と嫁と車の中で話していたら、
臨時駐車場に「紀州根来寺かくばん祭り」臨時駐車場という看板がありました。
かくばん祭り?と思いながら、ちょうど出発寸前のシャトルバスに飛び乗りました。
会場(と呼ばれているがお寺の境内)に着くと、
屋台や注連縄作りなどの体験テント、献血車まで来ていました。
会場の入り口の会場案内地図を見ていると、「ズド~ン」と腹の底に響くような轟音が。
何かと思っていると、地図に根来鉄砲隊というのがあったので、「あ!火縄銃」
根来鉄砲隊というのは凄く有名ですよね。
あわてて会場に向かったのですが、着くと同時に終わってました。
残念でしたが、後もう一回2時間後にあるということで、境内の散策に向かいました。
残念ながら紅葉はまだでした。10分から15分位歩いていると、
語り部さんなどがいらっしゃる本部テントがありました。
そこで気なっていた「かくばん祭り」の「かくばん」について聞いてみました。
「かくばん」というのは、覚鑁(かくばん)上人さんの事で根来寺を開創された方だそうです。
なんかすっきりした私たち二人は、根来寺の歴史や今日のイベントについてもいろいろ教えていただき
メイン会場に向かいました。ちょうど琵琶の演奏が始まるところでした。
生で聴くのは初めてでした。
続いて大太鼓、小太鼓の演武。鳥肌が立ちました。勇壮です。
そして琴の演奏を聴きながら、国宝の大塔、伝法堂を拝観、お参りをしました。
この日は暖かく、穏やかなゆったりした時間が流れます。
大日如来・金剛薩埵・尊勝仏頂尊さんを眺めていると凄く幸せな気分になりました。
その後、お昼御飯を食べる時間が無かったので途中で買ったおにぎりを庭園のベンチでいただきました。
食べ終わったのがちょうど3時だったので、
3時20分から始まる根来鉄砲隊の火縄銃の演武の会場へ向かいました。
待つ事8分、鉄砲隊が登場。あいさつの後。一斉射撃。
まじかにいた自分は予想以上の迫力と轟音にちびりそうになりました(笑)
少し離れた位置に居た嫁もびっくりしたそうです。
2回繰り返されるのですが、余裕を持って観たつもりの2度目もやっぱり凄かったです。
発射音の大きさと硝煙の匂いがリアルさを。最高でした。
それを最後にイベントも終了したのですが、名残惜しいので帰りはシャトルバスを使わず駐車場まで歩きました。
その日は拝観料も無料で、ただで国宝も拝めて凄くお得でした(笑)。
来年は朝から行ってみます。
勇壮に
![2011-11-28-CIMG1484.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1484.jpg)
![2011-11-28-CIMG1488.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1488.jpg)
![2011-11-28-CIMG1491.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1491.jpg)
![2011-11-28-CIMG1493.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1493.jpg)
琴も優雅に
![2011-11-28-CIMG1496.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1496.jpg)
![2011-11-28-CIMG1497.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1497.jpg)
![2011-11-28-CIMG1498.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1498.jpg)
じっと座っていても暖かいも寒くなく気持ちがいい。
![2011-11-28-CIMG1494.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1494.jpg)
国宝の大塔
![2011-11-28-CIMG1482.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1482.jpg)
大日如来・金剛薩埵・尊勝仏頂尊さんのいてはる伝法堂
![2011-11-28-CIMG1499.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/o/n/dongabacho0429/2011-11-28-CIMG1499.jpg)
紅葉がまだなのが残念でしたが来年は朝から行ってみます。
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
↑にほんブログ村ランキング、FC2ブログランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
- 関連記事
-
- おはようございます! 泉州だんじり牛乳 (2012/06/20)
- おやようございます! 「だんじりの曳き手募集」 (2012/06/18)
- 2011年 根来寺かくばん祭り 根来鉄砲隊 (2011/11/28)
- 明日は岸和田山手のだんじり祭り「御堂筋kappo2011」行きたいけど。 (2011/10/07)
- 2011岸和田だんじり祭 山手地区試験曳き (2011/10/03)