ラベル Hardware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Hardware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年1月31日木曜日

世界初の家庭用ゲーム機

書くネタ無いのでYoutubeでお茶を濁すの巻。

Magnavox Odyssey TV Commercial - February 1973


Magnavox社から1972年に発売された世界初の家庭用ゲーム機『オデッセイ』のTVCM。
TVモニタに透明なシートをかぶせてゲームの背景画面にするのをさり気なく説明していたり、「FITS ANY BRAND TV(全てのTVでご利用頂けます)」とやたらに強調していたり*1と、テレビゲームというものを初めて見る消費者へアピールするために苦心した様子が伺えます。

// *1 オデッセイは当初「マグナボックス社のテレビでなければ遊べない」と思われていた(Wikipedia: オデッセイ (ゲーム機)


PONG-Storyというサイトに当時のOdysseyパッケージが写真付で紹介されているんですが、(→http://www.pong-story.com/odypics.htm
中にはこんな物も。家庭用ゲーム機最初の知育ゲーム?

2008年1月8日火曜日

EeePC日本でも出るのね

http://www.amazon.co.jp/dp/B0011YTFQO

しかし高い、4GB&Windowsモデルだからか。
ノートPCとしてじゃなくて、新しいモバイルガジェット(というかおもちゃ)として欲しかったので、この値段は微妙だなぁ。

2008年1月6日日曜日

PC業界でいま最も憎まれている会社はASUS

The Most Hated Company In the PC Industry
http://itmanagement.earthweb.com/columns/executive_tech/article.php/3719776

「PC業界の大物からいま最も憎まれているのはASUSだが、それは何故か?」という記事。
憎まれているといってもネガティブな意味ではなくて、どちらかというと痛快なお話です。


記事の主題になっているのはASUSが発売した「EeePC」というフラッシュメモリで動作する小型ノートPCなんですが、本文で比較されている
「Amazon Kindle $399」
「Apple iPod Touch 16GB $368」
「Windows Vista Ultimate $329」
という、基本的には「本を読む」「音楽を聴く」という単機能のハードや、OS単品に対して
音楽も動画もネットもキー操作も快適に出来て、オフィスソフトも入っているEeePCの価格が「$299~」ってのは
面白いですね、電池持ちとか操作性がアレかも知れませんが、3万円台の小型PCってのはちょっと欲しいかも。
記事中にファンレスモデル(HDDレス・ファンレスで、完全に駆動部品の無いPCに!)の
噂も出てるので、そちらも気になります。




・参考
ITmedia: “199ドルノート”の安くない中身に迫る――ASUS「Eee PC」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/16/news037.html